心臓に悪いのは相変わらず、顔芸がより一層仰々しくなった。疲れるけどこの顔芸も後半になるにつれ笑えるように。笑
シーズン1の終わりに対する疑問まで回収し、大和田との関係性も変わり、スッキリ終わってよかっ>>続きを読む
ヒット作のようなので観たが、期待を下回った。
探偵と怪盗なので立場は逆だがBBCシャーロックなんかと自覚したくなる内容、でもBBCシャーロックのように奇才ぶりに驚きがあるわけではなかった。思ったより>>続きを読む
裏をかき続ける展開で心臓に悪く、観るのに体力を消耗するドラマ。
どの役者も顔だけで多様な感情を表現するのが上手い。歌舞伎的で大袈裟ではあるけどそれが面白い。
取締役会での土下座は流石にやりすぎ、最後の>>続きを読む
シーズン3もそうだが、シーズン4ではクイーンはより歳を重ねたことで、王室内の問題への対応としてはこれまで以上に自己(というか「クラウン」)保身を優先しているように思えた。
それでこその女王なのだろうけ>>続きを読む
過去2シリーズを復習して望んだけど、割とがっかりだった。
三日月くんの役回りを態々二分したりと、視聴率目当てでキャラクターを増やしすぎたことで、
以前は霧山+三日月+その他だったのが霧山+その他大勢>>続きを読む
全然日本のドラマ観ないのにこれは昔好きでよく観ていた。
久し振りに観ても、独特の間合いと手の込んだ小ネタのオンパレードで面白かった。
続けて見続けるとこの独特の間合いやボケに慣れて楽しめない時もあるけど、やっぱり楽しかった。
在宅期間を少しでも楽しくするためAmazon primeに1ヶ月分入ったのにあまり見るものがなくて、あれこれみて見つけた。
最後「実話を基に脚色」とあったけど、どこまでが実話なんだろうか。
かなりボ>>続きを読む
暗く冷たい色感と、冷たいイントロ。画面いっぱいに主張される舞台の地名。暗く冷たい雰囲気に対して度々挿入されるロックやソウルのサントラ。。。なかなかスゴいドラマだった。
それにしても、双方が心から信頼す>>続きを読む
アトランタでの捜査が中心で、シーズン1ほど重くなくてこれがまた良かった。
プライベートの問題をうまく絡めて話が進んでいくのも面白い。モデルになった人物のプライベートはどれだけ反映されてるんだろう?>>続きを読む
やり過ぎな演出が受け入れられず、シリーズで1番楽しめなかった。
2019/8
飛行機で孤立する少女は演技だったということ?ちょっと無理がないかな?
ジョンを誑かしたり、カウンセラーを演じたり、シャー>>続きを読む
久し振りすぎる続編だけど、みんなそんなに老けてなくて面白い。
FBIから帰ってきてまたこのお荷物感ある場所っていうところにツッコミがないのもウケる。
ただ彩雲は三日月くんとキャラ被ってて微妙かもしれ>>続きを読む
最初2話は微妙だったけど、3話あたりから面白くなっていった。
勿体ぶらずにくるくるパーマを最初から出すべきだったのでは。。
派遣社員という結構社会派なテーマと見せかけて、あまりにツッコミどころが多>>続きを読む
これまで以上に重めの話が多かったが、どの作品も想像力豊かなSF。
だだし5話目のMetalheadは、ミュージックビデオのようでスタイリッシュだったが、あまりに説明がなさ過ぎてよくわからなかった。想>>続きを読む
一話完結で、かなりブラックなテーマのSFドラマ。
ブラックジョークが効き過ぎて二話で一度辞めたけど、SFなので詰めきれてないところは当然あるにしても、そんなことを感じさせないほどのガツンとくる未来感。>>続きを読む
キャスティングが最高。マーティンフリーマンのクズ男ぶりが凄まじかった。今後他のドラマや映画で彼を観てもクズ男のイメージが残ってしまいそうなくらい。
しかし彼の人物像について深く描くエピソードがないま>>続きを読む
単なるラブストーリー集じゃなくて様々な「愛」に関する話が集まってるのがいい。
特に好きなのは1〜3かな。アンハサウェイはパーツがどれも大きすぎて怖いけど、やっぱり映える。
6はどっちもアレだな。。>>続きを読む
シーズン1〜2では女王とその夫という特殊な夫婦仲が大きなテーマの一つだったが、
フィリップが歳を重ねたことで毒舌を維持しつつ丸くなり(この夫婦にはいいことなんだけど)全く題材にならなくなった。
女王>>続きを読む
いやあシーズン2も面白かったなあ。
部下も鑑識の丸メガネおじさんもいいキャラしてるし、凝った脚本・演出で見応えがある。
シーズン3も作られないかなあ。
ローワンアトキンソンがコメディじゃない演技をしているのは初めて観た。開始後しばらくそろそろふざけるんじゃないかと構えてしまった。。
派手さはないけど、組織からの制限、やや難のある部下の行動がありなが>>続きを読む
試しに観たら止まらなかった。
ゲイならではの悩みを軽快に描くとともに、働く人の現実的な家庭料理も参考になるいい具合。
続編も出たらいいな。
大満足のドラマ。ネットフリックスやっぱり凄い。
エリザベスとフィリップ公の距離感や揺れる関係、エリザベスの意思の変化、人間ドラマとして最高に面白い。
多分3回目。
完成度が高すぎる。
毎回思うけど、シーズン1を観る限りではモリアーティにはもう少し無骨さがあってもいい気もする。
シーズン1も鮮烈すぎる登場から最高に面白いけど、シーズン2はさらに凝っていて面白い。
1話については話の方向転換が多すぎにも感じたけど、全体にレベルが高すぎる。
2話は、シャーロックが震えているシー>>続きを読む
レビュー忘れていた。
変人ぶりが絶妙で、それなりに楽しめた。
お互い何故惹かれていたんですかね、そこら辺は弱かったけど。コメディだしな。
シーズン1に続き喧嘩合戦。シーズン1より年や経験を重ねていることもあって、感情のぶつかり合いよりは特殊な重圧や立場を踏まえた冷たい戦いが多いように思う。
しかし大変だな。一般人のように家事やら金銭面>>続きを読む
1でだいぶ明かされて2はどうかな?と懸念していたけど、1作目以上に面白かった。
デモドッグは見た目がまず気持ち悪すぎるし、ウィルの身体に潜伏する描写、ウィルを皆で縛り上げる描写などホラー感?が強まった>>続きを読む
怒りまくるジョンの1話と、変人だけどいいコンビだなと感じさせる2話は好きなんだけど、3話目が好きじゃない。
マグヌセンは新聞社主で天才的な記憶力を持っているとしても、思うままに他人のプラオベートの深>>続きを読む
1話目を観た時点では彼が007のように活躍するストーリーかと思いきや、やっぱりそんな焼き増しドラマではなくて、
ドロドロの政治劇と緊張感でまさに今観るからこそより一層緊張感がある内容になっていた。>>続きを読む
最初の数話はまあまあかな?と思っていたが、先が全然読めないゾクゾク感で次第にハマって一気に観た。
しかしシーズン1で謎がある程度明かされてしまったので、シーズン2には期待していない。
シーズン2と同等に面白かった!
どのキャラもしっかり活躍するし、年相応の脆さというか弱さもあって、本当に丁寧な脚本だなと思った。
しかし何故引っ越しちゃう展開なんだろうか、シリーズ1〜3の主要キャラ>>続きを読む
3話と少ない上にこれまでで1番パッとしないシーズンだった。
どの話もテクノロジーの進化には関連してはいるけど、ブラックミラーらしいガツンとくる胸糞悪さというか、パンチの効いた未来の描き方がなかった。
裏切りのサーカスと同じく登場人物は多めだけど、映画じゃなくてドラマである分、頭が混乱することはなかった。
リスクを冒してまでスパイになる動機はイマイチわからない気もしたが、冷静に気を逃さない手腕はす>>続きを読む
最初数話はループの嵐でマンネリ化、その後徐々に世界観が飲めてきたものの、どうものめり込めない。
例えば、このビジネスってちゃんと儲かってるの?金持ちだけが楽しめる新しい娯楽、知能まで持ったホストのデザ>>続きを読む
ソロモンズ含めアク強すぎなキャラが続々登場しつつ、トミー帝国が危ない綱渡りをしながら大きくなって行って面白かった。
Arctic Monkeys多用したりと選曲もいい。