そういえばいつか読んだな。って言葉が出てきた。愛とは努力…刺さる。いや、過去刺さったのにいつの間にか抜けてた。もう一度刺し直しといた。
主人公のジミーチュウがめちゃ魅力的。は〜愛情でも友情でもなんでも>>続きを読む
今更名作を新鮮な気持ちで観てみる②!!!
いやオープニングからカッコよすぎ、バチバチ決まりまくってる👏そしてサラの登場シーン、身体がもうアスリートなのよ、ひゅー!←笑
1ではシュワちゃんは敵だったワケ>>続きを読む
ふと思い立って観に行ったんだけど映画館で観て大正解だったわ。
めっちゃ熱い。熱い男。熱いJAZZ。熱い表現…エネルギーもらった
私は漫画を数巻しか読んでないんだけど、読んでなくても楽しめる作品だと思う>>続きを読む
久々のラブコメ。
イマイチどういうテンションで見たら良いか分からないのはシリアスさとギャグシーンのバランスが取れてないからだろう。2人の関係は大真面目なわけよ。要らんシーン多すぎだ。上海の夜、ってこと>>続きを読む
知らないドラマが多すぎる 知らない事実が多すぎる 知らない歴史の上にまっさらな気持ちで生きている…
数学者って自分とはまったく脳の作りが違うのだろうし遠い存在と思ってしまうのだがなんか普通に人間すぎて>>続きを読む
そういえば観ていた。今年3作目が公開されるみたいなので、その人気さが伺える…
ただ、Mark数少ないので日本ではヒットしていないのかな(笑)面白かったです。
多様性、多様性と言われて久しいけれど。ど>>続きを読む
今更(笑)この名作を新鮮な気持ちで観てみる。実は毎回大雑把に観ていたので、2の記憶とゴッチャになっていた。改めて観るとこれはこれでめちゃくちゃ面白い。というか、ずっと怖い。👏手に汗握る展開で、これ映画>>続きを読む
面白かった
日本人として分からないところもありつつ、想像することは出来るので。
人類みな兄弟じゃん
宇宙規模で地球見てみなよ
よーし何か観るぞーと思って探してもとくに何も観たいのがなくてテキトーに選んだ映画(ごめん) 。さだまさしの歌を映画化という点が面白い。実話?なのだそうだ
まさに仁先生がケニアに派遣された感じ(笑)>>続きを読む
👏面白かった
タイトルまんま、8分間のミッションの話
8分間で人々を救え…!という出だしから分かりやすい話で一気に引き込まれ、主人公と一緒に闘う気分✊🏻 ̖́-
主人公の境遇がケッコー辛いので報われて>>続きを読む
いい年こいてぼっちな私はクリスマスだろうがいつもと変わらぬ日常で、せめてケーキを食べながらクリスマス映画を観ることしかできないのである。でもそれが幸せなのだった。←唐突な自分語り
メグ・ライアンとトム>>続きを読む
そういえば見てたシリーズ
SF好きの父のために借りてきたもの。ロバート・ゼメキスということで私もちょっと期待してみた!父は面白かったと言っていた。
私はといえばあまりハマらなかった。ただ、ストーリー>>続きを読む
セリフでやたら「5パーセント」言うなァと思ったらタイトルに「5パーセント」ってフレーズが入っとる。主人公は普通の人の5パーセントしか視力がない。
努力と周りの人の助けにより自分の夢を叶えていく主人公>>続きを読む
良作。
両親が指名手配犯(!)のため身を隠しつつ生活を転々とする日々を送る男の子の話
しかしこの子には類稀なるピアノの才能があり…
リヴァーフェニックスのハマり役。子どもは両親を選べないし、とりあえ>>続きを読む
ドラマ版しか観ていないので仮clip
☆3.4くらい
言いたいことは分かる、と言う感じ
なかなかにズシッと来るし映像の中のことがこちらにもヒタヒタと忍び寄るが
私の好きな森山未來 もっと活躍してほし>>続きを読む
大好き☆トム・クルーズ
映画の中の人のように不死身でいて欲しい
私はつくづく…彼のファンであると思う…
続編、としてこれ以上ない完成度。
誰にも文句言わせないブッチギリのかっこよさ
作品に関わった全>>続きを読む
大好き・マイクミルズ監督様
ハグさせて頂きたい気持ちです
いつもどうもありがとう…私だけじゃないという気持ちにさせてくれて。日本の片隅であなたの映画にこんなに救われている女がいます…きっとこの先何回も>>続きを読む
刑務所から偶然脱獄できた囚人2人
さぁどうやってバレずに生きてく?
↑ジャケット見たら展開が何となくわかるね。
この作品を一言でいうなら、ドキドキしっぱなしの静かなコメディ。
コメディだけど、めっち>>続きを読む
炭鉱の田舎町から天才が…という点で少しだけ「リトルダンサー」を思い出した。炭鉱しか仕事がない、しかしその炭鉱だってもう未来がない、そんな暗い田舎でこの少年たちはどれだけ輝いていたことだろう!自分が好き>>続きを読む
そういえば観てたシリーズ
2人の男性の出会いを描いた話。別に恋愛モノじゃないす。相手への好意の描き方がただただ良い。こんなふうにして話せる人が出来たら素敵ね。
だけど結末がね〜。救いなくて…。
雰囲気>>続きを読む
原作はもうかなり前に読んでいて、当時すっごく泣いた記憶があったので…。明石家さんまプロデュースとは一体…?大丈夫か?と思ってたんだけど(笑)まぁ軽い気持ちで観てみたら結構良作だった!
小学生の時の些細>>続きを読む
良作だからもっとたくさんの人に見てほしい。女性だけでなく男性にも。
フェルメールの絵画のようなこだわりある画作りによって、出てくる女性たちがより一層美しく見える。一つひとつのシーンが丁寧でゆっくりだか>>続きを読む
1人の女性がグッチ家の崩壊を招くお話
とはいえ崩壊は時間の問題でもあったような気がするが。
リドリースコット監督という点に惹かれて観たけど、うーん、面白かったのは、ストーリーそのものというよりガガのフ>>続きを読む
マイクミルズ監督の映画は私にとって共感しやすく また安心感をもらえるものが多く、今作も観たあと心がラクになるものだった。ほっとして涙が出る。
主人公の母親が亡くなったあと、父親が「僕はゲイだ」と切り>>続きを読む
“ベルリンの壁”があったころの東ドイツ。社会主義の中で、反体制を疑われる芸術家とその芸術家の生活を監視(盗聴)する国家保安省の男の話
何年も前にclipしてたんだけど、YouTubeでエガちゃんがこ>>続きを読む
JKシモンズこわい☺️
この映画ずいぶん前から気になってたけど観たらちょっと期待しすぎてたかもしれない、と思った。。
ある1日を永遠にループする男とそれに巻き込まれた女の話、タイムスリップもののラブ>>続きを読む
ラスト、拍手しちゃった。なんてすごい!なんて悲しい!なんて素晴らしい!感動したんだけれど、観終わってみればほとんど感想が出てこない。また何年か後に観たときにスコアつけよう。
サスペンスホラー映画!外科医の母親がとんでもないことやらかす話😱
予想できない展開が次々とくるのでずっとドキドキしてて面白かったけれど、やっぱこういう類のは苦手だなー、痛い、怖い、子どもが可哀想なのは>>続きを読む
当時ぶりに再鑑賞③
2作目後編。パックンチョされたジャックを救い出すところから、デイヴィ・ジョーンズ、ベケット卿との戦いが描かれる。
ウィルのお父さんが相変わらず好きだわ。
てか、やっぱ長くないか〜>>続きを読む
当時ぶりに再鑑賞②
バルボッサからブラックパール号を奪い返したジャックに新たなる危機が!今作は2作目の前編にあたるため、めちゃくちゃ途中な感じで終わるんだけど、このラストがめっちゃ良いんだよね。ジャッ>>続きを読む
おそらく当時ぶりに再鑑賞
当時は子どもだったので「オーランド・ブルームがかっこいいな」くらいしか思ってなかった(笑)が、改めて見ると面白い!提督の娘エリザベスがある金貨を巡って海賊の世界に巻き込まれて>>続きを読む
※ショートムービー
私が1番苦手なジャンル。パニックホラー
10分という短さでも直視できない怖さ、グロさ。ヒィヒィなる。
女の人すごい演技上手くね?みてて苦しいよ。この絶妙なカーブ、不安定さがありあり>>続きを読む
大林宣彦監督作品、セリフの言い回しというか、昭和のノリに全然ついていけないんだけど、、
今作はこの
「日本の夏、キンチョーの夏(?)」感が
がたまらなく良かった。
こういう夏を私は実際には知らないけれ>>続きを読む
かなり楽しめた🤣遭難したバックパッカーの話、なんと実話〜!
正直遭難するまではあんまり、、って感じだったんだけど。遭難してからの壮絶な毎日に目が離せず!ラドクリフ頑張れ〜〜⚑︎⚐︎の気分なのであります>>続きを読む
ナチス時代、ミケランジェロの絵をめぐっての話…深刻モードかと思いきや、思わず吹き出してしまうシーンもあり。真面目になりすぎない感じが良かった!戦中下理不尽なことも多いので眉間にシワが寄ってしまうが。。>>続きを読む