大好きな映画
一度愛してしまった人って色々な感情を持つけど、絶対に消したくない忘れたくない
絶対に幸せだったし
絶対に哀しかったけど
絶対に消したくない
それが愛なのかもね
ソフィアコッポラ作品で一番好きかも
彼女の父との関係を凄く反映させてる点で凄く私的な作品だと思う
ジョニーは酒と女に依存してて凄く問題を抱えてる人だけど、娘に対して大きな愛情を注いでる
問題を抱え>>続きを読む
もう最高だよ
Tarに続いて新しいジェンダー論を促しているようにも感じる
恋愛・結婚という人間関係における親密さと権力を描いてる点で共通してますね
男が教材詐欺にのめり込んでいくところとかもうカッ>>続きを読む
テーマは最高なんだけど、船酔い嘔吐祭りでギブでした
こういうのは映画館で見るべきですね
めっちゃ面白かった
最初から最後まで、ずっと人間界の現状を皮肉り続けるあたり、グレタカーヴィクってマジでslyな人だなと(いい意味で)思いました。
人間界を美化せず、正直に、そして強烈な皮肉でコメデ>>続きを読む
脚本がめっちゃ好き...
こういうファッション界隈の伝記映画って知的な港区女子が見てそうなイメージがあって(酷い偏見)避けてたけど凄く良かった
女性が一人で生きることの迷いとか、自由と愛を守るため>>続きを読む
世界にはまだ見たことのない素晴らしい映画がいっぱいある。これからも映画を旅していきたい。
アイリッシュマンなんかデニーロ若くねと思ってたけど、あそこまでだったとは...感服
最後先生に” someone should take care of you”って言ったシーン凄く良かった
中学生時代、青春、甘酸っぺえ...
みんな広瀬すずに憧れてショートカットにしてたな、誰も広瀬すずになれなかったけど
是枝さんの撮る料理が好きだな
伝統だったりその家の習慣が染み付いてて、それが嫌でも>>続きを読む
人生も社会も上手くいかないことばっかりですね
それでも、この世に生まれてきた時は「生まれてきてくれてありがとう」って誰かは思ってくれたはず
だから、生きていかないと
生きるために助け合わないと
赤ち>>続きを読む
安藤サクラに「うちらじゃ足りないんだよ」と言わせ、男の子に年相応でない倫理観から罪悪感を負わせる社会
それを作っていないか
どうすれば防げるか
ただみんな幸せに楽しくしてただけなのに
途中まで純粋に>>続きを読む
うまくは言えないけど、どうかどうか2人が幸せであって欲しい
世の中には彼らを傷つけるものばかりで、きっとどの人(安藤サクラ、瑛太、校長先生、中村獅童にだって)にとってもそういう部分は大小あると思う。>>続きを読む
ケイト様目当てだけどブラットリークーパーも相当ヤバかった
ケイト様相変わらずお綺麗、涙を溜めた直後の一悶着、その後の警備員に対して(つまり2人の間での言動とは全く違う)見せる顔、多面性を見た
ブラ>>続きを読む