2021 002
ネオン街の雰囲気が好きだけど、大体治安が悪いよね。
2020 173
2020年映画納め!
キューバサンド食べたくなった!
2020 171
フランス映画らしく可愛い作品。
カフェのウェイトレスなのにパリのアパートで一人暮らしできるっていいな。
2020 170
あるところまでは、誰が悪いのか全然分からなさすぎて、ハラハラというよりは先が読めない割にトロトロ進んでイライラ。笑
オードリー・ヘップバーンが綺麗。
2020 169
海外特派員として上手くやるには、おそらくひとの心を掴むようなある種のスパイ的要素も必要なんだろうな。
2020 168
ミシェル・ファイファー演じるママやお姉ちゃんがなかなか短気で強くて行動力があって、攻撃するシーンが好き。笑
そんな感じで終わるのね!というかこんな生活が続くんだろうな、という終わり>>続きを読む
2020 167
そういう出来事もあったんだろうな…。
当時のフランスってあまりに馴染みがなさすぎて、感情移入できず…。
2020 166
最初は金儲けのためだったのが、次第に人助けに変わっていく。ユダヤ人の置かれていた状況や悲惨さをここまでリアルに描いている映画は初めて見た。
めちゃくちゃ面白いってわけではないけど、>>続きを読む
2020 165
ドロシーの衣装がとても可愛い。
ただ、ジュディー・ガーランドの映画が公開済みの今、ひどい環境で働いていたというのを知ってるだけに、ちょっと見るのが複雑な気持ちだった。ただハッピーに>>続きを読む
2020 164
ソ連時代の外交官?が資本主義の男と恋してしまった話?なのに全くリアリティがない。古い映画だからいいのか?
2020 163
私もやり直せるならやり直したい瞬間がたくさんあるな…
2020 161
ほぼコメディだし、なにそれ?って感じなんだけど、ゆるく見るにはちょうどいい。
懐かしいゲームがたくさん出てきて楽しい。
2020 160
シュワちゃん、かっけぇ…
副保安官ってそんな簡単になれるものなの?
呑気な住人との対比がおもしろい。
FBIにアジア人って珍しいキャスティングだなって思ったら、監督が韓国系なのか。
2020 159
2005年公開の作品を最初に見たから、ところどころなんで?と思う箇所があったけど、1933年のものを見て納得。これを忠実に再現しすぎて現代とはちょっとそぐわないものになっちゃったん>>続きを読む
2020 158
粛清しまくりでおそロシアなんだけど、幹部のかけ合いは人間臭くてコントみたいで面白い。
2020 155
もっと美味しい料理がたくさん出てくる楽しいストーリーかと思って見始めたけど、意外と楽しい話ではなかった。
2020 154
武士というかもはや親方なジャンレノ。
2020 153
アメリカ先住民をいまだに取り巻く闇。
先住民は勝手に決められた荒れた土地に無理やり住まわされて、犯罪率も高ければドラッグやアル中率も高い、そして何か起きても見ないふりされることが多>>続きを読む
2020 151
スパイものなんだけど、なんでこんなワクワクしないの…。主人公が無茶で万能な感じなので、スパイもののハラハラはない。
2020 149
映像が超現代っぽくて、仮面ライダーみたい。
神が支配してて何でもできちゃう存在っていう設定ゆえになんでもありすぎる。
2020 148
ミュージカル映画はなんでも好きなはずなのに、ちょっと退屈しちゃった🥱
2020 140
これがアカデミー賞を取るっていうのも、意味があることなんだろうな。