おいおい宣戦布告もしないでいきなり奇襲すんのかよお前ら二度とパールハーバーがどうとか言うなよとは思ったが、F-14トムキャットが出てきたとこはグッときてしまった。
旧作のトップガンは全くおもしろいと思>>続きを読む
聖母のような主人公ちひろさんが、聖母をやめて人間に戻ろうとしている。そのために旅をしているような、そんな気がしました。
『ミナリ』に続いておばあちゃんの隣で寝る少年の映画で、こんな偶然があるのか!と思ったが、だからなんだという感じでもある。
いい映画でした。
どこでも生きていける、ワンダフルミナリ。
ババアと少年の関係が変わっていく様がとてもよくて、ありがちと言えばありがちなんだけど、ちゃんとグッとくる。
ジェイコブの立場にどうしても肩入れしてしまうの>>続きを読む
なんかわかんないけど、おれはこういうのが好き。もうそれでいい。
スーパーマーケットは人生。
世の中がこれだけシンプルだったらいいのにねえ。
アニャちゃんはかわいいので100点!
音楽の圧はすごい。おもしろくはない。
しかし、これを配信してくれたアマゾンには感謝している。
最後激アツ。
朝鮮半島のあれこれを知ってたらもっと楽しめたのだろうな。
観たくて観たというわけではなく、ちょっと訳合って資料として観ることになったのだけど、ちゃんとおもしろかった。
撮り方ちょっと説明的すぎるかなあ、という気もするが、よくできてると思う。
タイトルはあま>>続きを読む
よかった。よかったけど、幸せな時間が短すぎた。悲しい時間が長すぎた。
伊藤沙莉ちゃんかわいすぎぎぎぎぎぎ
これは最後にタイトルだしてよし!!!!
前半はわりといつもの三木映画っぽくて楽しめたけど、後半のテンポの悪さったらない。
三木さんにシリアスなもん撮らせてもしょうがないんだから、会議のグダグダの会話劇中心のコメディにすればよかったんよ。そっ>>続きを読む
いったい俺はなにを観せられているんだという気持ちと、いま俺はとんでもないものを観せられているという気持ちが交互にやってくる。
テリー・ギリアムは、映画の、フィクションの持つマジックを誰よりも信じてい>>続きを読む
こんなのおもしろすぎるでしょ。
磁力を使うことで車どうしがぶつかるシーンを「自然に」作り出すことができる。天才的発想。
東京の屋台のシーン、ホッピー直でいっててウケた。
ドミニク、まるで長坂坡の張飛の>>続きを読む
コロナにかかって寝込みながら悪霊退散祈願のために観た。
観たことないかと思ってたけど観たことあるやつでした。
最初に会ったときの、全く会話になってない会話が怖すぎる。