貴族と呼ばれる方とは競うとかと言うことじゃないな
勝負しようとしてた自分に教示したいわ
五分構成
貴族組にも地方一般階級組にも葛藤はあるけど、それぞれの価値観の幸せを掴もうぜって作品
福田雄一のコメディ歴史物
the福田組
世代には視点変えて面白がれるのかもね
視点変えてね
4機目いたの知らなんだ
共助でテロ対策だな
再現度どれだけかは神のみぞ知るだね
馬も戦車も出てたし戦国自衛隊みたいだった
けど実話原作って凄いな
空爆の偉大さ
インクルーシブ防戦。誰も亡くさない戦い
現実感ほんまないよな
メンタル変異人間
英雄とヒーロー
途中ボーイズ・オン・ザ・ランみたいになったぞ
the most サイコパシスト決定戦
タテさんラスト良かったね
みんなダメやん
地方の閉塞感の再突地点
自分の言葉が伝わらないのは普通なこと
アジアの大作って感じ
賞総なめはわからん
セックスでクリエイティブに
最後の方last letterみたいだったぞ
玉城ティナと山田杏奈だったから、ほんのり期待抱いていたのだが、
なんだろな、特に感想はないな
日常系ストーリー
居そうやけど居ないお嬢ちゃん
アクション好きみたいな刺激主義者にはイマイチかもよ
終わり方が絶妙
意外と良い作品だったかもしれない
何かの折に何かの素材として使いたい
震災と生活保護っていう2つの縦軸
護られない 声に出すってのがキーワード
たしかに震災ってワードの挿入位置に違和感抱くシーンあったよ
そんな単純じゃない高校生同性愛テーマ作品だった
ゲイの男の子とBL好きな女の子
若い人の方が多様性受け入れられるけど、年寄の影響でいびつな世間になってるような
摩擦の影響はないものとする
まぁ予想通りだわな
この心理状態なんて言うんだったっけなって思いながら観てた
ちと良かったぞ
回想式らしからぬ良さあるで
じいさまかっこいい。
小樽行く前に観とくんだったわ
浜辺美波とか通り越して可愛いし
社会は代々こうして秩序が守られてる。ってか
みたいなストーリー
不死身ってのも考えものだな
これだけストーリー分かれてたらドラマでも良さそう
1番は橋本環奈がやっぱかわいい、2番は浅川梨奈の動きを目で追ってしまう
警察が軍隊みたい
戦争モノとヤクザモノをかけ合わせたみたいな構成
ゴードンが好き
前作のジョーカーと比べちゃうとねって感じ
面白いじゃんか
最後の終わり方は何か雑な気がした
ひとつの街の治安なんて、簡単に揺らぐのだろうと思った
ジョーカーが裏を裏を書いてくるから飽きないね
事実をもとにした系だから面白いのは当たり前
大尉が変わる度に色が変わって興味深い
通訳むかつく
アクションシーンの挿入位置も適切で飽きないぜ
過去引きずり系男子と快活女子の作品
同級生が男二人で観に行った言っててバカにしてた作品
the青春若手俳優映画
新川優愛が可愛い