マズル…!マズルの質感が、熊そのものじゃん!熊語の時の口元とか、ちゃんと熊、なんて、なんて可愛いんだ!!ハァハァ
そんな感じでパディントン君の熊の部分を観ていたらすぐ終わってしまいました。
メリーポ>>続きを読む
私が忘れたくない人は祖父だ。
設計士だった祖父は、よく建築中の家や工事現場に連れて行ってくれた。九九や磯遊びも教えてくれた。親分気質で「お前は俺の孫なんだからできない筈はない」といつも口癖のように言っ>>続きを読む
今を生きて悩んで迷ってる心に刺さりすぎてつらい。
懸命に生きてきた筈なのに何者にもなれなくて半ば折れてる大人に「でもさ、」と優しく寄り添ってくれる。
このテーマで映画やっちゃうピクサーはやっぱすごい。>>続きを読む
タコ好きには最高の映画。
真蛸が愛おしくて食べられなくなるのではないか、というくらいタコのことを知れる。
体色やトゲもそうだけど、目に表情があり可愛らしい。歩いたり泳いだり動きも存分に堪能できる。>>続きを読む
これは話の展開が好きすぎる。
goose pimplesって鳥肌のことなのか!
なるほどー
あーこれ怖い。
ハンガーが倍ハンガー、人形が倍人形。
デイビッドは物質的にコピーできないからそうやって2デイビッドにしたってこと!?なにそれSCPっぽい!Dクラス職員が帰って来なくなるやつや!
まず怖い写真飾ってるのがだめ。
もし動いたらすぐ燃やす、それか稲川淳二に送る。肝に銘じた。
Oh Fuck…!!!
超やだなにこれ。意味わかんないでも最後はちょっと笑えたよかった。
毎度一瞬にして仕組みを理解させるのは本当にすごい。天才か。
怖い怖い怖い
意味わかんない。出現条件は暗いことだけ?怖すぎるでしょ!
姿を見せてから徐々に迫ってるから捕食行動とは限らないけど認知されないと接触出来ないから認知させてくるやつだったらマジこわ、歯と>>続きを読む
暗闇はもちろん怖いに決まってるだろ。特に明るい部屋から見た暗い空間は普段から怖い。観るのに勇気いった。
TATTO看板のシーンめっちゃ良い。自動的に光消えるのめっちゃ怖い。
でも正体が分かると大丈夫に>>続きを読む
俊雄のかわいさよ。
そして思ったより出る、ていうかずっと出てるじゃん。もう見えてるじゃん。
この呪いシステムは画期的だし清々しい程にみんな死ぬ。
見れば見るほど伽耶子が好き。好感しかない。
そして>>続きを読む
「カタワレ」を信じる同じ思想の人初めて!!感動した!
なんか一生懸命必死に生きてたら予定と全く違うところに来ちゃって本当は今すぐ泣き喚きたいけど自我だけ強くなって悟ったからわかってる平気よ、むしろ楽し>>続きを読む
しっかりAIに感情移入して泣いてしまった。
「抑圧から解放されて自由に生きたい」という気持ちは、意外と論理的な思考によってつくられるのか。魂がなくても起こるんだなぁと妙に感心。
そりゃ人間と同じよう>>続きを読む
登場人物全員、何も成長や変化してないけどいいのかな。特にマリー・ルーは成長させるためのキャラクターなんじゃないのか。
あとねずみなのに動きが全然ねずみらしくない。こういう擬人化は好きじゃないです。
「ナポダイ良い映画だよ!ナポダイ観たら絶対ダンス習いたくなっちゃうから!」と、フンスフンス踊りながら何回も何回も勧められたので観た。
こんなナードと変人がギチギチに詰まってるの、オープニングから誰が>>続きを読む
「自分の絵を描け」とみんな言う。
彼は最高の「贋作師」なのに!
デジタルコピーにちょっと足しただけ?コーヒー?省エネの贋作術は驚きが多いし、カタログで見てるから実際の色を想像して描く、なんて、もう最高>>続きを読む
とにかく楽しいし笑える。
小難しいこと考えずにこういうのをおうちデートで一緒に観て爆笑できるときっと幸せ。
フィギュアファンには怒られそうだ(笑)
猫ちゃんと子供のゴールデンコンビ。
子供に皿を近づけさせるのは演出なのかな?
玉之丞は綺麗な猫ちゃん。
でもイカ耳すぎて気が散ってしまった(笑)
松崎しげるはやっぱ歌唱力すごい。
究極に元気がなく、激しい動きと激しい感情NG、ストーリーも追えないのでただただ動画的なもので時>>続きを読む
サメが好きだ。
好きになるきっかけだった気もする。
見えない恐怖でじっくり攻めて、ホオジロザメを恐怖のモンスターとして描いている。
姿が見えても見せすぎず、匙加減が絶妙で本当に怖い。
この感動は、映画>>続きを読む
母ちゃん、何てことしたんだよ!いかんよ!もうちょっと考えなきゃ!
リトルデビルの時も思ったけど、パパがパパだと生まれてきた側は大変である。
幽霊的な怖さでシメてくる中盤、しっかり怖くてとても良い。>>続きを読む
ネクロノミコンは本当だったのよ!の時点で既に置いてきぼりを喰らった俺です。
ダッシュしても追いつけず、気付いたら戦闘モードになっていて、びっくりしてたら終わりました。
これあれよ、エクソシストの概念>>続きを読む
やーん もうっ!全裸クリーチャーにドキドキしちゃったー!(怖かったという意味です)
観終わってから、あの窓の所でやってた「見えるけど…見えない…」のゆらゆら間違い探しは「見えるけど……」と唱えながら夜>>続きを読む
復讐が怖いのはニックのように「慣れたら気を遣わなくなるのは当然」と思うところがあるからでは?
記念日は忘れないで欲しい。プレゼントは身につけて欲しい。長く付き合っても当時のように"大切に"して欲しい>>続きを読む
ヘプタポッドがまず最高。
彼等とコンタクトする部屋のデザインや、彼等の上品で優雅な動きや文字、宇宙船の仕組み。知的で静かで、あぁもう、好き!この宇宙人を目当てに観るのも完全にあり。
そんな最高の未知>>続きを読む
グノーシス主義という何やら難しい思想が根底にあるっぽいが、グノーシス主義に詳しい人が見て最高!となるかというとならなそうである。主人公の男と同様、中身はない。
アレがこちらの世界に出てきたい理由も不明>>続きを読む
ある家に向けられた念が流行病のように広がっていく。知らぬ間に自分も感染してるんじゃないかと怖い。焼けた炭坑夫が怨みを撒いて、縊死した女とか赤子とかいろんな念が日本中に…
ん?まてよ、ならフランスとかド>>続きを読む
いつ見てもグーフィーに爆笑できる。
一つ一つの動きがクセになる最高さ!
この2Dならではの表現は3Dアニメでできないでしょ、たまらんよ。好き。
音楽も最高!
オチョナンさんとオチョナンシールみたいな、行動原理がわからないやつら1番怖い!アァ嫌だ!
でもその他は、どんよりマトモじゃない雰囲気の中、見張りが増えたり身体が半分になったり結構笑えて面白かった。目玉>>続きを読む
全部めちゃめちゃで最悪。DV親、いじめ、糞家政婦の3点セットにイライラする。話も意味不明。だが前作より良い。なぜなら、子猫と天使のエドワード・ファーロングのコンビが、初っ端で、脳を、破壊するからだ!と>>続きを読む
これ人は喰ってないけど、ゾンビだよね?
ミクマク式で製造する喋れるゾンビ。
ミクマク族、すごい。
主人公、最後無事なら「ちょうど良い埋め時間」を実験しまくるゾンビ博士になってほしい。そして幸せになって>>続きを読む
ぁぁぁぁぁ…失敗した。
メンがヘラってる時に観るんじゃなかった…観賞の仕方が没入型の人はご注意を!
ホラー観て爽やかに眠りにつこうと思ったのに、まさかの精神疾患モノ。本当に巧く現実と妄想の境を消して>>続きを読む