『はじめての映画』
始めの一歩は不恰好でもいいからとにかくやってみる。ワクワクした自分の気持ちを信じて突き進んでいく姿がただ眩しい。
猿だからってことを抜いてもドラマ部分には感情移入できなかった。
あと、途中の猿の惑星パートは笑っちゃった。
文化のプラットフォームとして時代と共に移り変わっていく映画館は"あした"も遠い未来もずっと在り続けてほしい。
そして、井の頭公園を歩く橋本愛がひたすらに美しかった…
文字や写真だけじゃ伝わらないパレスチナの今が分かる。
映画、映像の根源が見れた気がした
脇を固めるとはこのことだなと思うくらい桐谷健太が素晴らしかった。
ありがちな展開と演出には思わず笑ってしまった。
主人公が家でお母さんと電話してる時のカメラの位置とか天才的でした。
あと、ニコラス・ケイジ最高
セリフがないなんて動物だから当たり前かと思いつつ、こんなに想像を膨らませるの楽しかったんだと思った。
施設で共に暮らすほかの子どもたちを"家族のような"と形容する子もいれば、"一緒に暮らす他人"とどこか距離を置く子もいる。
自分を俯瞰している子が多くて、力強く生きてやろうというエネルギーを節々で感じ>>続きを読む
『レッド・ロケット』のとき同様におもしろくて、劇場でも何回か笑いが起こってた。
あの戦闘シーンはたまらん。
あと、イゴールが不憫でならないです。
NOと言われても突き通して、その上で観客を魅了してしまう途方もない才能。
伝統的なフォークソングを廃れさせたくないって気持ちも分かるけど、“本物”はそういうものすら飛び越えていく。
モニカ・バル>>続きを読む
予告を観た時から久しぶりに期待を持ってたけど、それを裏切らない見応えたっぷりで最高でした。
自分を卑下する気持ちをどっかで持ちながらも、周りからの大き過ぎる期待を背負い、与えられた役割を全うしようと>>続きを読む
ジュリアン・ムーアは何にも悪くないのだが、サラに終始イライラ、、
IMAX3Dで見たけど、やっぱ3Dの良さは分からない、、
ジュラシックパーク自体は楽しかった!
凄すぎる。
劇場でファイナル・レコニング観れるの楽しみ!
最新スパイ道具がいっぱい出てきて楽しかったし、ストーリーも前作より遥かに面白い。
2のヒロイン・ナイアとの破局を描いたスピンオフとかないですよね、、?
2025年記念すべき1本目!
ひとつひとつのカットが美しくて見惚れてしまった。
I like movies too!!