アマプラにかたので、視聴。ジャンルとしては、POVホラーでいいのかな?
POVとしての出来は、微妙だし、ストーリーも終始、何が起こってるのか分からないしで、不親切な映画だなぁという印象。
まぁ、なんか>>続きを読む
全く、期待せずに観たのが功をそうしたのか、そんなに酷いような内容ではなかった。
まぁ、突っ込みどころは満載の映画なのだけど。
ミカエルもルシファーもキャラ立ってないし、弱い弱い。
絵が綺麗なお陰で、な>>続きを読む
専門用語多過ぎて、事前知識がないと、楽しめないような気がした。
ストーリーは平板で、終始、盛り上がりに欠けていたような気もする。
ホラー要素も希薄だし、何を描きたかったんだろう?
後、主人公の女性、ほ>>続きを読む
長らくウマ娘というコンテンツから、離れていたが、シンデレラグレイのアニメ化を期に熱が再燃してしまい、ゲームまで復帰してしまう始末。
オタクとは如何に愚昧で、2次元の世界を寄処としてしまうのか、我ながら>>続きを読む
やっとこさ、アマプラにきたので視聴。
1作目と比べると、色々と劣化したるなぁと。
シリアス描きたいのか、コミカル描きたいのか、よく分からなくて、どっちつかずな印象。
やっぱ、サメ映画ってむずかしいよね>>続きを読む
はーい、我らがステイサムのご登場。
ストーリーは単純明快で、アクションも爽快。
頭空っぽにして観れるドンパチ映画。
エンタメなんて、こんなんでいいんだよ。
それにしても、ステイサムも歳だろうに、よくや>>続きを読む
久々に映画鑑賞。攫った子供は、吸血鬼だった!キャラクター全員の思いが錯綜し、物語は動き出す!
アビーちゃん可愛いから、別にストーリーはどうだっていいんだけど、アビーちゃん一家の過去とか、もっと深掘りし>>続きを読む
やっとアマプラに来てくれたので、視聴。
期待していたタイトルだけに、ストーリーテリングが煩雑で、がっかりした。
今、何が起こっているのか、時系列はどうなっているのか。全体的に説明不足感が否めない。
一>>続きを読む
イーライ・ロスの新作である本作。
グリーン・インフェルノが微妙だったので、期待しないで観たが、まぁ、本作も微妙だった。
グロシーンも、中途半端感が否めないし、なんと言っても、殺人鬼に魅力を感じなかった>>続きを読む
うわー、こんなに、ジグソウ出してくれるんだぁ。一作目から観てる人間からすると、最の高なんだが。ファンムービーとしても、ソウの新作としても、最高。
ファンだったら、絶対観るべき一作。
いやぁ、死ぬ、死ぬ、兎に角人は死にまくるし、血みどろだし、人体欠損も盛りだくさん。
てか、この映画、日本の歴史的に観たら、かなりセンシティブなのでは。
まぁ、フィクションだし、そこを指摘するのは野暮よ>>続きを読む
やっとこさ、アムプラに来てくれたので視聴。
いやー、長いね。長いよ。
幾ら、キアヌ主演だからって、1人主人公で、終始、ドンパチするだけの映画は流石にきついよ。
アクションも変わらんし、絵も変わらないん>>続きを読む
うーん、何で感染者は暴力振るった程度で、32秒止まるの?
人肉を食べたことによって、その充足感?的な意味で肉体の機能が一時的に停止するなら、まぁ、理解できなくもないんだけど、そもそも人肉食ってる描写も>>続きを読む
やっとこさ、アマプラに来てくれたので、視聴…したんだけど、確かに、またコワすぎを観れたという点で、ファンとしては嬉しいのだけど、一本の映画としてはイマイチだったかなぁと。
続編があるような、匂わせで最>>続きを読む
前作よりは、ストーリー性も増し、ゴア描写も多く描かれており、断然面白くなっているなと感じた。
が、ロシアのゾンビ出す必要あったのかなぁ。
だって、大仰な登場シーンを描いておきながら、あんな簡単に退場さ>>続きを読む
ゾンビ物として観たときには、低予算で撮られ映画だなぁという印象。
ナチスの残党がゾンビのになったという設定なのだけど、ゾンビをナチスにした理由はなんなのか最後まで分からないし、何故、ゾンビ化したのかも>>続きを読む
いやぁ、久々に酷い映画を観た。
ガイ・ピアーズが主演だから観てみたけど、ほんとに酷い。
主人公は過去に相棒の保安官を誤射してしまったことによるトラウマで、銃を10年以上握ってすらいないという設定なのに>>続きを読む
シリーズ最終章。この2日で、3作共見直してしまった。
やはり最終章だけあって、3作目が1番好きだなぁと。
リーアム。・ニーソンの良いところが全部詰まっている。そんな作品。
やはり、96時間シリーズを観>>続きを読む
96時間シリーズの2作目。
今作の悪役は、前作で、ブライアンに殺された輩の父親なのだけど、こいつの屑っぷりには、ほんと辟易させられる。
あとね、毎度思うけど、リーアム・ニーソン怒らせちゃいけませんね。>>続きを読む
また観たくなったので、アマプラにて視聴。
やっぱり、この頃のリーアム・ニーソンは、アクションにキレがあるなぁ。
今のリーアムも、渋くて好きだけど、この頃のリーアムも好き。
リーアム・ニーソンが兎に角カッコいい。
ありふれた設定で、新鮮味には欠けるし、主人公が強迫性障害を患っているという設定も、上手く活かせていない。
だが、そんなことはどうでもいい。
だって、これはリーア>>続きを読む
これ、シリーズ物にしたかったのかなぁ。
じゃなかったら、あの終わらせ方にはしないよなぁと。
あと、主人公の過去や猫だったり、使えそうな設定いっぱいあったと思うんだけど、全く活かしてなくてびっくりした。>>続きを読む
口裂け女という都市伝説を新たな解釈で映像化したホラーコメディ。
まぁ、ホラー要素はほぼ皆無で、コメディに全振りしていると言っても過言ないと思うが。
大迫さん×口裂け女の組み合わせだから、面白いだろうと>>続きを読む
一度でも、創作に挑んだ者であれば、様々な面で、心を動かされる映画であらこては間違いないだろう。
そして、自分は、藤野にも京本にもなることが出来ない中途半端な存在なのだと思い知らされる。
原作を読んでい>>続きを読む
ずっと、観たかった本作が、アマプラに来たので視聴。
ストーリーの作り込みは勿論だが、なんと言っても、アクションが素晴らしい出来に仕上がっている。
それとこれも忘れてはならない。主人公の役者さんが、渋く>>続きを読む
日韓合作の本作。
全編通して、和製ホラー独特の湿った雰囲気と、ジャンプスケアが上手く溶け合っている点は見事の一言に尽きる。
たが、クライマックスからラストシーンまでのシナリオは、かなり賛否が分かれると>>続きを読む
テリファーの元になった映画。
テリファーは2作品観ているが、正直、このテリファー0が1番怖かったように感じた。
勿論、ゴアやグロ表現は上記2作品の方が、クオリティは高いが、恐怖表現に関しては、今作の方>>続きを読む
デンゼル・ワシントン主演の本作。
20年も前の映画だが、今でも充分、いやそれ以上に楽しめる。
ストーリーは至ってシンプルだが、シンプル故、ストーリーにより没入出来る。
デンゼル・ワシントンが好きなら、>>続きを読む
アマプラにきていたので視聴。
ジェイソン・ステイサム主演ということもあり、安定したアクション映画に仕上がっている。
ただ、ラスボスが弱過ぎて、そこだけは残念。
主人公最強なのは、それはそれでいいのだけ>>続きを読む
アリ・アスターもミッドサマーまでだったかなぁという感じ。まだ、ミッドサマーまでは観客に対して、分かってもらえるように作っていたと感じられたんだけど、今作に関しては、観客のこと一切考えてないよねーという>>続きを読む
主人公であるドッグマンと精神科医との対話により、ドッグマンの過去から現在までを回想形式で紡がれる物語。
映画、ジョーカーを想起させれたのは私だけだろうか?
中々、言葉では言い表せないのだが、この映画を>>続きを読む
Xの前日譚を描いた本作。不快度数はXを軽く超えてくる。主演のミア・ゴスの演技は正に狂気じみていて、ラストシーンはトラウマ必至の姿を見せてくれる。
とは言え、面白いのかと問われると難しい。
何せ、ミア・>>続きを読む
ラストのシーンで台無しと言うか、ただでさえ難解なストーリーを更に難解にしている。
この島の信仰を信じるのなら、彼女が逃げ出したから、儀式は失敗した筈なのに、なんで、あんな終わり方になるんだろう?
理解>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
久々に映画に引き込まれた。
だだ一度みただけでは、内容を完全に理解できないと思う。
ここからネタバレで、私も理解出来ていないのだが、母親は戻ってきたけれど、娘は妖精に連れ去られ、偽者のままなのでは?>>続きを読む
ジメジメとした怖さの中に、美しさを最初に感じた。ただ、中弛みが酷い。キャラクターも多く、視点が次々に変わるので、ストーリーが中々頭に入ってこない。
そして肝心のストーリーも、まぁ、何と言うか、微妙だし>>続きを読む
金かけてるだけあって、エンタメとしては最高なんじゃないかなぁと。
ただ、ラスボスが雑魚過ぎて、呆気ない終わり方をしてしまったのは残念。
まぁ、ドゥエイン・ジョンソンだし、仕方ないか。