このレビューはネタバレを含みます
何となく覚悟はしていたけれど、泣けます。
ぬいぐるみ好きは早々に泣けます。
お仕事に疲れている人も泣けます。
本上まなみさんの優しい語りに泣けます。
とにかくずっと泣けます。
入場特典で貰った社員証>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
奥さんと一緒になった時から、アンドリューの運命は決まっていたんだろうなあ。
助けようとしたところで、結局ミイラ取りがミイラになって同じ事になりそう。
自ら死を選択せざるを得ない状況が切な過ぎる。
このレビューはネタバレを含みます
100分間に詰め込まれたブラックジョークの応酬。
トムとジェリーの様な攻防戦。
平和ボケしているからか、戦争のくだりが若干理解しづらかった。
ゼロの表情がいちいち笑える。
このレビューはネタバレを含みます
公開当時映画館で鑑賞。
アマプラで2度目の鑑賞。
生徒が先生の奥さんに心無い言葉をぶち撒けなければ、こんな大事にはならなかったのでは...。
ちょっと引いてしまうくらいの罵声に息を呑んでしまった((>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人間に連れられ山から下りてはみたけれど、性に合わないのでやっぱり山へ帰った話。
悲しい様なそうでもない様な。
うすら悲しい気持ちになった。
住み易いところに住むのが一番だおね(^。^)
このレビューはネタバレを含みます
アマプラにて2度目の鑑賞。
ブラン探偵が渋カッコよい。
劇中では何度も騙されるけど。
善人が報われるお話は、後味爽快。
このレビューはネタバレを含みます
猛ダッシュの音はセーフなんかーい。
出してはダメな音と出しても良い音の区別が非常にご都合主義。
理屈抜きで観られるなら、それなりに楽しめる。
このレビューはネタバレを含みます
漫画は11巻まで既読済み、ドラマは1話のみ視聴済み、今回映画になった話をぼんやり覚えている程度の記憶で視聴。
キャスティングが豪華で、漫画のイメージにも近い作品になっておりとても楽しめた。
田村由美>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
早い早い早い。
感染速度も感染者の足も早過ぎて逃げ切れる気が全くしない。
ゾンビは歩く派の私。
高速で走る感染者が福男に見えた。
近頃では、ゾンビのタイプも様々でこちらは視覚と聴覚タイプ。
あと、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
三作品の中で今作が一番楽しかった。
一作目では、山崎賢人さん演じる信のチンピラっぽさに違和感があったけど、今作は信役がしっくりハマっていて先頭に立って仲間を引っ張って行く姿に違和感がなかった。
主人公>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観てる間はハラハラするし、どんな終わり方をするかも気になる。
ポールにとってはハッピーエンド。
隠キャがパリピに向けて作った映画だと思うとちょっと面白い。
このレビューはネタバレを含みます
いや〜好きでした〜最初から最後まで面白い。
皆さんが書かれていた様に、ホラー要素強め。
だがそれが良い。
ジャンプスケアも多め。
こちらは、もう少し少なめで良かった。
現在上映中のホーンテッドマンシ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ちょっと色々と詰め込み過ぎた感。
もう少しシンプルな話でも、十分に楽しめる題材だったと思うのだけど。
旧作、エディ・マーフィの方が好み。
あと、吹き替えで観て良かった。
捲し立てる系のコメディは、字>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評価も良いしいつか観たいなあ〜と。
やっと観ました。
2回目の鑑賞。
たまにやらかしてしまう。
まだ観てない観てない詐欺。
本棚のモールス信号を見た瞬間、「あたいこれ誰のサインか知ってる」が蘇る。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
そっちっ!?な展開。
やられっぱなしのストレスから一時解放。
でも、ファーストキルですから。
最後は、結局そうなるよね〜。
エスターお気に入りのパパの作品は、私も好き。
このレビューはネタバレを含みます
やっぱり楽しい。
ワクワクハラハラの大冒険。
周りを巻き込んでのドタバタ劇とその規模の大きさよ。
やりたい放題なのに、最終的には綺麗にまとまるええ話。
どのキャラクターも魅力的で、これぞエンターテイン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
うーん。
具材が多過ぎて、纏まりの無い料理というか。
兎に角とっ散らかっている。
地震のエピソードは必要あったんかなあ。
このレビューはネタバレを含みます
ドラマの雰囲気が好きで公開初日に鑑賞。
映画の方も、良くも悪くもドラマと変わらなかった。
ただ、テレビから映画の世界へ移ると良い子になる、若干のジャイアン現象が残念。
あと、全体を通して丁寧に描かれ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シチュエーションは同じでも、オリジナルは、今にフォーカス。
日本版は、過去にフォーカスしたお話で別物として楽しめた。
オリジナルよりは、救いがあったかな。
エンドロールは、星野源の爽やかな曲に乗せて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
学生時代、勉強机の下にお気に入りの漫画本を並べていたその中にこの作品があった。
オープニングから製作陣の気合いが感じられ、作者の拘りやスタイリッシュな画風が印象に残った。
本編を通しても漫画に近いタ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最高かよっ!!
上映時間は3時間で確かに長いが、無駄もなければ退屈もしない。
テーマが重くしんどい部分もあるけれど、登場人物の人柄や背景がとても丁寧に描かれており、繰り返し観たくなる作品。
強靭な>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最新巻まで既読済みでストーリーを知っていたので、少し退屈してしまった。
ただ、漫画から入っていてもキャスティングに違和感がない。
主人公以外は。
個人的には、信はもう少し衝動的だったり感情的なちょっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
奇をてらい過ぎた感がある。
ストーリーの本筋が、誰も考えない様な奇抜な行動を原動力として進行するので当然なのだけど。
最終的な着地点をテーマとして描く映画は他にもたくさんあると思うが、そこまでの描き>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
じわじわ迫る恐怖と絶望感に鳥肌。
ソン・ガンホさん出演の映画は、色んな意味で心に残る作品が多い。
国土交通省大臣役のチョン・ドヨンさんに惚れる。と言うか、主要人物が中身も外見も皆カッコ良過ぎる。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ど...どうでもよ〜。
どの登場人物の行動も謎過ぎて最後まで観てもよく分からなかった。
秋元康のテロップが出た時点で、中二病映画なのは理解した。
ドラマは観てなかったけど、世間では話題になっていた記憶>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
おじいちゃーーーん!!
お馴染みのテーマソングとロゴマークにはやっぱりワクワクさせられる。
全編を通してヒシヒシと感じるゴーストバスターズシリーズへの愛。
これぞエンターテインメント。
長い時が過ぎ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
再視聴、めちゃくちゃ懐かしい。
今では主役を演じている俳優さん達がちょい役で出ていたりする。
先に観ていたアニメ版のイメージが強いので、カイジ役は萩原聖人さんに演じて欲しかったけど、藤原竜也さんもは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
湯川と恭平の関係が好き。
子供の頃、夏休みに感じた非日常的な感覚が蘇る。
暖かい嘘の連鎖がとにかく切ない。
美しい玻璃ヶ浦に自然に溶け込む杏さんの姿が印象に残った。
何度も観てしまう作品。
このレビューはネタバレを含みます
なんこれ。
バカリズムの価値観合わな。
映画館で観なくて良かった。
期待していた程コメディ感も無くて、笑えなかったし終盤グダる。
菜々緒さんは好き。
このレビューはネタバレを含みます
もう...むちゃくちゃだーーー!!
結構なスプラッター表現で、地下のゴミ処理おじさんのシーンではフリーハンドモザイクが発動。
1989年作品かと思って観たら、2019年作品∑(゚Д゚)
待てど暮らせ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シリーズものなのに完結編が初めまして。
人間模様が東野圭吾だなあ。
阿部寛と松嶋菜々子の紳士淑女な雰囲気が好き。
二人の隣に並ぶと大抵の人類は消し粒みたいなサイズ感だよね( ´ ▽ ` )
...内>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こんな殺人鬼いたら秒で捕まるでしょ。
と無粋な事はさて置き。
予想出来ない展開もあり、映像的にも結構衝撃。
リアリティに欠けイマイチパッとしない漫画家がリアリティを求める話だけど、映画自体にも1mm>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
割とオリジナルに忠実なストーリーなのに、ポリコレを意識し過ぎたのかキャスティングに違和感。
昔から大好きなバイオシリーズ。
作品数と登場人物の多さから誰が誰で何をした人なのかが覚えられず、映画やゲー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
時の流れの残酷さよ。
恐ろしい老化現象は待ったなし。
現実でもうっすら感じている恐怖が目まぐるしい速さで襲って来るのだから、怖くない訳がない。
腫瘍、難聴、視力低下、認知症、骨粗鬆症...次は何の>>続きを読む