こういう話だったんだ。初めて観た。
今日観ることができて本当にラッキーだったと思う。
信忠がまげを切り落とされるところですごく胸が熱くなった。瞬間、この作品の中で一番印象に残るシーンになるのでは、と>>続きを読む
すごく良かった。
こういう風刺とコメディじゃなきゃ。
ショートフィルムはこうじゃなきゃ。
宗教的戒律への男性優位社会への皮肉を込めた構造で、こんなシリアスな問題意識をすごく観やすくコメディに落とし込ん>>続きを読む
最後まで目が離せなかった。
実話ベースだけあって色んな病気に冒された色んな人を見るのが苦しかったし、大企業によって病に陥れられた(とは本人が気付いてないところがまた)人を演じた俳優の表情が眼が切実です>>続きを読む
良い映画だった。
重松清作品って読んだことあったかな。
そっか『泣いた赤鬼』って絵本があったんだ。全然思い浮かばなかった。翌日の今日気付いた。懐かしいな。
竜星涼はどこで出るんだろうと思ってたら和田>>続きを読む
ジャケ写とタイトルはSFっぽいのに最後はほっこり。
植物と人間の絆というか愛というか。
主人公の植物秘密基地の雰囲気が空気が好みだった。
カメラの視点というか、なんて言うんだろう、言葉にすると難しい>>続きを読む
自分の中で観たことあるようなないような代表の映画。
2月のディズニー映画4作品一挙放送(『ライオン・キング』『リトル・マーメイド』『美女と野獣』『アラジン』)のとき観れなくて今回こそはと思ったけど今回>>続きを読む
『赤と白の錯覚』という邦題とあらすじぴったりのストーリーだけどそれでも自分が抱えたこの違和感はなんなんだろう。ずっと釈然としないけど。
なんだろう、ずっと消化できないまま時間が経ってる。
父が母を息>>続きを読む
日本の作品でびっくりした。
オチはそんな感じのオチで終わるんだろうなって思ってたけど。
『世にも奇妙な物語』にありそうなテーマというか世にも奇妙な物語をすごく薄めた濃度というか。
パワハラ課長のキャ>>続きを読む
見放題終了間近の中にあるのを見て。
観なくても良かったかもしれないけど、それでもこんな機会じゃないと触れることのない作品、世界だったから観て良かったのかも。
ラーメンってもう4年くらい口にしてない>>続きを読む
Uberのドライバーが韓国のお姉さんを乗せるときの曲が“The Super Ninjalinos”って曲名なの良かった。
いや強盗ドライバーのマーヴィンのドリンク大きすぎ。
ドリンク大きすぎない?いや>>続きを読む
原題『BURN IT ALL』も和訳そのままの邦題『燃やせ』も端的で本当に良くて好き。刺激的な音楽からスタートして一瞬で好きなタイプの作品だと思った。
スリリングな音楽が本当に良くて。すごく好みだった>>続きを読む
映画の中のキャラクターではなくて実在する人物だと感じた。最後には強くそう感じた。これって私たちだよ、私たちじゃん。
誰しもボニーのようになってしまう、なり得るとボニーを見て現実性を強く感じた。
「べ>>続きを読む
普段はそんなところ全然見ないのに、Primeアプリの「見放題が終了間近の映画」を眺めてたら見付けて。
どこを切り取っても空気感が好きだった。
大好きな空気の、最初から最後まで素敵な御伽話。
今までに>>続きを読む
“瞬きは不誠実さと弱さの証”という言葉が強く強く印象に残ってる。ストーリーにはそれほど関係ないけれど。
え!?
え..衝撃だった..衝撃じゃん。
オチにしてやられた。凄い作品ね。
なんか『週刊ストー>>続きを読む
二部作だということを知らずに先に後編『悪魔』を観て観終わった後に前編『うぬぼれ』TVer配信期限が切れた直後だったことを知って、前編から観たかったなってすごく悔しくて。やっと観ることができた。
しん>>続きを読む
ねぇ、『うぬぼれ』から観たかった..。
うぬぼれから観たかったのに..。
二部作って最初に言ってよ..書いてあるのは見たけど..。
“土曜しょ〜と劇場”を知ったのが1か月くらい前でどの作品も全然再生し>>続きを読む
とても良かった。
内容はさることながら音楽が素晴らしくて。
サウンドトラックには36曲収録されてるしその他GrimesとかTalking HeadsとかSigur RósとかMadeonとか素晴らし>>続きを読む
先に実写版を観てたからこれくらいの長さだったんだということにびっくりした。84分の映画だったのね。
というか生まれる前の作品だったのね!びっくり。
何回聴いてもどの音楽も素晴らしくて良良いの良い。>>続きを読む
Netflix『新幹線大爆破』を観て義務感に駆られて観た。
犯人側の登場人物が多くてびっくり。
タイトルバックや劇伴が昔の映画っぽくて1975年だというのをすごく感じて良かった。生まれる何十年も前の>>続きを読む
あんまりだった。緊迫感がなくて。
どうしてもキアヌ・リーヴス『スピード』や1975年オリジナル版と比べられてしまうんだろうけど私は一ヶ月前に偶然観た『アンストッパブル』を思い出してた。
NHK『10>>続きを読む
サラ・コナーが帰ってきてターミネーターがさらに凶悪になって帰ってきた、と思ったら今作では分裂合体できるRev-9 と強化型兵士グレースの戦いだった。
今度はスカイネットじゃなくてリージョンというAI。>>続きを読む
ジョンが喋ってるのかと思ったらカイルのナレーションから始まってびっくり。今作はそういう話だったのね。
今度はちゃんと全裸のシュワちゃん出てきた。
時空転送装置で来てたんだ。
全裸の秘密ってこういうこ>>続きを読む
面白かった。
原題が“Terminator Salvation”だから邦題もそうした方が良かったんじゃないのかな。
『ターミネーター4』なんてタイトルじゃなくて。
カールとマーカスと一緒にいる小さい>>続きを読む
やっと観れた。
1と2を観たらシリーズ通して観る気になって観るしかなくなって(なんで)、でも3がFODでしか配信されてなくてずっと悶々してた。
この作品を観るためにやっとFODに入った。
今度は裸の>>続きを読む
1を観て一週間経ってた。
どうせならシリーズ通して観ようと思って。
いや面白かった。
面白くてびっくり。名作って言われるわけだ。
1がそんなにだったからずっと観るか迷ってて、1だけで終わろうか迷った>>続きを読む
初めて観た。
シュワちゃんが全然シュワちゃんの顔してなくて全然気付かなかった。シュワちゃん昔こんな顔してたんだ。
いつアーノルド・シュワルツェネッガーが出てくるんだろうと思ってたら最初から出てた。しか>>続きを読む
素直に面白かった。
先週NHKドキュメンタリー『アナザーストーリーズ』で松田優作特集を観てこの作品を観ようと思った。
自分は松田優作も名前しか知らないし高倉健もなんだか知らないけど有名な人としか知ら>>続きを読む
ずっとタイトルだけ知っててやっと観れた。
前半は楽しもうと思って食い入るように観てた。
スカイダイビング、一緒に飛んでるカメラマンが凄い。これカメラマンも一緒に飛んでるよね?
中国の万里の長城で『ワ>>続きを読む
テレビで金曜ロードショーで観たことを後悔した。
10分置きのCM、最初からサブスクで観れば良かったとすごく後悔してる。
オープニングから引き込まれた。
幼少期チャリティ役の方の口から噴き出す演技がす>>続きを読む
観る前から(草彅剛の『新幹線大爆破』もこの映画みたいな感じなんだろうな)と思ってた。
『トップガン』の監督なんだ。ずっと観ようと思ってた『スパイ・ゲーム』の監督なのね。というかコルソン役のクリス・パ>>続きを読む
凄い映画だった。凄い映画だった。
これ元々コロンビアピクチャーズがトム・クルーズ主演で製作しようとしてたんだ。だとしたらそれこそ『M: I』じゃん。しかもアンジェリーナ・ジョリーの希望で元夫のトム・ク>>続きを読む
冒頭、王子が海に落ちそうなのに誰も心配しないじゃん。側近のおじいちゃんが危ない危ない言ってるだけじゃん。もっと助けてよ、みんな。
冒頭5分、10分で心を掴むの流石。目を離せないつくりになってた。
マ>>続きを読む
このシリーズ6か月ぶりに観たからほとんど忘れてた。
去年映画館で観ようと思って、一からシリーズ全作観たけど結局行けなくてやっと。
原題「Despicable Me」だったんだ。そうだ。
ファレル・ウ>>続きを読む
あるブログを読んで見方が全て逆転した。
99%の人が最初から最後まで、この作品に張り巡らされた伏線に一つも気付けないと思う。満点だよ、こんなの。
なんだかよくわからなかった、というまま人生を終えてしま>>続きを読む
平成の映画っぽくてとても良かった。
有名作品を世に送り出している監督と脚本家の作品。
綾戸智恵が、光江が手術を受けるシーンでの語り(手紙)が本当に良かった。
戸田恵子の、麗子の手紙。
原田美枝子の、>>続きを読む
初めて観た!満足感でいっぱい。
実写版は3回くらい観たけどアニメオリジナル版は初めてだから目を輝かせて観てたと思う。
実写版冒頭の船のシーンは無いんだ。
あれって実写版オリジナルだったのね。
アブー>>続きを読む