30/100
・なんか思ってたのとちがった…
・よくない方の三池崇史
・音楽とか回想のしつこさとかセリフのしつこさとか全部かったるくてどうしたのかなと思った
・序盤に景気のいい殺人シーンがあるが以降>>続きを読む
87/100
・2なんてなかった
・フィルムノワール、サイコスリラーとしてかなり好きな部類
・何回か「うおお」となるシーンがあった
・悪があるなら善も必然的にある
・苦しみもいつか終わる
・1作目の>>続きを読む
32/100
・どうしてこうなったんだろう
・何の話だろうこれ
・洗練されてた前作に比べて総てがもっさりしてる
・変な装置が出てきたあたりでダメかもしれないと思った
・残り時間を見てまだ40分も経っ>>続きを読む
89/100
・昔観た時に全然ピンと来なかったやつ
・新作を機に見返してやっと良さがわかった
・いちいち構図と編集がクール、サブリミナルで挿入される悪魔の顔がキレッキレ
・神父としても医師としても母>>続きを読む
84/100
・あらゆる意味で小さい男
・1人で馬に乗れず戦場でビビり散らかし浮気を知れば即帰国、味方が何万人死んでもそれ自体はどうでも良さそう
・本人の出世に関しても基本的に他人の計画に乗っかって>>続きを読む
88/100
・くだらない因習で他者を貶める社会などぶち壊れてしまえばいい、正しい
・命を弄び欲を満たす外道などぶち殺してしまっていい、正しい
・作中で虐げられた側、理不尽に耐えて命を繋いだ側の主張>>続きを読む
84/100
・誰もお前の事なんて見てないし話も聞いてない
・同じ髪型、同じ話、同じ自慢
・彼の持つ知識全てがそれっぽい話をしてプライドを満たす為だけの手段なのが滑稽
・自分の筋肉見ながらセックスす>>続きを読む
80/100
・戦国BL愛憎血みどろ笑えないコント集
・これザ・キラーに続いて笑えない感じのコメディか、コメディか?いやすっごい普通にコントしてる…
・初っ端からゴアの景気がよくて大変よし
・上手く>>続きを読む
85/100
・ラストカット2023暫定ベスト
・過去の罪、贖罪、トラウマ、破滅的行動による独りよがりな救済のポール・シュレイダーフルコース
・ずっと死んだ目で家具をシーツで覆うオスカー・アイザック>>続きを読む
86/100
・バーチャルにレイプされる現実
・あらゆる意味で情報量が多くて頭クラクラしてくる
・入れ子構造でどれが現実かわからない
・たぶんこの先拡張現実が発展するに従いどんどん予言的な映画になる>>続きを読む
91/100
・フィンチャーの新作なので配信作といえど劇場で
・冷静に色々モノローグで言ってるけど実は全然上手くいかない殺し屋のドタバタスタイリッシュ後始末旅行
・全てが使い捨て、呼ばれる度に違う名>>続きを読む
72/100
・そもそもコイツらいなかったらこんな事になってないよな…
・うーんキレイ、かわいい、許しちゃう
・大半がパニックになった軍人との内輪もめサバイバルでファーストコンタクトは全然メインじゃ>>続きを読む
75/100
・俺が期待してたゴジラと劇場で観るのはしんどいメロドラマが交互にやってくる
・というかドラマパートは普通に悪い意味でつらいのにゴジラが出てきて熱線吐いてテーマ曲が流れるとぶち上がるので>>続きを読む
86/100
・ナチスをぶち殺す映画は健康にいい
・なんでそれで生きてるの、ていうのが10回くらいある
・主人公にセリフはなくても物語が成立するとわからせてくれる
・KILL'EM ALLでぶち上が>>続きを読む
89/100
・ある人種を絶滅させることを大真面目に議論し決定した会議
・卓越した進行力で淡々とスムーズに「最終的解決」の具体的プランが決められていく
・兵士への心理負担減を目的にした「処理」の分業>>続きを読む
79/100
・思ったより全然ハマらなかった
・圧政と虐殺からの解放、正しい
・SFとしてはちょっと…
・クライマックスのマヤ関連の描写は余計なことしたなと思った
・ガジェットとか世界観は観ててすご>>続きを読む
91/100
・原作未読、オセージの事件も知識がない状態
・これであの人が信念を持っているような初期の予告は何かのギャグ
・序盤から「あれ?」という描写が挟まって急に登場人物の大半が信用出来ない側に>>続きを読む
92/100
・初見時マジでストーリー追えてなかったじゃんと思った
・カッコ良さも何もない、暴力が解決手段として普通に存在するシステムの中でそういう生き方をしながら年齢を重ねるしかないマフィアの哀愁>>続きを読む
84/100
・時代背景と情報・人名の洪水とそれをガンガン見せるあまりにもなハイテンポさに本気で置いてかれて前半がいい意味で凄くしんどい
・字幕を追い切れなくて諦めた
・正直劇中の人名とかどう繋がっ>>続きを読む
90/100
・なんか元気になる
・スコセッシはずっとハイなバカを撮っててほしい
・とんでもない編集と選曲センスで嘘みたいにバカなエピソードをドカドカ見せられる映画
・早々にクズ株を騙して売りつけて>>続きを読む
91/100
・子供を死なせた不眠症の救命士が幻覚見ながら魔境みたいなNYを爆走するゴキゲンな映画
・救命士が主人公でこんなバキバキにバキってる躁のトリップみたいな映画になる発想がない
・地獄のNY>>続きを読む
100/100
・年1で好きなところだけ観ようとしてやっぱり全部観ちゃう系映画
・伝説のはじまり
・やっぱりこういうのが1番いいんだよ
・必要悪を体現する善良な市民
・全悪人の殺り方満点
・突然スイ>>続きを読む
100/100
・年に3回は見返す
・生けるもの全ていつかは終わるということ
・リドリー・スコット作品は権力・創造主のしょうもなさと反抗が一貫しててだいすき
・救世主足り得る反乱者のロイ、神の世界に>>続きを読む
100/100
・素直にナンバリングタイトルにしない邦題は一生許さねえからな
・舐めてた相手が殺人マシンだった映画最強格の人
・必死で人生を終わりにしない理由を探してしがみついてるような強迫神経症の>>続きを読む
80/100
・クマちゃん1家が美味しくご飯を食べてるのを眺めてたら終わった
・ちょうどいい
・冒頭の「こいつダメそうだな」感がもう面白い
・前半は結構ジャンプスケア多めで疲れた
・居合わせた奴らが>>続きを読む
90/100
・スコセッシ映画のすぐキレるジョー・ペシだいすき
・堅実に地位を築きたいのに周りの血の気が多すぎる俺ルール野郎の悲哀
・結構爆笑ポイント多い
・嘘みたいなバカエピソードが多すぎる、いい>>続きを読む
90/100
・やっとリドリー・スコットの時代劇と向き合う気持ちになったので
・それはまあ面白くない訳がないよな
・とんでもなく高級感のあるショットで嫉妬、親子・兄弟のコンプレックス、復習、ゴア、近>>続きを読む
90/100
・パート4見てる間、今作が全然思い出せなかったので改めて観た
・実は公開当時アクション映画をちゃんとアクション映画として楽しめてなかったんじゃないかと思い知った
・前2作を前フリとして>>続きを読む
96/100
・なんか全然だれなかったしシリーズで1番好き
・本当に世界の映画賞はスタントを正当にアートとして評価すべき
・シリーズかけて丁寧に構築した振り切った世界観で息を飲むほど美しいショットで>>続きを読む
81/100
・本当の意味でポストスパイダーバースの映画
・ある意味スパイダーバースより凄くね…?
・絵がやばい
・タートルズ全然通ってなくても見やすかった
・ゲロのギャグはちょっと辛いし長い
・社>>続きを読む
89/100
・教養溢れるタトゥーまみれのデニーロが付きまとってきたら怖すぎて失禁する
・演出とカットがキレキレすぎてこわい
・弁護士としては確かに正義を働かなかった主人公の不貞と不誠実を理詰めで追>>続きを読む
97/100
・俺たちのニール・ブロンカンプ完全復活
・映画館で聴くレースカーの爆音は健康にいい
・号泣ポイント10個くらいある
・え?カーレース映画の最大の見せ場のカーレースをこんな何回も見せてい>>続きを読む
81/100
・こういうのでいいんだよ映画2
・謎のブードゥー麻薬カルテルが謎に濃すぎるし特に意味もない、なんだこいつら…
・プレデターのハイテク野蛮装備のかっこいい見せ方100点
・誇り高い俺ルー>>続きを読む
83/100
・三大シュワルツェネッガー映画の一角
・こういうのでいいんだよ映画
・ハイテク野蛮人の俺ルールと弱点、それに気づいて対策する様を攻防の中で無駄なセリフなくちゃんと画として見せてくれる>>続きを読む
98/100
・強烈なキャラとワンカット風の時空ジャンプ演出など今までのシリーズのギミックをフルに活用、暴力の化身と対決して過去の自分を救いに行く大傑作
・ついに工藤が自分の負の側面とまともに向き合>>続きを読む
89/100
・生配信以外では唯一未見だったやつ
・距離感バグり無職童貞おじさんと距離感バグり電波ガールの普通にアウトなストーキング馴れ初め映像が長すぎて爆笑
・全員から正論言われて何も言えなくなる>>続きを読む