見る前より、見終わった時の方が見たい欲が強くなる映画。
まず、音楽がとても良かった。
ダンケルクの時と一緒で、見るものに緊張とハラハラ感を与えるのが上手い。
逆行がテーマの映画で逆行の音楽、SEを流>>続きを読む
リュックベッソンの作品にハズレはない。
ティーン向けを意識してるのか恋愛に重きを置いた構成だったけど、それを差し置いてもsfアクション映画として凄く面白い。
アーサーとミニモイの世界観が好きな僕と>>続きを読む
スレンダーマンって真昼間にいる事が怖さの秘訣じゃないのだろうか。暗いとこにいたら他のモンスターと変わりませんってり。
Netflixすぅげー
もうディズニー映画以外全部網羅しちゃってください
映画の感想は特に無いです
ホラー苦手な人、練習になるかも!
奈緒さんが終始綺麗でした。
衝撃の作品。
今見るからこそ、否が応でも分かってしまうリアリティの高さに驚きを通り越した恐怖を感じた。
それぞれ立場の違うキャラクターがひとつの”感染症”を舞台に全く異なる動きを見せる所に現実を感じ>>続きを読む
前作よりも更にホラー要素が薄まって、ほぼSF映画といってもいいかも。
“死に戻り”の設定はそのまま、今回は新たに”世界線”の概念が追加されていて、より内容にコクが出てた。
バックトゥザフューチャー>>続きを読む
このくらいユーモラスな映画だと、ホラーが苦手な僕でも安心して見れます。
よくある”死に戻り”の設定だけど、
いい意味でシリアスさが全く感じられなくて、すっきりと見ることが出来る。
女優さんが何処と>>続きを読む
これが意外に面白い
竹中直人のシーンは少ししつこいとも思ったけど、主演の真田広之がめちゃかっこいい。
ドラマとかで見る日本人の英語は聞くに耐えないものが多いけど、本気の映画というのは、自然なものに>>続きを読む
幽霊 「私、テクノロジーいけるクチです」
最初から最後まで、パソコンの一画面で完結する映画。
それをマルチモニターで他の作業をしながら見ている自分。
これが「ナウい」ってやつか
ゾンビは”病人”か?”犯罪者”か?
全く新しい世界観に圧倒されっぱなし。
自分自身が人間側であったら、絶対に拒絶してしまうと思った。
そして、ゾンビの世界において、被害者ではない人間は基本的にあり>>続きを読む
ディズニーの世界のゾンビ映画もこんな感じになりそう。
ご都合主義全開過ぎてゾンビ映画好きな人に刺さらないんじゃないか。
主人公が冒頭しでかしたのを、完全にみんな忘れてて、普通に恋愛映画してるのは何>>続きを読む
親友のプログラマーが唯一の癒し。
最初から最後まで、賢く用意周到な彼がいたから最後まで見ることができた。
スマホで試聴できるのにわざわざマスクしてまで、島にまで観に行くのかなとふと疑問に思った。
いや何回すれ違うねん。
本当に後1cmくっつかない。
磁石でも反発してるんじゃないか。
うーん、脚本、うーん
映画好きには、バレちゃうプロットツイストと言いますか…
言うなれば、漫画がクオリティ低めで実写化されちゃってるような感じ👍
まさにコロナじゃない。
あの人口密度でアウトブレイクしちゃってたら、もう現代無理じゃんね
早く、こっちも良いエンディング見たいです
大どんでん返しって色んなところから言われすぎて、気づいてしまったやつ
でもそれでもおもしろかった
いつになったら、ホラー映画を手で隠さないで見れるようになるのだろうか?
昼も夜も関係ないホラー最近増えてませんか?
せめて昼は勘弁してくださいお願いです。
ホラー映画の経験値だけは増えてきたので、>>続きを読む
つーまらない。本当につまらない。
こう言う作品が増えるから、邦画がダメだとか、実写映画はダメなんて思ってしまうんだ。
10秒スキップで見続けるとちょうどいいと思います👍
ゲームやったことないのも、あるとは思うけど全くもって感情が動かされなかった。
パルクールのアクションは結構良かったかも?
なんだこれ、世界観だけ一緒の全く別の映画じゃないか。
ドイツが舞台の作品なはずなのに、
俳優全員が日本人なのは置いておいて、、
なぜ、日本人の名前ばかりなんだろう。
知らない名前とか、原作と全く違>>続きを読む
なんだこの面白い映画は
ただの旬の俳優大集合だと思ったら、全然違う、勢いが違う。
調べてみたら漫画が原作なんですね。
よろちくび
海外のNetflixで鑑賞。
やっぱり彼のスパイダーマン最高!
本当にいい隣人になれそうな奴
MJも今までのスパイダーマンで1番可愛いし、性格も最高だと思う。
Nick furyが完全にネタキャ>>続きを読む
絶対にget our の方が面白かったし、怖かった気がする。
この人の作品、人間が怖すぎてトラウマになりそう
主人公の顔が終始人間味がなくて怖かった。
音楽も、キャストも、セリフも、ファッションも、全部が全部スタイリッシュ。
見ていて爽快感溢れるテイストになっている。
1960年代の冷戦をライトに描いているのも、スパイのカッコ良さにフォーカスした>>続きを読む
ビューティフルマインドの鬱バージョン
クリスチャンベイルの役作りが凄すぎて映画の脚本やら何やら、付いてこれてない感が…
彼がちゃんとした睡眠を取れるなら、きっと物凄く快感なんだろうと思う。
悪魔になり切る必要があった偉大な女王
見るものの視点でこうもイメージって変わるもんなんだね。
こんなに濃く築く人間関係なんてそうそうないから、やっぱり第一印象と肩書きみたいなものが最低限必要になる>>続きを読む
20代の僕にとってバッドマンは絶対に
“クリストファー•ノーラン”
これだけは変えては欲しく無かった。
やっぱり何かが違う。
ジャスティスリーグのダークな世界観を表現するのなら、もう少し世界の残酷>>続きを読む
トムクルーズの笑顔には魔力があるね
この話がノンフィクションというのに驚いた。
アメリカの裏側をハリウッドから暴露する姿勢が面白い。
溢れるほどのお金に囲まれた時、そのお金を使い切る能力があるか、>>続きを読む
お兄さんが繰り返し言っていた
“象徴的ですね”
この映画にこそ、その言葉が似合う
ロアルド・ダール
僕の幼少を鮮やかに彩ってくれた作家さん
チョコレート工場よりも好きだったマチルダや巨人の話が好きだった。
でも、この話は映画には向いてないね。
原作大好き人間には響かなかったよ
様々な時間軸で少しずつ関わり合っていく6つのストーリー
後半にかけてどんどん体感時間が短くなっていく
でもちょっと長過ぎて何回も10秒スキップをかましてしまった。
箒星の痣は結局何を表していたん>>続きを読む
会話を聞いているだけなのに、微笑みが、涙が溢れてくるそんな素晴らしい映画。
一つ一つの表情に命が吹き込まれた演技
ユーモア溢れるジョークの数々
さっぱりかつお洒落な音楽
どれをとっても最高に人間ら>>続きを読む