知見を得た…
夫の死について「さびしくはないけど、悲しいわね」って言ったというインタビューだけ印象に残った
鬱気味のせいか、砂糖がこぼれたなーとか雪なんだなーとか運転手男全員が話すこと話してるなーとかそんな感じでひたすら見てられた
うどんがプロレスしてるみたいなセックスシーンにはちょっとした驚きがあった
この映画を面白いと思ってしまう自分が苦しい
とてもウェルメイドだけど、性目的ではないと分かった男性の顔のモザイクが外れた時(それは偶然だけどしかも美男子)、シングルストーリーに集約されていく感覚があっ>>続きを読む
倫理に関しては様々あれど、玄関先に立つロリータがかつての姿に見える(あのしかも車の中から!)のは切なかった
そしてさっさと家に入って行くロリータ
「君が死んだって電話だぞ」って言って部屋に行ったら本>>続きを読む
映画館で怖い目に遭って最悪でした
ファーストシーンのホテルで玉乗りしてるところは少し良くて、あとは服が可愛い
他は意味なしです
寝てしまったけど、別に良かったんだけど、なんかマイクミルズはいつもちょっと河瀬直美に似たニセモノ感を覚えてしまう
Boyはめっかわです
赤ちゃんの背骨透けてるの可愛かったけど他は何を見ているのか分からず ただ良い時間ではありました
父との対峙は目の色が綺麗だった
あとトイレずっと見るエンディングが良かった
ガバガバだけどジョンヒューズやな♡って感じ ラリってヴァージンロード歩く花嫁ウケました
結ばれる二人がなかなか会わない映画、好き!
なんか全然関係ないテニスの試合を結構ずっと見るのか面白かった
ブルーノが子どもの風船割ったり、テニス会場で一人だけガイのことを見ているところ良かった
お互いの両親に会いにいく尺ェ
なんてことない話だけど、「ずっと待ってたのよって」ルースが言った時なんか胸が締め付けられた
いたずらした子どもたちの銃を構えるところが良かった
二人が可愛くてずっと最高
曲も最高
ブリタニーマーフィがもう生きてないことが悲しい
最高
最初の治験のシーンで掴まれて、放火でもう目が離せなくなる
「ディナー・イン・アメリカ」ってタイトルめちゃくちゃ気が利いてるぜ
彼といる間、パティの容姿が特に垢抜けたりしないのも良かった(垢抜ける>>続きを読む
離れ離れでも抗い難く通じ合う二人のこの映画が場合によってはすごく好きだったのかもしれないけど、最後のテロップが物語からはみ出してあまりに残酷で、よく分からなくなってしまった
野犬から彼女を守るところと>>続きを読む
何を見ているのかはやはりよく分からず
でも記憶に残る顔はいくつもあって、塩田監督は昔の塩田監督の真似をしてるみたいだなと思いました
寝てしまったけどそれも含めて素晴らしい映画体験だった
最後のツーショットからのワンショットが忘れられない
一緒に見た人が「これからはもっとスピリチュアルな世界にも目を向けたいと思いました」って言ってた>>続きを読む
やっぱり集中して見るのが難しかったけど、囚人の画家の話は良かったです
ある経験を経たことで日常が異世界になってしまう恐怖を二つの側面から巧みに描いていて、まず構成が素晴らしかった
何気ない顔もいちいち迫ってきて切なくなる
圧倒的な部活の映画だった
頑張っても目先の結果以外何にも繋がらない妄信の時間は、映画という文化とは対極にあるように感じてきたけど、ただ私にもこんな時期があったなと映画によって思い出した
細い身体に体育>>続きを読む