ディズニーのCG技術の高さに感心。
小人のキャラクターも、リアルとデフォルメの塩梅が実写として成立する程度に作られていて良かった気がする。
SNSでも言われていた「白雪姫」という作品で、わざわざやら>>続きを読む
午後ロードにて視聴
ストーリーのテンポの良さ◎
主人公の正義感(悪の見極め方)が好きだった。
レインボーブリッジの封鎖を思うと凄いな
でも21ものブリッジ、いつ出てきたっけ…?
スタツアが楽しかったので
その時と同じ友人に声をかけて応援上映を鑑賞。
コンテンツに触れるの自体スタツアぶりなので3年ぶり。色々あった後なのでカルナイ単独でもやってくれたのもすごいけど、そもそもの新>>続きを読む
原作、アニメ共に視聴済み
途中で原作パートのストーリーに達してしまったため、オリジナルパートの展開がどうなるのかドキドキしっぱなし。
ビジュアルも大きく逸れず実写として違和感のない範囲で再現されて>>続きを読む
当時映画館にて鑑賞。
アニメを見て内容を知ってる上で劇場版でも冒頭からボロ泣き。
ネトフリにて1と続けて鑑賞
近頃とびたくんが注目を浴びグッズが多くて人気だったのにめちゃくちゃ納得、、。
1作目でやり切ったのでは?と思ってたけど、2作目もグダることなくネタが分からずとも家族で終>>続きを読む
これはライブ。
初めて繰り返し通った映画かも、映画館でDAY1 DAY2ともに3回ずつ、Blu-rayも購入しました。
普段より強く聴こえてくるハモリパート、サビ前の深いブレス、メンバーの振りミス?>>続きを読む
幼少期見てたアニメのキャラクターたちが、それぞれこんなにかっこいい姿を見せてくれるとは…。あと作画が良い。
特に先輩たちの任務中の姿をしっかり描いてくれており、新規も古参も喜んでるだろうな。
改めて>>続きを読む
この絵、幼少期に絶対見たことある。
不気味で正直苦手な絵柄だったが、何故か見てしまうふしぎな映像。
人間の上位存在、人間がペットとして扱われる姿を描いたSFアニメ作品。
作中のドラーグ族の信仰や>>続きを読む
サンタさんにプレゼントとしてもらったDVD
当時初めて「動物にとっての死と人間にとっての死」について考えた作品かもしれない。
今思うとディズニー作品の中では恋愛要素がそんなになかったり結構重めの話>>続きを読む
幼少期視聴
1は記憶になくてDVDで置いてあった2ばかり見ていた
アナスタシアの乙女さにはグッとくる
この作品でイースターを知った
ルーが本当に良い子で…小さい頃はラビットがめちゃくちゃ嫌いだったな
寅年の元旦に視聴
プーさんシリーズで最も好きな作品
年始から家族で大号泣
我が家ではピーちゃんと呼ばれるピグレットが、カンガにゴシゴシ洗われるシーン大好き。
ティガームービーも「家族」とはなんなのか探そうとしてたけど、こちらでも「お母さん」ってどんな感じなんだろうと気にな>>続きを読む
メリーポピンズに次いで好きなディズニー作品
ジャズ猫たちの音楽が小さい頃から頭から離れない
小さい頃は「かっこいい!!」てだけで好きだったけど
最近見直してキャラクターそれぞれの心情を考えてしまった、