見たくない感情から逃げた夫婦と、見たくない社会の残酷な事実から目を背けた私たちに問いかける映画。
重たいし救いようがない。さとくんが自分の思いを吐露するシーンに、反論できない自分がいた。
綺麗事じ>>続きを読む
猫とキャロルのタンクトップが最高の映画でした。
グースかわいい。お口からおいたするのはなんとも言えないけど、見た目が猫だからかわいい。
そしてキャプテン・マーベルことキャロル。タンクトップとチラッ>>続きを読む
泣けるわ、ホンマ。さすがやわピクサー。エンバーの気持ちわかりみすぎる。親のために頑張るんだけど、自分は何もできないって落ち込むし。自分に価値なんてないって思っちゃう気持ちとか。
んで実はラブストーリ>>続きを読む
6歳の息子がゴジラ大好きなのでMX4dで鑑賞。いや、めっちゃ楽しかったですわ。
まぁ細かいところツッコミ入れたい気持ちもあるんですけど、ちゃんとドラマも作った上で映画にしたいんだろうなってのは感じま>>続きを読む
私の生涯ベストワン映画なのでこの点数にしました。
3回以上は見てるけど、映画館で見たことなくて午前10時の映画祭で念願のシアターでの鑑賞。何回なくんだと思うけど、やっぱり後半は号泣。ハンカチが濡れて>>続きを読む
6歳の息子立っての希望で鑑賞。ホラーがダメな私でも全然見れるレベルで普通に面白かった。
先日アトラクションに乗ったばかりなので、あー、この犬見たわ!とか色々思い出せるシーンもたくさんあって普通に面白>>続きを読む
グレタ・ガーウィグすげえな。マジで最高でした、観てよかった。
マーゴット・ロビーはめっちゃかわいいし、ライアン・ゴズリングはイケメンだけどおバカでかわいいし、おもちゃの世界とリアルな俳優とのバランス>>続きを読む
車がトランスフォーム(変形)して戦う、それだけでめっちゃカッコいい、マジ最高。
今までのトランスフォーマーはシリーズを重ねるごとに駄作になってファンとしては悲しい限りだったけど、今回はいい。
主人>>続きを読む
テーマ曲が流れるだけでワクワクする。トムが冒頭で「大画面で見るべき映画」って言ってたけど。
トム・クルーズはきっと大画面で、嘘じゃないリアルで迫力のある“ホンモノ”を楽しんで欲しいんだと思った。>>続きを読む
よくわからないけど、好き。そんな感想かな。
わたしは風立ちぬがめっちゃくちゃ好きなんだけど、それと似たものを感じる。物語としては全然違うのだけれど。
主人公が今までのジブリっぽくなくて、めっちゃ私>>続きを読む
映画館の大画面でDolby Atmosの迫力サウンドでインディ・ジョーンズのテーマが流れるだけで胸熱なのはわたしだけでしょうか?
冒頭こそ若かりし頃のインディでしたが、ほぼ全編引退後の教授のインディ>>続きを読む
期待値上げてからみすぎた、ゴメン。話的には好きだし、アクションもカッコよかった。
でも個人的に最初の方のエズラ・ミラーの演技がうますぎて、ウェットなオタク臭のコミュ障のバリーが好みじゃないって感じで>>続きを読む
アニメーションという手法を使った現代アートだと思う。もはや芸術に近いとすら感じた。
目まぐるしく場面が変わる極上のアクション、見たことのない程の映像美、タッチの違うアニメの表現の融合、魅力的なキャラ>>続きを読む
唸った。長めの上映時間を感じさせない展開で、ドキドキしながら見てしまった。同じ事実でも見る側の視点が変わるとこんなにも印象が変わってしまうのか…。
映画だけじゃなくて、人の視点によっては事実もひん曲>>続きを読む
公開後すぐに鑑賞。上映時間は長かったけどあっという間で楽しかったです。まさかカワウソとのラブストーリーに泣かされるとは…。いや、いい意味でね。
しかし今回のボスは本当に人格的にクズだなと思って胸糞悪>>続きを読む
スーパーマリオブラザーズ愛に溢れた素晴らしい作品でした。愛ですよ、愛。至る所に溢れるマリオへの愛と尊敬とオマージュ。それだけで素晴らしい。
ストーリーはまぁこんなもんでしょう。でも魅力的なキャラクタ>>続きを読む
「人を救うことなんかできない」この言葉が凄く刺さる。人は結局自分の力で立ち直るしか無理だなんだよね。でも救うきっかけなら作れるかもしれない…。
ブレンダン・フレイザーの演技はアカデミーを取ったのも納>>続きを読む
親としての在り方について考えさせられた。息子がいるので、見るのが辛かった。俳優陣の演技は流石で素晴らしい。
間違いなく子供への愛はあるけれど子供にとってはそれが受け取れない形の愛だったり、自分という>>続きを読む
庵野ワールド全開。最初のシーンから「うわ!こうきたかー」と思わせてくれる。
これライダーなんだけど、すごくリアルに描いていて、結構グロいのが私的にはお気に入り。
実写なんだけど、どこかアニメ的。最>>続きを読む
説明はいらない。表情と情景と言葉少ない会話から洪水のような感情が伝わってくる。
こんなにも愛している息子を1人残して旅立たなければいけないジョンの苦しみや悲しみ、怒りがスクリーンを通して痛いほど伝わ>>続きを読む
トム・ハンクス演じるオットー。無愛想で堅物で頑固で。でも誠実でクソ真面目で優しくて。
最初は嫌なジィさん、と思うようなキャラクター。でもマリソルが隣に引っ越して来たことでオットーの本来の不器用な優し>>続きを読む
映画を好きになって欲しくて息子と一緒に初めてのドラえもん。まさか私が泣いた。
ストーリーはわかりやすい王道だし、起承転結もわかりやすいんだけど「完璧じゃなくてもいい。それが僕だ」が胸に刺さって泣いた>>続きを読む
見終わった後の余韻に浸ってる。凄い映画を見た。監督はやっぱり天才だよ。ほんと。
ストーリー自体は別に波瀾万丈ってわけでもないけど、その内容を飽きさせずに魅せるのが凄い。
一つ一つのシーンが素晴らし>>続きを読む
ロジャースの微妙な違和感を演じてるトム・ハンクスに気づいて驚愕した。彼は本当に天才だ…。気づいてる人は少ない??
話自体はすごくよかった。めっちゃ刺さった。ありのままの自分が好き。それはそうだと思う>>続きを読む
アクション満載で、やっぱりヒーロー映画はこれっしょ!という私的には素晴らしい出来。
そしてなんだかスターウォーズ感が満載だなぁと思いました。
キャシーかわええ。やっぱりかわい子ちゃんがいい。
ポ>>続きを読む
噛めば噛むほど味が出るスルメのような映画。最初はつまんないと思ってみてました(笑)が、ストーリーが進むにつれてだんだん引き込まれていきました。
簡単にいうと閉鎖的な島で起きたおじさん2人のケンカ、な>>続きを読む
大好きなデイミアン・チャゼルの待ちに待った新作。狂気のハリウッド。やっぱり彼はセッションもそうだけど狂気を描くとすごくらしいなと感じる。
3時間は長かったけど、ぎゅうぎゅうづめでテンポが良くて長くは>>続きを読む
過干渉な母親に育てられ、その期待に応えようと優等生に育った娘が反発し、自立して押さえつけていた自分らしさを受け入れ生きていく物語。
息子と年末に一緒に見れるアニメを…と思ってみたのですがアニメと思っ>>続きを読む
前半が結構展開がゆるゆるでダルい。でも後半からググッと面白くなります。てかダニエルがお茶目で可愛すぎるんですが(笑)
舞台とか、コメディ具合は前作の方が好きですね。でも今回も中々面白い。
集団心理>>続きを読む
映画というよりもはや芸術作品。IMAXの大スクリーンで見ないとこの映画の本当の価値はわからないと思います。
そのくらい美しかった。多分監督はこれを描きたかったんだろうなって言うくらい海の中の映像がた>>続きを読む
相変わらず背景美が美しい。地震がテーマのファンタジー。すずめとソウタの冒険が面白かったのと、地元の神戸が結構出てきたのでちょっと嬉しい。
せっかくのイケメンが始終イスの姿だったのは勿体無いけど、あん>>続きを読む
秀逸なミステリーでもあり、ラブストーリーでもある映画。タイトルに惹かれて、友人も良いと言っていたので鑑賞。
主人公のカイア自体がミステリアスな人生とも言えますね。
ずっと1人で孤独だったからこそ、>>続きを読む
オープニングから泣いた。合計4回泣いた。ヒーローものだけど、愛する人を失ったものの喪失感、悲しみ、葛藤、復讐したいほどの憎しみという感情を丁寧に描いていた。
前編にわたってチャドウィックへの哀悼を感>>続きを読む
「育てられないなら産むな」主人公のゼインが本当に良かった。淡々としてるんだけど、時折見せる感情にハッとさせられる。こんな境遇でも自分より弱いものへの思いやりを忘れない。
ゼインの両親よりよっぽどまと>>続きを読む
フランス映画らしい静かで情緒的で絵画的な映画。前半はかなりゆったりと進むので若干間伸びするけれど、後半に向けてハッとする事もあり私は楽しめました。
なんとなく全体的に寂しさと不安を感じたこの映画。最>>続きを読む
以前見てたのにレビューするのを忘れてました。
心理学を勉強してる身としてはわかりみしかない内容だった。
痛みを感じて受け入れること。傷ついた人を受け入れること、受容することの大事さ。
そして最後>>続きを読む