主人公御一行が島のコミュニティーに受け入れられたとき、ミッドサマーみたいな話になるのかと思ったらもっと地に足がついてる話だった(小さくまとまってしまったともいうが)
ディカプリオの役、よく幻覚見てる>>続きを読む
その設備で四年間の無人島生活はムリだろ〜と思って冷めてしまった…見えてないところで使える物の箱がもっと漂着したと思うしかない。トム・ハンクスの芝居は凄いのだが…。
文明から切り離された人間が自分を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良かったところ
・ヤギ
・ドリフ的な建造物破壊ギャグ
・ヴァン・ダム的股割りなどの愉快な雷神アクション
・懐かしの洋楽(バンドロゴ含む)
・クリスチャン・ベール始め俳優陣の好演
・武器と会話
イマ>>続きを読む
某映画評で観たいと思っていた。CG空撮未使用への異様な執着で撮られた大自然の中で話がゆっくり進む。台詞回しは監督の思想が丸出しすぎて説教臭いけど言いたいことはまあわかります。そして監督の「古い技術でも>>続きを読む
色々とハイコンテクストというか、ハンズアクロスアメリカはwikiの記事があってわかったけど、多分うさぎやボートなんかも何らかの象徴なのだと思う
冒頭は世界観とノリについていけないかもしれないと思ったけど中盤から急に面白くなりました。わたしも行こう、ペーパー教習に…
それとあんまり面白くないかもしれない感想、
今の今だから思うけど>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
並行世界に死んだ自分の家族の代わりを探しに行くワンダ、それスパイダーバースのキングピンがやろうとしたやつじゃん…今後それ禁止だから…
ワンダを助けられたのは結局自分自身でしかなかったというの、私は救>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
マーベルヒーローの顔見せの一作目、ハルクとかソーとかドクター・ストレンジとかの例もあって、必ずしもメチャクチャ面白いってわけでもないので、最初からそんなに期待はせずに行ったんですが、結果的に「ベンア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
他ならぬバットマンの映画で「自らを闇そのものに変えて恐怖で悪を圧倒するだの復讐だのってダセーよな!どんどん光当てて行こう!」ってラストは衝撃だった。
このレビューはネタバレを含みます
「大昔に見たけどなんか夢オチみたいな話だった気がするなー」と思ってなんとなく見直したらだいたい合ってた。けど映画として強烈なので最後まで見られてしまった。スコセッシは凄い監督なんだなあと思いました。だ>>続きを読む
親子でこういうの観て点数つけるのとかって間違ってると思うんだよね(?)
良い邦題だな
このレビューはネタバレを含みます
人間(宇宙人)誰しも完璧じゃないし、一人で何でもできるなんて思い上がりだし、ケンカは損そのものだ、という道徳の授業みたいな話。
家出してやけくそで飛び込んだパーティー会場で喝采を浴びたヴェノムが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
少ない戦闘シーンのほとんどの画面が暗くてよくわからないところが多いのが凄くマイナス。自然の風景描写は滅茶苦茶キレイなのに。あのキラキラの金の糸を操る能力を華やかに見せたいからわざとプラネタリウム的に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
夢は呪いなんだよ、と仮面ライダー555の蛇の人のセリフを思い出した。とはいえ現状がマイナスの状態の人がゼロの地点に立とうとすることと、今ゼロの人がプラスを目指そうとしてることを、同じように夢ってくく>>続きを読む
ネットで感想や考察がバカスカ流れてきて観る前から観たような気になっちゃってたムービー、ついにネッフリに登場。予告編はかなり怖かったが、本編を見るとどちらかというとコメディ色が強く、変な笑いを誘う質の>>続きを読む
予告からもポスターからもこんな内容は想像できなかった。ハシゴは外すためにある。未来だー。
ジェームズ・ガンがマーベル映画で出来なそうなことを心置きなくやった結果モータルコンバット映画の数倍くらいにはゴア表現がマシマシになってしまった感。いいと思う。
ジョン・シナがすごくいい役だった。あ>>続きを読む
2D格闘ゲームの老舗シリーズが何度目かの実写化。今作では近年めざましい非ヨーロッパ圏のスターのハリウッド映画進出ブームの波をうまく掴んだように見える。ゲーム本編はゴア表現が特徴的だがこの映画は思った>>続きを読む
敵のオッサン周りは「世にも奇妙な物語」のような不条理さがあって、最近のヒーロー映画っぽくなくてよかった。バーバラはAKIRAの鉄雄くんみたいだった。かったるいけど無駄なシーンはそんなにない佳作。(冒頭>>続きを読む
有能な選手を札束で全部かっさらう金満球団に貧乏球団が勝つために必要なのは精神論ではない、統計学だ!(ここだけ見ると面白スポ根ものに見える)この監督の作品、フォックスキャッチャーもすごく好きだったんだ>>続きを読む
市川崑の横溝映画を見るはずだったんですが池田屋の血塗れアートワークがかっちょ良くてこっちから見てしまった。新選組といえば暗殺と粛清!ってのを象徴的に描いてて目を引きますね。黒鉄ヒロシは最近すっかりレ>>続きを読む
ジョエルシュマッカー、亡くなってしまわれた。ジムキャリーのリドラー好き。一家に一台3D映像マシン、だんだん時代が追いついてくるな…
このレビューはネタバレを含みます
ドクタースリープが面白かったので、この監督のキング実写化映画はイケてるに違いないという信頼のもとに鑑賞。野良犬が旦那の遺体をバリバリ食うの、酷すぎて笑ってしまった。でも虐待経験者あるあるの「あれは仕方>>続きを読む
サービスお色気シーンとか、タバコの看板がそこら中にある描写とか、いちいち時代を感じた。
新作公開だって事でラジオで特集してて、2まで連続で鑑賞。やっぱり1がいい。反戦メッセージも勿論感情をゆさぶるんですけど、サスペンスとしても楽しい。
何がいいって山に逃げ込んだランボーの得体のしれな>>続きを読む
アクションはびっくり
スクリーンで見たかった、もったいな
クリヘムは兎に角ステキで脇のキャラもみんないい、でもうまくまとまりすぎかもしれない…
えー、シャイニングは観たしホラーそのものも嫌いじゃないけど子供が惨殺されるのはなんかちょっとイヤだなぁ〜〜とか思って若干観る気がそがれてたんですが、敵が思ったよりみんな弱くてワンショットワンキルで死>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ハイエナという動物は、自分は狩りをせずにライオンや他の動物が捕まえた獲物を横取りしてるイメージが強いんですが、本当は自分たちだけでちゃんと狩りをしているし、なんなら逆にライオンがハイエナの捕まえた獲>>続きを読む