泣けると思いきや笑える系、わりと普通なドキュメンタリーだった。気分が合わなかったのかな。
舞台挨拶付き上映、小学生の頃から好きな市原隼人を見れて感無量…激アツだった…
安定に面白くて笑いすぎた、season3待ってる!!!!
タイトルで敬遠してたけどいまの気分にピッタリだった、向こう見ずな雰囲気に初恋を思い出してしまったな。
かれこれ10年気になっててやっっと観た。もう世界観がたまらなすぎた。Charaのうつくしさと岩井俊二のファッションセンス永遠だわ。
繊細で敏感、こどもの頃の視野に戻りたくなった。相手の目を見て謝れない人間が子供なんて産めない。それでもちょっとだけ夢を見てしまった、つまり素晴らしい映画。
あーーーすごくよかったーーー!!映画館で観ても笑って泣いてる、大久保の株価爆上がり。タナダユキの描く女性像がほんとにすき。
パワーワード炸裂。大学4年の就活が終わってからの空白期間をエモい以上に表す言葉はないな。奈緒ほんとすきだな〜
やっぱり大好き数学系映画。統合失調症がこれほど辛い症状なんて思わなかったし、実話ベースと観て号泣。周りの人たちの温かさが素晴らしすぎたな。
いやもうめっっちゃシャイニング…エドガーライトのコメディ色が恋しくなったからホットファズ観るよ…
え!?そういう展開?!と盛大な独り言を繰り広げた。山田杏奈つよい。そして河合青葉の声すぐわかってしまうな。
noteを書くスピードが遅すぎて悩んでた今みれてよかった映画だった…書くぞ〜
キリンジのエイリアンズを知らない時点で「このふたりもうだめだろ…」と思っちゃう映像化の怖さよ。花束というより500日のサマー。
うつくしさとしんどさが混ざり合いすぎて劇場で観ればと後悔した。中国、台湾の学生服ツボすぎる。
原作読みたすぎるから近々神保町のマンガアートホテルにこもろう。ps.ブックオフで立ち読んだ。
揺るがない信念がすばらしかったからこそ辛すぎて、ノンフィクションにも感じて、なんでもいいから救いの手を伸ばしたくなった。永瀬正敏いいやつ。
あ〜日本の田舎〜って感じでよかった。振り切った感じのラストを演じる俳優で岸井ゆきのの右に出る人はいない。夏はよ。
最初は時系列が謎すぎて「???」だったけどこれが認知症の症状なのか、と理解したら哀しみと怖さが押し寄せた。つらい。でも避けられない未来。つらい。
そこまでしんどくなかった、精神病棟ならクワイエットルームの方がリアルさ?を感じた。原作読みたいな。
国は違えど国民としてウクライナ人への尊敬しかなかった。だけどたった8年でまた戦場になるやるせなさ。一生応援する。
鑑賞中は泣ける。けど劇場を出たら何も残ってない。王道邦画あるある。リリーフランキーと奈緒はよかった。
ハイスクールミュージカル×big×素晴らしき哉、人生!的な。ザックエフロンが20年後マシューペリーになったらほんと笑う。
90年代アメリカのちょっとファンタジーな恋愛映画、やっぱ好きすぎる。ブラピの顔面永遠最強。
まじで最後の一文、変わらない日本の象徴。吉田所長天国で泣いてる。チェルノブイリ観ます。