『知ってるお兄さん』の番宣で、まんまと観始めた。
キム・セジョンがアイドルみたいに(アイドルか…)キラキラ・ネチネチしてたけど、ドラマでは体付きも違って、カッコ良かった。
(別に、作品ごとに体重の増減>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アン・ネサンとキム・へジャのシーンが毎回泣ける。(何でこんなにパパっ子なのか、最後に分かってからは、込み上げる気持ちが凄く大きい)
ナム・ジュヒョクは作品毎に全く違う俳優に見える。作品が良いと、本当に>>続きを読む
面白かった。
最終話が特に面白かった。今までの主要メンバーにプラスされてる話が、また都会の若い男女の恋愛らしかったと思う。
色んな人がいて、ちょっとお世話になった街の人にも人生のエピソードがあって(こ>>続きを読む
ドラマのテーマの一つに『心からの謝罪』があると思うんだけど、これだよ日本政府!と思った。
反北朝鮮が強すぎて、まるで白人が黒人やインディアン達を暴力的に描いてきた作品のように見えた。
主人公が、韓国→>>続きを読む
急に、イ・ジョンソク出てきて、心臓打ち抜かれた‥
チョ・へジョン(ナニ)がチョ・ジェヒョン(キム・ギドクと一緒に共演者を輪姦した俳優)の娘と知って震えている…
チョン・ギョンホのラブコメ見たいと思ってたら、ポスターみたいな、そんなドラマじゃなかった。
また、日本フィルター入ってると思ったら、韓国版がこれだった 笑
資本主義に振り回されて、会社を潰そうとし、人>>続きを読む
良いセリフがいっぱいだったな。
「裕福な人たちが良い人になるのは簡単」
ほんとそう。
そうなんだけど、裕福な人たちに救われたところもあって、そこはドラマだなって。
そんなんで救われる人はほんの一部で>>続きを読む
物凄く不快に、差別をコメディとして描いているドラマ。
上手いな〜と、思う一方、上手すぎて、気分が本当に悪くなる。
差別が見えない日本ではこうゆうの撮れないだろうなと思う。(勿論、監督による。けど、シッ>>続きを読む
実際の事件を元に、対トランプを明確に描いている。
1日で一気に観た。
監督も、撮影のブラッドフォード・ヤングも無茶苦茶人気だし、今絶対お勧めの一本。
2017年の#Metoo運動の影響を反映したドラマになってて、反応の早さ 流石だった。
地上波ドラマなので、本当安定過ぎる。
めちゃくちゃ面白いし、めちゃくちゃ泣ける。
『結婚』って何だ?
がずっと描>>続きを読む
内容が内容なので、入隊前のパク・ボゴムの為感がすごい。
どうしてもパク・ボゴム好きになれない。
子宮頸がんのワクチンを男性が打ちに行くシーン良かった。
日本でもどんどん宣伝するべき。
名誉男性とミソジニーばっかでツライ....
何ヶ月も観終わるのに掛かった。
自分の母親がこんなの最悪って、思ったけど、私の母も似たような人だわ....笑
兄弟からの扱いが雑なのも一緒だった 笑
主人公>>続きを読む
え....!
めっちゃ面白かったんだけど....
今年観たドラマで1番好き!!
最高じゃん!
ムン・ソリさんの存在感。
チョン・ユミは今まで観てきた作品が、溌剌としたイメージのものが多かったけど、今回>>続きを読む
「努力が報われないこの社会が変わるべきなんだ。
怒りをぶつけても泣いても良いが
自分のせいにするな」
最高👍『いいね』100個送りたい。
韓国ドラマあるあるだけど、
本当に悪い奴はだいたい政治家や、>>続きを読む
社会福祉を軸にしてるのは、韓国らしいし、AIが本当に必要な人への提供ってのが凄く良かったけど、結局資本主義なの2020年にもう古い気がする。
成長し続ける事は、もう求められないんじゃ無いのか?と思いな>>続きを読む
リュ・ジュンヨルは、映画でしか観たことなかったので、ロマコメではどんなだろうと思ったら、大好きだった。
ほんと、カッコいい....
主役2人の衣装も凄く可愛かった。
ファン・ジョンウムがこれを観るま>>続きを読む
嗚咽が出る程何回も泣いた。
俳優さん皆んな凄いけど、キム・ゴウンの泣き方は、持ってかれる.....
撮影最初の方にケベックでの全撮影をしてるみたいだけど、それを感じない位、2人の距離が近くに感じるし、>>続きを読む
1988年の韓国からドラマが始まる。
『何でも直してくれる父』を演じてくれてる父。
町連帯。
金持ちの家の保存はTupperware!
生活の知恵。それも、未だにする様な家事の知恵 。
「忘れていた>>続きを読む
めちゃくちゃ面白かった!
オープニングから面白い。
『トゥルー・ディテクティブ』のオープニングみたいで、かっこよかった!!
Kiplingを持ってる母親世代が10年前凄く多かったけど、韓国ドラマの影響だったのかな?
韓国で同性愛 それも男性同士ってのは結構凄いんじゃ...
けど、セクハラ等々色々アウト案件多い。
今だったら>>続きを読む
「だから みんな 人には優しくしなきゃね
誰かにかけた優しい言葉や
心から働いた親切は 自分に返ってくるから」
って、カメラ目線で言ってくるシーン好き。
子どもは女の子が欲しいって言うシーン、面白か>>続きを読む
タイトルがものすごくハマってる!
“ロマンス”や“ロマン”の意味。
女性の育児休暇後の社会復帰の難しさや、大卒と高卒でのお給料格差。
女性の、仕事と家庭・出産への壁。
4回目観ながら、あぁ〜これって>>続きを読む
財閥の搾取っぷりが凄い 笑
都市開発やら、休日出勤に残業。
イベント・企画の前倒し。
子どものトラウマも親の権力によって搾取された女性によって生まれるし。
コメディだけど、冷静に観ると結構内容酷い>>続きを読む
韓国版『逃げるは恥だが役に立つ』
原題『この人生は初めてだから』
(勝手に『恋』にすんなや....)
このテーマは、韓国ドラマではいくらでも扱ってるから、あえてやる必要があるんだろうか....
と、>>続きを読む
『恋の一発逆転!』って、何ですか?
BS11。
大分、カットされてるから、Amazon primeか、Netflixで配信するのを期待。
エピソード数多かったけど、充実感半端ない。
1997とのリンクが想像以上に入ってるのも、時代背景との絡みが、1997より多かったのも良かった!
イ・チャンドンの『ペパーミント・キャンディー』が懐かし>>続きを読む
『pen』のソウル/平壌特集を隅々まで読んで、
『グッバイ、レーニン!』を観た後だから、なんとも......
社会主義の豊かさと、資本主義の豊かさ。
社会主義の残酷さと、資本主義の恐ろしさ。
南北>>続きを読む