先にテネット見ちゃったのでノーラン監督の世界観に慣れていたのは良かったかな。
まさにSF。テネットと同じで、何も考えずに見てるぶんには面白かった。
現代版、浦島太郎
催眠術にハッタリ、簡単なマジックで目を引き次の種を仕込む。
映画なのでご都合主義なところはもちろんあるけれど、好き。
双子の弟、いい気👍
実話を基にしたお話らしい。
よくある辛く悲しいお涙頂戴の難病克服映画かと思ったら、あっさり恋に落ち、あっさり結婚式が実現し、あっさり死んだ。主演の二人の演技は好きだけど、脚本と展開が残念な気がする。>>続きを読む
(書きかけ)
ファイザーやらイーライリリーやら、ジスロマックやら、本物の製薬会社・抗生剤の名前がぽいぽい出てきて面白い。お薬の売り込み大変よねぇ
本当は先生に直接売り込むのはだめなんだよね。賄賂や独>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
誤解が誤解を招く、とはこのことだけど、デイルとタッカーはふたりともタイミングも運も何もかも悪すぎて、スプラッターホラーのはずが、スプラッターコメディ。笑
ひゃあ〜!!!!ってなるところがない。笑
あ〜>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
不全麻痺になった人、なりたての人はこんなに明るくないし、障害についても自分で調べる。
あんなふうにパラスポーツについて質問しまくったりしない。人の車椅子に座らない。盗まれたなんて嘘つかない。
そりゃ>>続きを読む
なかなか、うじうじしたストーリーだけど、最後フーシがやったことのないことをひとりでも実行したのは、とても良い。
もう少し自分で考えて、行動できたらいいね。
このレビューはネタバレを含みます
面白かったけど、主人公はメガネをしても全く改善の余地のない視覚障害なの?
私自身も乱視近視で0.02以下なんだけど、メガネをかければなんとか0.7までは改善する。
網膜剥離で5%なら、多分あんなぼやけ>>続きを読む