続けて韓国版も見ました。
これは登場人物がグッと若くなって、その分登場人物の心理に寄り添った丁寧な脚本。主人公の数学教師があれっ?というような行動をするのも若さから来る未熟さとして納得しやすく、嫌悪>>続きを読む
東野圭吾の『容疑者Xの献身』を原作にしたインド制作のNetflix映画。大スターのカリーナ・カプール・カーンをヒロインに、容疑者Xと刑事は最近売れっ子の中堅俳優を配役。
脚本も役者もロケーションもす>>続きを読む
名優故イルファン・カーンの息子バービル・カーンが主演の青春モノ。インド制作のネットフリックスオリジナル映画。
何歳になってもあまり変わらず愛らしいジューヒー・チャウラーさんが母親役だったのでなんとな>>続きを読む
911の後、アメリカの空爆がはじまり、タリバンを支援していたパキスタンがアメリカに協力をすることを余儀なくされたという時代の転換点、日本は当時はタリバン政府と多少はは交流があった数少ない国の一つだった>>続きを読む
インド映画、久々に本命登場。
ボリウッド映画の文法できちんと作られた娯楽大作のアクション映画です。
TWINさんがついにYRFの映画を買えた、というので胸が熱いです。
過去数年、意欲作に取り組みすぎ>>続きを読む
あんまり期待もせずに、杏とジャックリーン・フェルナンデスの出ている映画が含まれているオムニバスということで見に行ったのですが、とても良かったです。オムニバスは好きで見ている方だと思いますが、これはかな>>続きを読む
インド北東部のモンゴロイド系の住民が多い地域で名前を変えて地元に溶け込んで治安維持活動を行なっている捜査員のアマン。当該地域はキリスト教徒が多い架空の場所で、現地の情報に詳しい人ならばどの州のどのあた>>続きを読む
劇場で予告編を見てからずっと気になっていたこの映画ですが、U-Nextでレンタルできることに気づきようやく見ることができました。予告編で想像していたよりずっと穏やかな映画でしたが、地に足がついたストー>>続きを読む
先に見た方の感想や大コケしたことなどからスルーしても良いかな、と思っていたのですが、今年のフィルムフェア賞で編集賞取っているここと、Netflixで英語字幕で見られるのに気づいて見てみました。
なか>>続きを読む
(色々継ぎ足して読みにくくなったので整理して書き直しました。)
う〜ん、なんだろう、美術と役者さんの演技とダンスと音楽はすごく良かったんだけれど、中身はバービーのイデオロギーをめぐる混乱した世界(あ>>続きを読む
Badhaai Doからの流れで見ました。
テーマもちょっとだけ似ていたかな?
ソーナム・カプールとアニル・カプールの親子出演の映画にふさわしくテーマは深刻ながら、小洒落ていて華やかな映画でした。華>>続きを読む
2018年に中高年夫婦の妊娠出産、をテーマにした家族コメディー”Badhaai Ho"でヒットを飛ばしたチームが主演級のスターと監督を変えて、ゲイとレズビアンの偽装結婚をテーマにしたコメディーを撮り、>>続きを読む
ドラマ、『アンブレイカブル・キミー・シュミット』のヒロインを演じた、エリー・ケンパー主演のNetflix映画。
最初の方のヒロインの表情に惹かれて見ましたが、この話、そこそこ楽しめるけれど安易すぎな>>続きを読む
これ、昔原作を古本屋さんで見つけて読んだ覚えがあるなあ、と思い出し、配信で見ました。
1984年の映画なんですね。映画よく見ていた頃なのになぜ知らなかったのかな?
アン・バンクロフトとアンソニー・>>続きを読む
娘が一緒に映画に行きたいというので、時間が合う中で一番良さげだったこの映画を見ました。
フランスのアート系のアニメで3話からなるオムニバス。
1話はスーダンから話が始まりますが、あるエジプトの王と>>続きを読む
ラージャマウリ監督とNTRJr.さんが組んだかなり昔の娯楽映画。
15年前とのことで、古さと軽さは否定し難いものの結構面白い。
ジャンル的には日本の狸御殿ものと似た感じで、狸が冥界の神々その他になっ>>続きを読む
最終日に滑り込みました。力のこもった映画でしたが、ヒロインがあのサマンタさん。私このかたどうも苦手で・・・
脚本とか脇役の演技や配役はいいんだけれど、肝心の主演の二人を見ていてもイマイチワクワクしな>>続きを読む
これは素晴らしかったです。
70年代のアメリカン・ニューシネマってほぼほぼあまり好きではないのですが、これは傑作でした。
コロラド州のデンバーから運転して車をカリフォルニアに届けるというだけの話なん>>続きを読む
初めて見ましたが、クリップ等で断片的に目にしていた映像から想像していた物語とは全然違う話でした。
あと描かれているネオ東京も破壊の跡なのになんかバブリー。
新型爆弾爆発しているのに今の東京より住んで>>続きを読む
Chapter2、1と比べると別物かと思うぐらい良かったです。
でもその大半はラヴィーナ・タンダン、サンジャイ・ダット、プラカーシュ・ラージら3人の大御所俳優に依っている部分が大きいかな?
あと>>続きを読む
前後編同時公開なので今週見なければ劇場で見ることはできなくなるんじゃないかと思い、勢いで見てきました。
でもこれ、あんまり上手じゃなさそうな撮影以外特にかわったところないじゃないですか。既視感もりも>>続きを読む
なんだろう、結構楽しく見ていたんですが、ラスト近くてあれ?って思うことが3つぐらいあって、少し肩透かし感がありました。
ケイト様の性格がちょっと超越的すぎて人間離れしている部分と、一部の襲撃者、あと>>続きを読む
Netflixオリジナルの名物オムニバスシリーズ・インド版の草分け『慕情のアンソロジー』の続編。現題は"Lust Stories 2" なのでいくらなんでも慕情は言い換えが過ぎる。
前作は第一線の監>>続きを読む
嬉しい!3作目にしてようやくインディが学者っぽく見えた。現場壊しまくってるので考古学者としてはやっぱりダメなんじゃないかと思うんだけれど、まあ、かろうじて文献学者からは馬鹿にされるヤクザな考古学者をう>>続きを読む
これ、内容からしたらお金をかけたB級映画でしかないんでしょうが、最初からそういうノリだったので、気にせずに見られて、結構楽しかったです。
しかし、インドで虫責めって、基本高カーストの人は菜食の国で、>>続きを読む
すごいな、これ。
映像の品質とか構図は素晴らしいけれど、見初めて3分でダメな映画だとわかる。助手役が結構好きなアルフレッド・モリーナじゃなかったら多分すぐ見るのやめてたわ。
映像とアクションの素晴ら>>続きを読む
いい映画でした。
たまたま70年代の古典音楽とかそれに近い音楽をモチーフにした恋愛ものでこれより前に撮られた心理描写が繊細で美しい静かなヒンディー語映画を2本ほどみていて、古典音楽or古典舞踊の担い>>続きを読む
『バジュランギおじさん〜』とPhantomという手の込んだ映画の後で、カビール・カーン監督が撮ったサルマン・カーン家のファミリー・ムービーという感じの位置付けの映画なのかしらん。静かな映画でしたが、私>>続きを読む
いつの間にかページが出来ていたので(働きかけてくださった人がいたらありがとうございます)今年一月末にtwitterにだらだら書いていた感想を少し手直しした上で転記します。
:::::
去年のインド>>続きを読む
DVDレンタルしにくくなっていたので見そびれていましたが、配信があるのに気づいて見てみたら面白いじゃないですか、これ!
台風で予定潰れて外出できない憂さが綺麗に晴れました。
ずっと前に予想していたお>>続きを読む
数年前大阪アジアン映画祭で上映され好評だった映画。見逃して残念に思っていたら、原題”Newton"で英語字幕でアマプラで配信していました。
恋愛要素少なめの本来の意味でのScrewball Come>>続きを読む
今週末、”Yevadu"のタイトルで英語字幕で劇場上映があるらしい映画。
フォロワーさんのレビューを読んで面白そうだったのでNetflixの英語字幕で見てみました。
で、ポイントは、とにかくラーム・>>続きを読む
ダンガルに出演してたサーニヤー・マルホートラー主演のNetflixオリジナル映画はこれで3本目。元々劇場用映画として作られていたのも合わせるとかなりの数になる。でもって、大当たりはないもののハズレはな>>続きを読む
アクション映画かと思って見に行ったら、どちらかというと青春恋愛活劇でしたね。
最後の方で真面目に戦いやっていてそれは結構かっこよかったのですが、それ以外の部分では主人公のカップル以外はアクションして>>続きを読む
ドルシネでの予告編の映像が『RRR』よりずっといい感じだったので、ずっと見たいと思っていて、連休中にドルシネで無事見ました。土曜日の夜の回なのに割と空いてたのは何でかな〜。
解像度が高いので特別上映>>続きを読む
『スパイダーマン』って、そもそもがヒーローものとしては物語がかなり暗いと思うのですが、『アメイジング・スパイダーマン』シリーズはピーター自身の能力は高いものの生い立ちが悲しくて、その上に主な登場人物の>>続きを読む