現代日本が作った配信ドラマの中では間違いなくトップクラスの面白さを誇るシリーズ。狂った村に対してフィジカルと同レベルの狂気を持って対抗していく柳楽優弥が素晴らしいし、演出、役者陣の演技のどれをとっても>>続きを読む
これで終わりなのは悲しいけれど、いつまでも変わらないことは物事は常に変わっていくことだけなので。
全話通して「何をやっているのか完全には理解できないけど、すごいことが進んでいるということは分かる」と視聴者に思わせるハイセンスドラマ。完全にグラフィックノベルの『ウォッチメン』を読んでいること前提の話>>続きを読む
各話の後半はかが屋の二人の力もあってそこそこおもしろいんだけど、惜しむらくは前半を一切見る必要がないということ。
ずっと最初の10分くらいとばして観てました。
ちと演技がオーバーすぎるし、アホらしい回>>続きを読む
ちゃんと『ローグ・ワン』が好きな人のために作られているので、『ローグ・ワン』に並ぶ面白さ。SWシリーズにおける、ライトセイバーの登場量と作品の面白さは反比例する、の法則を決定づける超面白いドラマ。>>続きを読む
性格が終わってるプライドだけは一丁前に高いバカが権力を握る最悪の世界でお馴染みゲースロの前日譚も性格が終わってる奴らの権力争いが醜いドラマだった。ゲースロ本編と違い、主軸となるのがターガリエンの一家だ>>続きを読む
好きなエピソードは『ロット36』『解剖』『外見』
映像も綺麗だし基本的にはどの話も面白い方だと思うけど、デル・トロプロデュースだから1話に必ずクリーチャー怪異を入れなければならない制約があって、それが>>続きを読む
ご飯がうまそう。
世相を反映してちゃんとみんなマスクをしているので、当時の状況を記す記録映像的な側面も将来持っちゃったりするかもしれないし、しないかもしれない。
仮面ライダーで差別を描くスタンスは大いに歓迎するものの、そのテーマを扱うにはあまりにも稚拙すぎる出来で目も当てられない。Amazonプライムではっきりと「大人向け」と謳って作ったライダーがコレですか。>>続きを読む
ドラマ史上最も優れたオープニングの一つから始まり、その後もジェームズ・ガン節のきいたコミカルかつポリティカルさも含んだ絶妙な物語でかなり面白い。フィールドをドラマに移してもジェームズ・ガンの天才ぶりが>>続きを読む
どこまであらかじめ考えての物語だったのか。ドラマシリーズとして『ブレイキング・バッド』の続編として完璧だったと思います。
ソウルに 電話 しよう!
『ロード・オブ・ザ・リング』の前日譚を観られると思ったら劣化版の『ゲーム・オブ・スローンズ』を見せられた気分。1時間×8話でオリジナル3部作とほぼ同じ時間を使っておきながら、一作分の深みにもなっていな>>続きを読む
超常現象が当たり前のMCU世界の中での法廷モノのコンセプトは割と好きで、ドラマシリーズとしては割と楽しめた。最終回以外は。あれをやってしまったことで全てが興醒めになるという逆に希少なドラマ。
アボミネ>>続きを読む
ハンク、キターーー(゚∀゚)ーーー‼︎なシーズン5。弁護士組とカルテル組の話がうっすらリンクし始めて、本家さながらなフィジカルが重視される話もあり安定の面白さ。荒野でお金運びサバイバルとかブレイキング>>続きを読む
そして、『ベター・コール・ソウル』になるシーズン4。前半の大きな問題が解決されて、クライマックスへ向かうためのつなぎのシーズンなので起きてることは比較的地味。それでも人物間の関係性や心境の変化など見ご>>続きを読む
ガス、キターー(゚∀゚)ーー!なシーズン3。
もう本家にも勝るとも劣らない面白さなのは言うまでもないし、人間臭いキャラたちの掛け合いも見ていて飽きない。
チャックのことは自己顕示欲にまみれた恩知らずの>>続きを読む
回想ばっか。アクションを観ましょう。
このシーズンの推しは琥珀さん。
アクションがとにかくスゴイ。ストーリーはあってないようなものなので気軽に観れますね。
このシーズンの推しは日向です。
じわじわと沁みてくるような面白さがあって、その点では他のドラマと異質で一見の価値アリ。
主人公のモルフェウス、設定的にはめちゃくちゃ強いんだろうけど作中でちょっとマヌケ過ぎないかとは思った
序盤はけっこう挑戦的な編集や、パキスタン系の宗教の入り込んだ生活の様子を見せたり割と面白い場面が多かった気がする。終盤に進むにつれそう言った要素も薄れていってしまったのは残念だったけど、基本的には一定>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白いと思うけど作劇の性質上、シーズンを重ねるためにはムカつく奴らを生きのさばえさせなければならないのでストレスは溜まる。そのため、改心した人、少しいいやつになった人から順に死んでいく。作中でもかなり>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人間の関係性の全てを描き、かつSF要素も欠かさずに投入してくるちょっと凄すぎるドラマの新シリーズはやはり面白い。シーズン間で数年あくドラマって大体「こいつ誰だっけ」現象が発生するけど本作は既存キャラの>>続きを読む
別にオビワンに思い入れもなかったし本作が発表されたときも大して興味も湧かなくて、半ば義務的に見ていた。エピソード1、2、3ファンに向けて作られている印象を受けたのでそのへんが好きな人たちには刺さるか>>続きを読む
別々の場所で行動していたユニットが最終的に集結する展開が秀逸。わかりやしーパロディもこのシーズンが一番面白かったし、新キャラも全員好きになるという稀なドラマ。
あんま印象に残ってないけど面白かった記憶はある。
前半の”超常現象を街の大人たちが信じないがために状況が最悪になっていく”パートはストレスが溜まるけど、終わってみると超おもろい。
北欧神話←実は宇宙人。ギリシャ神話&御伽噺のいくつか←エターナルズがモデル。中国の幻獣←実際にいる。エジプト神話←ちゃんとガチ。
神話とかのファンタジーに化学的な解釈で説得力をもたす方向から急にファ>>続きを読む
ジミーの弁護士パートでは主要キャラの性格の終わってさにもどかしさを覚え、マイクの裏社会パートでは本家さながらの緊張感を漂わす面白い展開になってきた。悪なら悪に、正義なら正義に振り切っていれば劇中のト>>続きを読む
弁護士モノの側面が強くなって『ブレイキング・バッド』よりは話が複雑で小難しくなったけどソウルとか本家キャラの魅力は健在でおもしろい。本家で早々に退場したにも関わらずストーリーの根幹を担ったトゥコはス>>続きを読む
ボバ・フェットが主人公ということで渋めの物語と予想していたが、エピソード1〜9の要素を適度に拾いつつも『マンダロリアン』から続くスターウォーズの正統続編的アプローチだったのは嬉しいサプライズだった。>>続きを読む
ゲストキャストがけっこう豪華でふとした瞬間にサラリと出てきてビビる。コバケンがドラマ出てるの意外