いや〜良かった
サムのお金を愛したロバート、清々しいほど最悪で草wwそれでもサムはロバートに入れ込むあたり、2人の闇が見えて好き。クイーンズのトラクトハウス(ブルーカラー層がいた)で育ったロバートはサ>>続きを読む
面白かった!
オープニングと最後の車の窓からお母さんがフランクを見ていてバックミラーからお母さんたちを見返す構図が凄くお洒落
最初のクイズ番組がよく分からなかったんだけど、実話だったってことね
初期>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
チャールズ推せると思っていたら後半どんでん返しが待っていたとは…確かに落とした机直るの早っとか大学の仲間とチャールズ絡まんなとか唐突に出てくる感あって不思議な映画だとは思ってたけどまさか!あの雑誌から>>続きを読む
ライティングがすごく良くて、どの画面も肌色が綺麗で絵に描きたくなる映像でした!映画に出てくる絵のタイトルまとめ見たい
モリゾは結構気が強くてやだなって部分もあったけどまぁ画家ってそんなもんだよね
エジソンってあんなキャラだったの?交流すげ〜。伝記映画として面白く見られました!
虚淵玄脚本ということで視聴。SFアニメ好きでないととっつきづらそうな設定なのに、分かりやす〜い!フロンティアセッター可愛いけど最後あれで良かったのか?
骨太なSFって感じ!平成後期の電脳系のSFとは若干表現が違って、パワー系ロボット感が面白い。江口寿史のキャラデザかわいいな〜ミニスカの子が歩く時下からのアングルで撮るのが良いよね。タイトルの筆文字も良>>続きを読む
1番目の『彼女の想いで』背景美術良すぎ!脚本今敏〜!ED石野卓球〜〜
2番目はコメディなんだろうけどああいう無自覚迷惑主人公見てたらイライラしちゃうんだけど、途中で出てきた陸自の班長らしき人(巨大扇風>>続きを読む
タイトルは差別を容認するジム・クロウ法の時代に発行された旅行ガイドブック「グリーンブック」から来てるんだね。
ドン・シャーリーとJFKの弟ロバート・ケネディの話はケネディ大統領暗殺の2日前の話だったら>>続きを読む
船場言葉と演者さん方が素敵ですね!
カメラもカラバッジオのような劇的なライティングで撮影していたり、面白かったです。
映画史最大の開発地獄に陥った世紀の迷作だとは!開発費、wikiには約44億って書いてたけど下には20億程度って書いてるね。どちらにしろすごい。
ドン・キホーテといえばバレエのキトリのバリエーションがあ>>続きを読む
シェイクスピアのハムレットではオフィーリアの死はガートルードの台詞に出てくるのみらしい(ミレーのオフィーリアのWikiに書いてた)
ホレイショ〜格好良いなと思って見てました。悲劇なんだけどこれカタルシ>>続きを読む
アメリカ史の勉強になる
日本でめっちゃ人気出そうなのに、学生時代、勉強した覚えがな〜い!勿体ない!
アメリカ南北戦争ー公民権運動ーBLMってこと?闘い、長いな
まぁ、今の時代では考えられないというか。システムの改革がなく人情的なすり合わせがあっただけなので、それで良いのか⁉︎という気持ちが拭われず。
ゲディ・ワタナベのビジュアルが良かった
マネーボールに流れている哲学的な部分が好きだという前提で見た
肝心のトレード部分の力学みたいな所が早回しすぎて、さっき獲得したばかりのこの人もう解雇するの?早くない?あれ、こっちの人は解雇されてなかっ>>続きを読む
めっっっっちゃ良い
大学の時サブカル好きの友達の好きな映画だったなぁと思って鑑賞。教えてくれてありがとう。加瀬亮演じるガスまじで格好良すぎ。麻生久美子の可愛さもつよつよ。ストーリーも超好きなんだけど後>>続きを読む
家に小説あったなぁと思って手に取りました。かなり簡潔にまとめられてて、ps3ぐらいの映像感で面白かったです!
まぁよく分からなかったんだけど、セットや人の死のおもちゃっぽい表現とか主人公の男性がはじめは格好いい風に描かれてたのに最終的にすごく馬鹿だなって念押しされたり、アメリカの水平さん?にベトナム戦争のお芝>>続きを読む
いやー、凄い…!ディズニーすごいな。
先ず序盤のシーンで出てきた男女の差。女性教官?は18人出産てマジか…白黒映像はで実際にヒトラーが崇められてたシーンが挟まれてるのも、あんなにすごい支持受けてたのか>>続きを読む
「"思考の風"がもたらすのは知識ではありません。善悪を区別する能力であり美醜を見分ける力です。私が望むのは考えることで人間が強くなることです。危機的状況にあっても考え抜くことでーー破滅に至らぬよう」>>続きを読む
4dxで鑑賞‼︎ユニバかなってぐらい楽しめた!
DVDで何度も観ていたのに、劇場で観るとマジで黒子がミスディレしてて、感情移入しまくりで最期どうなるの⁉︎ってハラハラした!!そして最後の火神のシーン‼>>続きを読む
結果だけを見た殺人事件より詳細を見せられたファッキン糞レ×プ事件の方に怒りを覚えてしまって映画どころじゃね〜〜ってなってしまった。×んでほしい。これもまた犯人の空虚さによるところなのかな…
小ネタ全然分からないまま見ましたが、60年代のセットやファッション、登場人物が可愛くて目が楽しかったです。
脇で言うとマーガレット・クアリーとマイク・モーのジャッキー・チェンが良かった!
チャールズ・>>続きを読む
鑑賞後直ぐはタランティーノ監督流マザコン物語なのかな?って思っちゃった。ブライドのキャラクターに感情移入出来なくて。パドがすごくいいキャラクターだった!失敗フラグビンビンの埋め方見た時は思わず首切らな>>続きを読む
プロダクションIGのアニメパートかっこよすぎてびっくりした…‼︎カメラワーク、目の力強さ、ベッドから滲む血の表現、弾丸が脳内を進行する様とかすごい‼︎
殺陣では血が書みたいに白い床に着いたり、のたう>>続きを読む
物語自体はJ.J.エイブラムス的SF世界のエッセンスを詰め込んだ感じで、ストーリーを理解させる構成は二の次になってたのでSFよく見るタイプでない私は??となる場面も多かった。
ただ、クリーチャーの顔が>>続きを読む
もっとパラサイトした側が強く描かれてるのかと思いきや、主人公(?)自身の馬鹿げた計画を懲りずにたてる愚かさや、父の無計画な人生設計に対する十字架、当人の無自覚さ…のように登場人物一人ひとりに問題が設定>>続きを読む
SNSのレビューを見てもっと頭空っぽで楽しめる系の作品だと思って見たんだけど、植民地という下地と今のロシアのウクライナ侵攻の世情とか併せると戦争って愚かだなとか考えてしまって観ていてすごく悲しい気持ち>>続きを読む
いや〜面白い!
1度目の鑑賞は途中からでしたが、主役の佐藤充のキャラクターが格好良く全体のテンポが小気味良いのでストーリーの理解が出来ていなくてもアクション映画として楽しめてしまいました。
2度目は>>続きを読む
グロにビビって、アマゾンレビューのネタバレ考察見ながらの鑑賞でした。
なるほど自力では観察出来なかっただろうけどちゃんとストーリーと描写が組み立てられていて面白かったです。
ゴア描写も匂いや触感の感じ>>続きを読む
藤の花とかシロツメ草とか植物が異次元の綺麗さでびっくりした。クライマックスの語りのシーンも色が本当に綺麗。
煉獄さんの無意識空間の景色と後輩や弟に対する優しい態度とのギャップが本当に泣ける。
割と>>続きを読む