齢31にしてやっと岩井俊二作品が理解できるようになった、こりゃ心に残るわ。
開始1秒からニヤニヤ止まらないし、途中は泣きそうになるしもう最高だった…映画制作作品ではぶっちぎりナンバーワンだわ、もっと有名になってくれ〜〜〜!
どうしてfilmark評価こんなに低いのだろう、BGM微妙だけどぜんぜんよかった…原作が強すぎるのかなあ
人の心を動かす作品を生み出す存在がいる世界にありがとうすぎた。スピルバーグどうか長生きしてください…
テアトル新宿に飾ってある燃え殻の言葉「見たことある気がする。あの瞳、あの絶望。」その通りすぎる。
目黒シネマてま冬の旅と共に上映。前者の威力がありすぎて霞んでしまった…
楽に生きるってなんだろうね…結局働いてお金をもらって家があることが一番楽に感じてしまうね…
もっと!ふたりの!イチャイチャが!観たかった!!!
これを1200円で観れる時代に感謝すぎる。もはやライブじゃん。漫画と同じく玉田とアキ子さんがすきすぎる!!
7番房の奇跡と似てるかと思いきやモガディシュ寄りだった!!これが史実なんて。実話なんて。イメージと違ったけど観てよかった。韓国の人情いいな。
どう生きたら毎度毎度胸くそ悪い作品作れるんだ、、わたしも若葉竜也がいちばんきらいだった 💫
ゆったりしすぎて禁断の1.25倍で観てしまったYO。風吹ジュンとリリーフランキーの安定感。
ちょっともう泣きすぎてわけわからん。金曜ロードショーで子供の頃から何回も観てるのにどういうこと。
小学生の時にバカすぎて挫折したハリーポッターリベンジチャレンジ。おもしろい!!!かわいい!!!夢がある!!!
…そりゃクラスのみんな話題だったわね 🧙
いい話!!!!好きなものを愛する気持ちはもちろん、自分からアクション起こさないと大人は友だちできないんだなって学んだ。がんばろ。
モリコーネをきっかけにやっと鑑賞、いろんな人生と信念があるんだな。大嵐ピアノダンスは名シーンだわ。
映画音楽の創立者ドキュメンタリー、やっぱり胸アツであった…音楽と同じくらい奥さんへの想いがすてきすぎた。
ぜんぜんニューシネマパラダイスではなかった、インド料理がおいしそうだった。
すばらしかった…岸井ゆきのが"岸井ゆきの"という枠を超えていた、師弟関係物は無条件で泣きます…
近年3部作の中で一番面白かった、一本道ストーリーのアニメがやっぱわかりやすくてよい。タイトルバックかっけえ。
「自分と同じような人がどこかにいて、生きてるだけでいい」みんな祈ることは同じなんだな。救いを感じる映画だったな。こういう映画を武蔵野館で観る時間がすきすぎる。
途中から左手の中指を立てながら観てた、隣に人いなければ途中退出してた、人生ナンバーワン糞映画
目黒シネマ市川準監督特集に足を運ぶのも気付けば3年目。やっぱりこの人の頭の中がすきすぎる。どうしてこういうふとしたカットが撮れるのだろうか。
火曜日の映画館で拍手起きたよ…
インドやべえよ…
トップガンとコーダが最高だと思ってた
2022を悠に超えて来やがったよ…
インド映画はもちろん、ウルヴァリン、アベンジャーズ、ジャンゴ、マッドマック>>続きを読む
「現実から逃げた人間は自分の中に自分だけの世界を作る」ほんとこれ。ハケンアニメと共にDVDを借りた自分に乾杯。