囚人VS看守のアメフト。
囚人仲間を揃えて看守にいざ復讐!
展開は王道なスポ根映画。
アメフトシーンにしっかり迫力あって面白い。
西部劇映画のリメイク作品。
今ではよく見かけるヘイリースタインフェルドのデビュー作なんですね。
今作では素朴で応援したくなるめちゃ良いキャラクター。
コーエン兄弟の映画はファーゴやビッグリボウスキの>>続きを読む
それを作れば彼がやってくる
急に聞こえたお告げに従ってとうもろこし畑を潰して野球場を建てる。
不思議な展開ながらもファンタジーの加減がちょうどよく、感動する。
奥さんやテレンスマンが盛大に笑うのが>>続きを読む
ネトフリオリジナルの中でも傑作中の傑作。かなり好きでした。
冒頭の情報量に焦りましたが、どんどん惹き込まれる。
ベトナム戦争の抗議デモの首謀者として捕まった7名への裁判。
いたるところで不公平に思う>>続きを読む
年末の特番でやってた漫画家がおすすめする漫画特集。
そこで一番惹かれたのが神々の山嶺でした。
その映画化をアマプラで見つけてしまったからには観るしかなかった。
山登りの過酷さが伝わる。
過酷なシーン>>続きを読む
静かで不穏な空気垂れ流し。
異様な設定のなか、なかなか何も起きないことが逆に印象深い。不思議な映画でした。
羊系男子アダくん可愛かった。
高校の時に映画館で観に行った以来。
長回しのシーンがすごい良い。
3DCGだからこその空間を広く使った感じが最高です。
昔からワニの造形が好き🐊
ぺたんこながらも恐竜っぽい皮膚。そして水中から目を出す姿が可愛い。
新年で干支のうさぎにちなんだ飛躍エピソードを耳にしたけどワニならどうだろう。
歯ごたえのある1年とか?>>続きを読む
北アイルランドのベルファストに住む少年バディとその家族たちの物語。
監督の自伝的映画とのことで、それゆえ描写が丁寧で素晴らしい映画でした。
過激派のプロテスタントの暴動やらがありベルファストから移住>>続きを読む
アクションシーンの作画が凄すぎ!
チェンソーマンも良かったし流石のMAPPAさん。
ドロヘドロも呪術もチェンソーマンも2期待ってます。何卒よろしくお願いします。
今作は虎杖くんは不在で主人公は乙骨く>>続きを読む
やっぱり映画が好きだを再認識させてくれる最高の娯楽映画でした。
映画制作の裏事情や製作陣の熱量をアニメでポップに教えてくれる。
客の集中力がもたないから映画は90分がベスト。
師匠のその言葉を信じて>>続きを読む
滑り込みクリスマス映画。
軽快で優しいサンタのキャラクター好き。
サンタは包み込むような優しさを感じれるからふくよかで正解!
待望のアバター新作。この作品のためにあるかのような3D IMAXで観ました。
今作も革新的な映像で、没入感がたまらないです。
観たというより体験した。
舞台は海!!
海って息のできない恐怖もあるから>>続きを読む
メリークリスマス。
このサイズ感で水で繁殖だなんてなんと恐ろしい生命体なんだ、、
でもグレムリン含めてだんだん可愛く見えてくる。
バーやら映画館でわちゃわちゃしてるシーン好き。
細部まで凝ってて愛>>続きを読む
クリスマス映画を観ようその1🎅
子供は楽しめると思う。
チャイコフスキーの音楽は好き。
バレエのシーン良かった。
話が美しい。泣ける。
キャストみんなの演技が良すぎるからこそ最大限に感情移入して揺さぶられた。
永野芽郁ちゃんと田中圭くんのコンビが最高です。
女性の復讐劇。
過去に悪事をはたらいても平然と幸せを掴み取るやつら。いますよね。
そんなやつらに裁きを与えるスカッと映画。
彼女は反省者には許しも与えているシーンもあって、まだ優しい。
単純な復讐劇>>続きを読む
最高!!
かっこいいオープニングからテンションぶち上がり。
音の使い方が巧みで緊張感のある試合。
すべて井上さんがやってるだけあって脚本やテンポも素晴らしくて泣けました。
目が覚めると何階層もある真ん中に穴の空いた建物。
その穴から上の階の食べ残しが降りてきて、それが下の階に続く。
こういう1つの斬新な発想勝負な映画って難しいですよね。
でも面白かった!
謎を残したま>>続きを読む
既視感のある巨大怪物映画。
主人公が何をしたいのかわからない。
そしてトロールの造形があまり可愛くない。笑
メルギブソン主演兼監督の英国の歴史に沿った映画。
自分がイギリス史に疎すぎて、スコットランドとイングランドの立場やらを知りませんでした。
映画をより楽しむためにもちょっと勉強してくる🏃♂️
自由の>>続きを読む
キングスマンの成り立ち!!
めちゃくちゃな展開とバイオレンスな描写が好きだったけど、今作はそこらへんが落ち着いてた。
サミュエルジャクソンと比べると敵役の魅力がなあ。
でもアクションは相変わらずで面>>続きを読む
新たなるダークヒーロー?の誕生🧛🏻♂️
ホラーテイストな戦闘シーンが楽しかった。
幼馴染2人が自虐ジョーク言いながら公園散歩するシーン好き。
ジャレットレトの顔好き。
あの綺麗な青い目とお髭が良い>>続きを読む
違う立場のふたり。ひとりは貴族的階級。
悩みがあるのは貴族も同じでした。
違う階級だけれども、嫌味を感じずになんとなく共感もできてしまう。
いやーなお茶会シーンでは、中島みゆきのファイトが思い浮か>>続きを読む
メリークリスマス🎄
ドラッグスとマンティスの2人が可愛い。
ガーディアンズオブギャラクシーメンバーを純粋に楽しめる特別編で最高。
3が楽しみ!
科学の進歩で便利になり、習得に苦労する魔法が廃れていった世界。
そんな世界での魔法を駆使した王道な冒険と、魔法が最大限活かされた展開がずっと面白い。
ドラマもしっかりしてて、冒険で絆を深める兄弟2人>>続きを読む
直近15年ぐらいの環境の変化は恐ろしいですよね。それはヤクザも同じ。
出所したらすべてが変わってた。
義理と人情で飯は食っていけない。
ヤクザな綾野剛かっこいいですが、舘ひろしのかっこよさが最強です>>続きを読む
RENT作曲家の伝記ミュージカル映画。
夢があるのに時間だけが過ぎて焦る日々。
自分もあと2年もすれば30歳になってしまうと思うと痛いほど気持ちがわかる。
特に大きな夢があるわけじゃないからこそ、>>続きを読む
世代じゃないけど伝わるディティールの細かさと昭和な感じ。
たまに真面目なのかおふざけなのかわからなく。笑
戦いのシーンはかなり好き。
序盤のドリルの子との戦いとか、回ってて掴みづらそう感がすごく伝わ>>続きを読む
序盤の、兵士たちの服のお洗濯とタグを取るシーンで一気に引き込まれた。
若き活気に満ちた志願兵たちの未来が嫌でもちらつく。
さらにタイトルの言い回しの良さが憎いですね。
これは原作小説も気になる。192>>続きを読む
常田さんのドキュメンタリー。
King Gnuにミレニアムパレードに大忙しな常田さん。
音楽センスも声も顔も最高だから、どんな画もドキュメンタリーの撮れ高。
ただカッコいいものを作りたいという想いで>>続きを読む
これはスナッチなガイリッチーで最高だ。
コリンファレルのキャラがそうさせるのかもしれない。
テンポ良い群像劇でキャラクターも抜群。
あの柄ジャージ集団はジャージなのに高級感あってなんだか面白い。笑>>続きを読む
サマータイムマシンブルースで有名なヨーロッパ企画の作品。
なんだか映画というよりは、1つのアイディアについていろんな検証して膨らんだ映像といった印象です。
そのアイディアが面白く、エンタメとして最高で>>続きを読む
オープニングからエンディングまで聴こえてくる耳馴染みのある軽快な音楽はどうやらチターという楽器で奏でているらしい。
浜松の楽器博物館に行きたい。
ミステリー要素は序盤あたりに気づいてしまったけども、>>続きを読む