超現実的なゾンビサバイバルもの。作り込まれているだけにエンタメとしてはつまらない。作り込まれいる割にお粗末なシーンもある。視聴後もの足りずバイオハザード観てしまった。
ニコラス・ケイジだから見たが混沌としていた。これ見たら、救命士にはなれないと感じた。
アクションはジェット・リーなので抜群。モーガン・フリーマンの役がいいね。女の子がチャーミング、高校生役は無理がある
ドキュメンタリー映画 心が痛むがアメリカ人らしく前向きな終わり方。住宅街でドンパチとか凄いことになってて怖かった
面白かった。主人公が渋くてかっこいい。変なBGM無しでリアルなカーチェイスがいい。ベイビードライバーはこれを元にしてるのかな? 女優さんがミステリアスで魅力的な人であった。
今じゃ当たり前だが監視社会の怖さが分かる話し。今やGAFAだってこれに近いことしてる。知らないことも怖いが。やっぱりマフィア怖え
my first priorityはというセリフにしびれてしまった。続編だけにアクションは派手目です。サムはどう生った?
シャマラン監督?と思ったら違ってた、やられた!伏線撒きまくり。最後までみてやられたと思った。イカさん宇宙人
実話をベースにしたニキ・ラウダの回顧録? ライバルがいてこそ頑張れる。懐かしい車体一杯で楽しく見られた。ニキ・ラウダをよく知らなかったので余計に興味を引いた。ティレルの6輪車懐かしい。
久しぶりに見た。今はやらない派手なリアルな破壊シーン満載。デニス・ホッパーがいい味出してる。キアヌ・リーブスがめっちゃ若い
前作と比べて全般的に派手な演出。娘の話は無くていいとおもったが原作準拠だと推測。前作同様がインパクトありすぎたかな。女優さんは素敵
ルーシー・リューの無双を見る映画。ストーリーは気にしない。最後の戦闘シーンは金かかってるな。映画作成者はRX-7の希少性を理解してない
最後まで観て意味がわかった。サスペンスとしては答えが簡単に分からなくてよかった
二人のヒロインを見る映画。ペネロペクルスnさより、サルマ・ハエックさんのほうが魅力的。初めてみた女優さんだがいいね。
前半コメディー、後半チームアップの話。重要なの多様と人のつながり。ネットで全て完結しない。途中で見るのを止めようとしたら、急に面白くなった。ロケ地はグーグル完全協力だな
素直に面白かった。最初FB創業の話とは知らずに見ていたが、MZの個性に圧倒された。天才とはああいう人なんだろうな。スピード感もあって時間を忘れて見た。
設定は面白い、ホルモン追い求める殺戮マシーン。今なら究極兵器だよな。主人公が最後2階のフェンス際に追い詰められたシーンを見て思い出した。昔見た。
最後いろんな意見があると思うが、自分はハッピーエンドとしてみた。前半の強くなる過程より、どう人生終わらすのか想像がつきながらも見守った。モーガン・フリーマンが脇をきっちり固めている。
学生が建てられる位シンプルな殺しするなよと突っ込みたくなるが、サスペンスとしては面白かったです。ジュリア・ロバーツもデンゼル・ワシントンも若い
シスを倒す結末にレンをしたくなかったのはわかる、パルパティーンで良かったのではと思います。エンドアに戻ってきたのには、感慨があった。そこでのレイとレンの戦いは見物。最後のキスの意味は? 恒例の最後の派>>続きを読む
全く話を知らずしちょう。ゲームをアニメ化したのかな? 時間が24時間以上あるのは新鮮な設定。主人公の成長に期待
エンタメとしては面白かった。アクションもリアルで見ていて楽しめた。チョット非道なところもあるが。邦題はいただけないかな。
前作同様宗教観がある内容だが、謎解き感は前作、アクションは今作かな。フランスの地理がわかるともっと楽しめたと思う
敵役のビリー・ドラゴの存在感がすごい。久しぶりに迫力ある悪をみた気がする。
ゾンビと家族愛を描きたかったのか? 一家族のためにイギリス壊滅で笑 ヘリのシーンとかあんなの考えたなと関心。よくレナーさんは出演受けたな。最後は予想通り、あまり余韻が良くない映画でした。
ジョン・トラヴォルタの映画は外さないと思った。ウルヴァリン以外のかっこいいヒュー・ジャックマンが観られます。見せたいものと現実は違う。
普通に面白かった、前作がインパクトあり過ぎ。Dワシントンのプロ感を漂わせる雰囲気が好きです。個人的には空港へ客を送るシーンが面白かったです。
Bウィリスのセリフっていいよね。娘役の設定も良かった。リズム感があって時間を忘れて見た。面白かった
面白い ミュージカル好きな人にはそれだけで観れる。高畑充希さんは器用な女優さんですね。斎藤工さんのミュージカルシーンは笑った 顔に余裕が無い。 最後は地震速報で切れてて残念
カイジと思って観なければそれなりなんだけど、カイジと思うと今一歩。
今見ても十分通用するエンタメ。おもしろいよね。この映画でのトミーさんはいい人。