物事をいい方向に持っていくための「嘘」って、嘘をついた本人の事情や気持ちまで考えると「嘘つくのも仕方ない」と思えるけど、嘘をつかれた側からするとまず「嘘をつかれた」っていうマイナスの印象がついてしまう>>続きを読む
アンディサムバーグのコメディさが逆に苦しみ諦め果てたのちの気楽さが出ていた。
20代のサブカル好きを殺し、染まっていない中高生をサブカル好きに引き摺り込み、そして20代になってもう一度見た時に殺す映画。
フレディ・マーキュリーの負の部分も含めて必ずしも完璧な人間ではないからこそ、人々が共感する詩、熱狂する音楽を作ることができたのだと思う。
特に「We are the Champion」でグッときた。>>続きを読む
久々に日本の映画を観たって感じがした。
いい意味でのしょうもなさとテンポ感、その割に豪華なキャスト陣のギャップが相まって面白かった。
アベンジャーズ通ってこず、前作ドクター・ストレンジも観てないけど、普通に面白かったな。映像技術もそうやけど、単純に魔術カッコいい
このレビューはネタバレを含みます
設定的に仕方ないのかもしれんけど、出会って、仲良くなって、打ち明けて、受け入れて・・・全体の流れがスムーズすぎて、いろいろとご都合いい感じは否めんかった。
あと、「外見より中身」的な題材のなかで、最初>>続きを読む
基本的にはイカれているんやけど、その中に自分と共通していると感じる部分もあり、それが人間誰しもが一度は感じたことなあるものなのか、はたまた自分にもそうなる可能性があったのかはわからないけど、自分と世界>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
正直ラストは読めてしまった感があるけど、七つの大罪に当てはめるとトレイシーが「憤怒」にあたり、それまでの被害者と比べるとターゲットにされた理由が「七つの大罪」に沿ったものではなく「ミルズの妻だったから>>続きを読む
ドラマティックロマンティックダイナミックラストシーンで最高。
今までみたラストシーンで1番グッときた。
美しい
従いたくない郷には入るな
気づかず入ってしまったならすぐに出ろ
入らないように常に警戒を怠るな
サブカルが好きだと自覚している人間全員がある種の恥ずかしさと共感と興奮を覚えるのではないか。
幸世をおもいっきりブン殴った後に力強く抱きしめたくなりました。
【追記】
今ドラマ版を途中までみてるけど>>続きを読む
ティモシーシャラメってずっとティモシーシャメラやと思ってた
シャメラの方がよくね?
最高はちゃめちゃアドベンチャーエンタテイメント!!!!夢いっぱい!!!!!!
夏が終わりそうなので駆け込みで観た。
少しのお金や大きな好奇心といった子供の面と、生い立ちや環境、社会の理不尽さがわかってきた大人の面を併せ持つ不安定だけど貴重な時期だからこそできる一夏の冒険。
この>>続きを読む
神がいつも見ている。
たった一つの真実なんてものはなくて、あるとすればそれはただの事象で、主観の数だけ真実がある。
菅田将暉と大賀が出てて、彗星の如く現れた新人YOSHIの演技がすごい!!ってだけ。
大賀よかったね。