冒頭5分で妊婦の妻が一緒に闘えているシーンを見せることで「!?」と引きのポイントを作っているところが抜群に上手い。
これでラストシーンまで全部が想像がつくのもいい。
全体的な構成は超王道ではあるも>>続きを読む
はぁ、好き。何度観ても好き。もう全てが愛おしく見えるし心が穏やかで優しい気持ちになれる完璧な映画だと思う。
漫画を愛する全ての人に観てほしい。
やっぱり同じところで泣いてしまう。
けどなんか観る>>続きを読む
本当に非の打ち所がないとはこの事かと思い知らされます。ここまで企画・脚本・演出・編集・音楽、全てが完璧に重なった映画にはそうそう出会えないと思います。
どこにも無駄が見当たらない。
この10年の最>>続きを読む
韓国の原発事故をモチーフとした、ぶっちゃけ『アルマゲドン』ですね、これ。まぁ泣きます。そりゃ泣くよ、これ。だって泣かせに来てるんだから。
子どもとおばあちゃんと若者でこれやったらそりゃみんな泣くって>>続きを読む
「それが大○領であっても、気に入らないと思ったらぶん殴りにいける、そんな男がこの地上には存在するッ!」
まるで範馬の血が流れているかのような物語ですが、本当にそれをやってのける映画が面白くないわけが>>続きを読む
とりあえず青春映画は走っておけばいい。「ボーイズオンザラン」とはよく言ったもので。まぁ主人公は女性で走っているのも女性でしたが。
映画を愛する人たちが登場する映画ってなんか好きですね。
在日韓国人>>続きを読む
まず、なんで奈緒さんがこの主演オファーを受けたんだ?ってこと。どこに勝算を持って受けたのかがまるでわからない。徹底的に酷い目にあうってわかってて受けたんですよね?なんで!?
というか(原作もだけど)>>続きを読む
1作目以上にバラエティ寄りになってしまっていて残念でした。せっかくアクションもハサミもカッコいいのに。
続編というかスピンオフ的なポジションに収まっていてこれはこれで一つの作品ではあるけど、元の作品>>続きを読む
ドキュメント映画として人の人生を垣間見て、改めて、何の意味もなく生きて、無意味に無価値に死んでいった人たちがいるんだな、という衝撃を受けました。
こんなにも残酷なことってあるのかと。
この映画が作>>続きを読む
久しぶりに再視聴。やっぱり学生時代の甘酸っぱさがいい。
けど、やっぱり何年たっても素敵な部分は変わらないんだけど、ガキだって思われるけど、学生時代のピュアさゆえのすれ違いで結ばれないまま(好き合って>>続きを読む
韓国産のコメディヤクザ映画でしたね。続編が作られているので面白いのかと期待して観ましたが、まぁかなりテレビバラエティ感満載の映画って感じでした。
アクションは割としっかりしてました。
物語はまぁ王>>続きを読む
実は定期的に観返している作品の一つです。それほど完璧な実写映画でしたね、少なくとも私にとっては。
まぁ、アニメ版を観てからまた、記憶を上書きするために見直したのですが、やっぱりたまらないくらい好きで>>続きを読む
当然ながら実写版を先に観てる上で、アニメ版を観たのですがやはりどうしても相手が悪いというか、そもそもアニメだと非常に難しい作品なんですって、相性が悪すぎる。
なんでアニメにしようなんて言ったの?誰で>>続きを読む
面白かったです!そこは間違いないです。もうさすがはディズニーって感じです。
そもそも、あの『ライオンキング』にわざわざ『0(ゼロ)』を作る意味がどこにあるの?もう古典なんだから何もしなくていいのに、>>続きを読む
続編として前作の期待を持ったままで観てしまうと「望んでいたものと違う」なんていう評価が出てしまうんでしょうね。
けど、たぶん誰しもがそれを期待して観てしまう以上は仕方が無いことかと。
その後に作ら>>続きを読む
前作の『1』が完全無欠な作品だったので『2』が制作されるという話を聞いてからずっと不安な気持ちはありましたよ、正直、いったい何をやるのか?あれ以上何を見せるつもりなのか?蛇足にならないか?
そんな不>>続きを読む
久しぶりに4K版を視聴してみましたが、やはり印象は20年前と変わらずといったところですね。
これはもう好きとか嫌いの話にしかならないとは思いますが、私は好きじゃないタイプの映画なんですよね。
観る>>続きを読む
原作漫画の1巻の内容を(ドラマ版では見せずに)まるまるここまで引っ張って映画の序盤から時系列に沿って一気に見せるなんとも大胆な構成、というのはドラマ版全8話を観ていて「そうくるか」という予感はあったの>>続きを読む
絵はいいのにカメラがずっと手ブレってのはどうかと思う、要所でやればいいのに終始揺れっぱなしで正直に言って見辛かったです。
酔うってこれ。
たぶん実際に起きたことを事件として描いた作品なんでしょうけ>>続きを読む
漫画家志望のエージェントが特殊工作員として死を偽装した後に本当に漫画家になる話、って時点でもうまるで売れる気もしない作品なのに、なんでこんなにも面白いんだろう。
しかもコメディですよ、これ?
笑っ>>続きを読む
はぁ、最初から最後の最後まで完璧に楽しい171分でした。まるで時間の長さを感じさせることが無い至福の映画体験でしたね。
こんなにもセクシーでカッコいい男はなかなか見る事が出来ない!
まるで発明レベ>>続きを読む
目的があって久しぶりに再視聴しました。が、やはり面白い。よくできてますね。
冒頭からのテンポの良さとピタゴラスイッチ的な事件の重なり合いに「んな、アホな」と途中からの破天荒さが見事にちゃんと伏線にな>>続きを読む
お見事。大好き。もうこういうのが大好物なんですよ。
冒頭10分からいきなり面白くなる映画って本当に正しいと思います。
誰が観ても幸せな気持ちになれる良作映画でした。
コントのクオリティ高かったな>>続きを読む
つまらない舞台を延々と見せられるタイプの映画でしたね。
ところどころでちゃんと夢中になれる要素もあったのに勿体ない。
誰に向けてどう楽しんで欲しかったのか?
『ドラゴンヘッド』にはまるでなれなか>>続きを読む
「自分には何も無いと思ったら手を見て、まだ指が動く」
もう名言だらけの作品でしたね。これは響くなぁ。
1994年に実際に起きた橋の崩落事故と重ねてるのも(不謹慎ですが)非常に良かったです。
先生>>続きを読む
多くの説明は無くても全部の前後関係が透けて見える美しい作り。
姉弟の関係性が自然ですごくいい。
たぶん、これは日本でも韓国でも同じ感覚なんだと思う。
姉を慕う弟と、少しだけ大人に近づいている姉。>>続きを読む
コメディのように見せて意外と骨太の陰謀とド派手なアクションがあって見どころが多かったですね。
韓国版の『香港国際警察』といったところ。
ジャッキーばりにアクションができるのがいいですね。
しっか>>続きを読む
改めて観てやっぱり『銀魂』というIPの恐ろしさを思い知ることになりましたね。
これは誰にも真似できないし再現性も無い、唯一無二だということを思い知らされました。
やっぱり凄い。
本編はもとより、>>続きを読む
これはある意味で勉強になりましたね、こんな作り方もあるのか、と。
言ってしまうとなんの捻りもないシンプルな話なんですよ、それをここまでドラマティックに演出できる製作陣の力量に感銘を受けましたね。>>続きを読む
ハッキリ言ってしまうと、密室型のマーダーミステリーを人がプレイしているのを映画館で観た、という感覚です。
表と裏の関係性や情報を出していく順番も実によく出来ていて「なかなか優秀なゲームマスターがいる>>続きを読む
観始めてから10分で既視感から韓国映画のリメイクだってことに気付いてからはもう答え合わせをするような時間でした。
当然のように面白い、けど知ってる。
というか、何年前の作品ですか、これ、しかもこの>>続きを読む
こーゆー作品が賞を獲るってことはわかる、そうなんでしょうね、きっと、けど観た後の感想は「なんでこんな胸糞悪い作品を見せられなきゃいかんの?」としか出てこない。
文字通り揺さぶられる作品なんだってこと>>続きを読む
そうきたか。ずっと観ていて違和感はあったんですよね、こんな単純な?事件?まぁそうなるよね、ふーん、ん?あれ、終わり?尺短くない?残りはなんだ?あと、どーすんの?って、思ってたら完全にやられました。>>続きを読む
ショート映画を勉強するためにいろいろ観ている中で見つけて、タイトルに惹かれて視聴してみたら、人生でまったく虚無感しかない無駄な時間を過ごしてしまいました。
視聴者をなにひとつ楽しませようという気がし>>続きを読む
めっちゃ面白かった!いや、ツッコミどころは満載ですよ?警備がザルだったりFBIがアホだったりライブ会場の従業員も口軽すぎとかね、けどね、そんなんどーでもよくなるくらい歌姫レディレイヴンがカッコ良すぎた>>続きを読む
なんですか、これは。強盗・強姦・殺人・痴漢・暴力・監禁・そして特撮?とにかくやりたかったことを全部並べて晒して繋げた映画ってことなんでしょうけど、呆れるほど見どころが無かったですね。
というか、なん>>続きを読む