ピアノの使い方よかった。"This is BBC" に「保守的だ」と字幕つけるの笑った。記者会見のシーンは酷すぎて絶句…今日びテレビドラマでもあんな演出するだろうか…。あとカット割りすぎて疲れる
アレクサンドリア・オカシオ=コルテスのニュースで(そういえば…)と思い返してNetflix。オリジナル観たのが昔すぎて、iPodが出てきてようやくリメイクだと気付く。アクションとダンスのシーン良い。
メモ
*前半いい話。が、Black Lives Matterに関わる若者が登場する後半こそ本番。胃が痛くなる
*古典的左翼 vs プラグマティックで民主社会主義的な"新しいリベラル"たる若者…なん>>続きを読む
ドーパミン出まくって頭おかしくなるかと思った。覚せい剤ってこんな感じなのだろうか。
傑作。洗練された動線の張り方と照明にいちいち息を呑む。手回しオルガンを動かすフレッド・マクマレイからバーバラ・スタンウィックへの切り返しがめちゃくちゃ甘美。鏡面の床を使った演出は、いかにもサークって感>>続きを読む
この婆が急に起き上がるんだろうな、と思ったら案の定だったので死ぬほど笑った。そういう映画ではないかもしれないが…。
エマ・ストーンそんな可愛いか?と思っていたが、この映画でめちゃくちゃ好きになってしまった…。ミッド70sなデザインのウェアとツーブリッジの眼鏡が超キマってる。
このレビューはネタバレを含みます
手元で語られる物語の豊かさがハンパじゃない!
もらいタバコ、貸し借りされるお金や携帯電話、カジノで鮮やかに開業資金を稼ぐ手つき。
極めつけは、終盤のインド料理店でのワイングラス。
もちろん洗練された画>>続きを読む
趣味じゃないけど、いい映画だった。家とか喫茶店とかの撮り方にオーッ!ってなったり、透子役の人がめちゃくちゃいい顔してるな~とか思いつつ、障子のシーンは別に…という感じでした。。。久しく「じゃんけん」し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
メタなレイヤーでの手持ち、そしてラストでは…というのはさすがに浅はか。普通にしんどい。シュールなギャグはかなり笑ったし、わざわざ主人公を歩かせるので街がよく見えて◎
これも顔の映画だ。リヤカーでのドリーと芋虫で号泣。教会をバーっと写す俯瞰ショットもグッとくる。オールタイムベスト級。