ちょっと詰め込みすぎた感はあるけど、障がいを病気として治すべき対象ではなく個性として認めていこうって言うテーマがしっかり伝わった。
同性愛も昔は病気として科学的根拠のない、治療が行われていた(【ある>>続きを読む
良い映画だった!
人種差別のこともそうだけど、【仕事】に対する熱い想いに溢れた良作。
人種、性別の二重の差別の中でも決して屈することなく自分の実力で周囲を認めさせる姿は胸が熱くなる。
重いテーマ>>続きを読む
せっかくの面白い設定を全く生かせず。
盲目なのに鋭い聴覚でめっちゃ強かった前作なのにその設定が全く生かされず、ただのアクション映画になってた。
前作に続き登場人物はみんな狂人。
残念な続編だった>>続きを読む
強盗VS最強おじいちゃん
設定が面白くて時間も90分なくて、展開も早いから緊張感が途切れずに観られた、
ただ、どの登場人物にも感情移入できないからお化け屋敷に入ったみたいな映画だった。
2は評判>>続きを読む
実際に起きたボストンマラソンの爆破テロ事件の映画化。
アメリカ人が困難に遭った時の団結力や考え方が日本人の感覚とかなり違う。
(犯人逮捕の時の警察への歓声とか)
実際の写真や映像も作中に混ぜ込まれ>>続きを読む
この前見たありあまるごちそうよりも、衝撃的な映像はないのに、メッセージがしっかり分かりやすく伝わる構成。
食と環境問題、人権、資本主義の歪み、、、
難しい問題。
いろんな映像の詰め合わせ
よくわからなかった。
もっといろんな国の絶景とかが観られるのかと思いきや、社会問題系が多め。
ドキュメンタリーだからストーリーがあるわけでもなく退屈だった、、、
淡々と事実が描かれてる。
それでも映像の持つ力でしっかり伝えたいことが伝わってきた。
資本主義の中で食料品の問題は難しい。
貧富の格差が拡大すれば一番に影響が出るのは食だと思う。
豊かな日本に>>続きを読む
学校の授業で観せるべき作品。
楽しく砂糖の怖さが伝わってくる。
作中でも言っている通り全てが砂糖のせいではないけど、止めれば健康への入口にはなるはず。
それでも疲れたら甘いもの食べたくなるしなー>>続きを読む
ナチスの迫害の中でも教育を続けて教え子の命を守った立派な先生。
教え子たちの多くがホロコーストを逃れて、成長した後教育関係の仕事に就いることからもこの先生の存在の大きさがよく分かった。
シンプルだ>>続きを読む
ちょっと無理矢理感はあったけど、笑えるシーンは結構あった。
脇を固める俳優陣が豪華で、ワンカットのロングシーンも多くて舞台みたいな作品。
ただ、感動は薄かったかなー
もう少し登場人物の背景がしっ>>続きを読む
スターウォーズだったなー
もう少しトイストーリーの小ネタとか入れてくるかと思ったけどかなりSW
ストーリーは冗長で王道。
大きく盛り上がるシーンもなく、作画も当時アンディが観た映画に合わせるため>>続きを読む
面白かった!
コメディで軽く観られるけど、テーマは老後2,000万円問題。
おじいちゃん、おばあちゃんが出てくる映画はすぐ泣いちゃう笑
宝塚ネタとかちょい役で出てくる芸人が良い味出してた。
サムライミワールド全開のドクターストレンジ。
ワンダを全く知らなかったからストーリーについていけなくて面白さ半減、、、
前作を観ていないと分からないとかならまだしも、独占配信のドラマを観ないと内容>>続きを読む
庵野ワールド全開のウルトラマン。
ウルトラマンの知識はスペシウム光線とバルタン星人くらいしかないけど、楽しめた。
シンゴジラやエヴァを彷彿とさせるシーン盛りだくさんで、この『シン』シリーズが1つの>>続きを読む
最高だった!!!
久しぶりに映画で肩の力が入って見入ってしまった。
前作はカッコ良い映像作品だったけどストーリーが薄すぎて、さっぱりは見られるけどストーリーの内容は見返すまで全く覚えてなかった。>>続きを読む
ロビンの名演が、観られて良かった。
マシンガントークのジョークは翻訳だと上手く伝わらなくて自分の英語力のなさが残念。
それでもロビンの独特の演技と哀愁のある目で意味はよくわからなくても引き込まれて>>続きを読む
3部作でそれぞれがこんなに毛色が違う映画も珍しい。そして、迷路、迷宮は結局1しか出てこない、、、
1迷路、モンスター、サバイバル、謎解き
2めっちゃゾンビ
3 SFアクション、友情
ただいろんな要>>続きを読む
メイズはどこいった??
迷宮とは??
唐突なゾンビ映画
ラスト観るけどハードル下げて観よう
設定は面白いけど、ありきたりでよくあるストーリー展開だったのが残念。
戦闘シーンは画面が暗くてよくわからないし、、、
ただ、残された謎だらけだから次作も見るかー
良かった!
少し長めでテーマも人種差別で重めだけど、ユーモアも感動も程よく散りばめられていて、話しの構成も上手かったからだれずに観られた。
映画自体はフィクションだけどアメリカでは実際にこういう差>>続きを読む
DCシリーズは初見だったけど問題なく楽しく見れた。
DCは暗いイメージがあるけど今作は、バックボーンに暗さはあるものの、基本的には明るくてコメディ調でストーリーが進んで見やすい。
ただ、テンポがあ>>続きを読む
今日でU-NEXTの配信が終わるからギリギリで視聴。見なくてよかったかなー。
本を作る情熱やこだわりは伝わるけど、説明がなさすぎてよくわからない人がよくわからない情熱を語ってよく分からないドキュメン>>続きを読む
GWで旅行中芦原温泉の旅館でNetflixで鑑賞。
昭和の匂い漂う温泉街の宿で小さなテレビ画面で観るのはもったいなかったー
キング・オブ・ポップのMJの自分のコンサートに対する思い、仲間に気を遣い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
待ちに待った3作目!
ハリーポッターの原作では深く掘り下げられなかったダンブルドアの過去が明かされる!!
魔法動物は控えめで遂にグリンデルバルドとダンブルドアの対決がスタートする。
ジョニーデッ>>続きを読む
主演がスノーデン本人にソックリですごい
自分の正義を貫いた結果、全てを失った
それでもアメリカは少し変わった。
ドキュメンタリーみたいな伝記映画だった
このレビューはネタバレを含みます
過去作4作を高校生ぶりに振り返ってからようやく鑑賞。
キャスト陣がみんな老けたなー
シリーズの中では1番残念だった。
ストーリーもアクションも中途半端でジャックもいつもの酔拳みたいな魅力は少なく>>続きを読む
めちゃくちゃ良かった!
ストーリーも音楽もキャラクターも良い。
死者の国に行ってもずっと子孫のことを思っている家族、そして亡くなった祖先を大切に思う家族。
亡くなったおじいちゃん、おばあちゃんも>>続きを読む
高校の時、演劇部だったから発声練習が懐かしかった。
あ、え、い、う、え、お、あ、お
外郎売り
ロングトーン
でもこういう映画で運動部じゃなくて文化部だと、どうしても部員同士の争いが重かったりするか>>続きを読む
生き方考え方はすごく尊敬するけど、ドキュメンタリーとしては分かりにくくて観にくかった。
こういう映画って、ほとんどご近所さんが1番に殺される。
でもこの作品は全部中途半端だった。
どこかで観たことあるストーリーやシーンを全部パワーダウンさせた感じ。
途中何回か観たことあるっけ?って>>続きを読む
アメリカはすぐに解雇されちゃう……
心温まるし長いけど飽きずに観られる!
トムクルーズカッコ良い!!