現実と妄想が入り乱れてる
町山氏のジョーカー解説後の鑑賞
現実と妄想が入り乱れている、ジョーカーに多大な影響を与えているのがよくわかったし、本作が名作なのもよくわかった。
爺さんを演じてるのか分からないぐらい自然体
老いたる馬は道を忘れず…爺さんちょっと忘れてたようにも見えるが愛嬌があり好感が持てた
Dead or alive
いつの時代もイカれた奴はいる
宗教は心の支え、踏み絵の場面はその境界線が難しく見えた
普通に面白い、たくさん個性的な役者でてるし、特に腹話術の爺さまは唯一無二の存在
ベタな笑いだけど面白い、これを観ると
志村けんも世界に通用すると思った。
地元びいきで観てしまう。原作とはちょっと違った面白さが良い。
好みはシリーズ2→1→3の順番。
家族で鑑賞。
良い思い出になった。小4の三女が一番楽しそうだったのが嬉しい。
何度も観直したいと思う作品。続編もありそう。
万国共通の問題
Will Poulter ある意味命がけの演技
公開後の彼の私生活が心配になるくらい素晴らしい胸糞悪い演技だった
実話は面白い 3人ともカッコいい
エンドロールの写真も印象的
Pharrell Williamsの音楽も良い
突き詰めると矛盾点もあるが良作。役者が皆んな良かった(カイジ・海猿・ビーバップ)、ということは監督さんが良かったということか。
復習して鑑賞すべきと後悔。途中、瞑想してしまった。この作品というより全作通して鑑賞しての評価になるかな。
爆音鑑賞
歌詞の邦訳が素晴らしい
フレディの役作りが素晴らしい
Queenの音楽が何より素晴らしい
不思議とQueenを身近に感じた
身近な同僚には革ジャンと白のタンクトップを、上司にはギターを持>>続きを読む
地元の実話。
シャブ中のおばあさん、小樽の港近くのロシア人の多さがリアル。
ストーリーの新鮮さはないが現実離れしたアクションシーンの連続に疲労困憊
不死身のイーサン、あと何回観れるか
このレビューはネタバレを含みます
吹替での鑑賞
イラスティガールのスーパーヒーローと母親の2面性が美しい
アクションも最高、声優も完璧な配役
エンドロールのヒーローのテーマソングにも感動
次作の伏線もあって大いに期待
笑った。X フォース 最高!
くだらなさ過ぎて、ずっと観てられる。ドーピンダーのフィギュアがあれば即買い。