バブルとはすごいもので
邦画でもトップガンを目指してしまうのである
主役は織田裕二、ヒロインに財前直見
ベストガイ…トップガンの上位互換だそうです
…どうです?バブルの匂いがすごいでしょ?
航>>続きを読む
理想の彼女とは趣味や考え方が似ていることなのだろうか?と定期的に脳内を周回する思考を真正面からぶつけられた
正直ね、押井守に気づく女子は無条件で好きになります
学生時代の恋愛観や趣味との向き合い方>>続きを読む
フルCGとドラホンボールの相性は悪くない
ドラゴンボールでは見たことないアングルの映像もCGならでは、それでも作画監督が止め絵を意識して補正しているので意識しなければ手書きとの違いは感じにくい…です>>続きを読む
めちゃくちゃ可愛い猫にすら圧勝してしまう高木さん
男子はもれなく高木さんにからかわれたいというのは自然界の摂理なので仕方ないこと
もうただ西方とイチャイチャしたいだけの高木さんも大人の優しさで受け>>続きを読む
本筋には絡んでこないエピソードに再び命を吹き込むこと
作品の行間は観る側が自由に補完して物語に厚みを持たせていくのである
これはそんな行間に一つの公式の解を出したような感じ
当時は作画崩壊と呼ば>>続きを読む
ファーストミッションでラスボスだった伊澤彩織がスゴいとのことで出演作を観ていこうかと
ちょうどU-NEXTで独占配信してた本作を見つけたのでさっそく鑑賞
殺し屋として育てられて影のように生きている>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
公開最初の日曜日の朝
満員…年齢層は比較的高め
そして上映
…
少し現代風にアップデートはされてる?
それでも聞き覚えのあるシンセ音
見覚えのあるトップガンの説明文
そして空母の甲板
おお!>>続きを読む
あの曲は知っている
そうDanger Zone
ほんとそれだけの状態
戦闘機マニアでもなかったので
なかなか手に取らなかった一本
続編観に行くために観ないとな…
気が進まない…
なんか80年>>続きを読む
見慣れた景色も尊く美しく見えることがある
視覚を脳で再構成する時に毎回違う像を描くから
人の頭にあるのは記録ではなく記憶
それを正しく他人に伝えることはできない
記憶はテキストより映像に近い
戸>>続きを読む
仕掛けは二番煎じだったりするし
気になるところも多い
それでも最高にエンタメしてるから楽しいに決まってる
評判の高さを知ってしまったが故の不安
自分にハマらなかったらどうしようかと
なるほど、期待>>続きを読む
シン・ウルトラマンを2回鑑賞して思ったのだ
やはり私はシン・ゴジラが好きだったのだ
ということで
「日本のいちばん長い日(1967年版)」
なるほど
シン・ゴジラのベースになった作品とは知ってはい>>続きを読む
アニメに興味がなくても…
大丈夫、楽しめます!
ベタな展開だって胸が熱くなるならそれでいい
最近推してる小野花梨がおいしいキャラで大満足
スッと集中モードの入る瞬間がカッコよくて序盤から掴まれました>>続きを読む
あれ?意外といいかもと思った数秒後に信じられないほどダサいカットを目の当たりにしてやっぱりダメだったか…と
冒頭の銀(しろがね)の錬金術師とスカーのバトルシーンです
川に落ちてからのダサダサカットは>>続きを読む
なんで、このタイミングでピンポンなのか?
曽利監督のネガティブなイメージをリセットするためです
2000年代の邦画ってだけで、もうノスタルジック
あ〜歳取った
当時、本作で曽利監督に感じたのはCG>>続きを読む
あくまでOVA4話分をまとめての劇場公開なので
映画としての感想は難しいなと
一律スコアは3.5にしようと思ってたんですが…
めちゃくちゃ劇場鑑賞必須案件でした
イゼルローン要塞での駆け引き最高に面>>続きを読む
少しゴア描写が過激で目を閉じたくなる
それでも上質な絵作りと退屈させない展開に目が離せない
阿部サダヲの演技の濃淡が必要以上にこのサイコパスにリアリティを持たせてる
スイッチが入ったように目から感情>>続きを読む
割り勘でいいか?
…私の好きな言葉です
すみません、言いたかっただけです笑
いやぁ最高
これは想像以上に”ウルトラマン” ※褒めてます
分かってますよ
この映画めちゃくちゃ人を選びます
シン・>>続きを読む
めちゃくちゃ面白い
想像以上にミステリーしてるので、犯人特定のところで謎解きとして納得できるし、ちゃんとクレしんテイストも忘れない
お見事です
ミステリー要素が子供には難しくなりがちだが最後の決め>>続きを読む
主人公の置かれてる状況がどれだけ辛かろうが、近くで山田杏奈が気にかけてくれてるんだったらこの選択はしないだろと
幼馴染の山田杏奈が明るくて表情豊かでモテ女子オーラが強すぎるので、正直いって美月先輩よ>>続きを読む
最初から最後までサム・ライミ
MCUにおけるマルチバースの考え方が分かりやすく再定義されたので
今後のマルチバースに対して敷居がグンと下がった
サプライズでのイルミナティ登場も
サム・ライミの悪趣>>続きを読む
ニンジャ珍風伝の巨大ロボットシーンで無性に本作が観たくなる
サブスクでいつでも観たい作品に辿り着けるのは幸せなことです
90年代に作られた作品ですが
シン・ゴジラが好きな人は絶対楽しめるやつ(見れ>>続きを読む
スピード感あふれるアクションシーンはもう間違いない!
劇場公開一足先にNetflixで配信されていたので鑑賞
監督は進撃の巨人や甲鉄城のカバネリの荒木哲朗監督
さらに脚本は虚淵、キャラデザに小畑健>>続きを読む
安定のクレしん
最終的には、ふざけた演出が感動演出になる見事な構成
珍蔵が同世代の子供たちや野原家の影響で年相応の”こども”の言動になっていくところは微笑ましい
大人でも思わず吹き出してしまう展開>>続きを読む
テレビドラマの劇場版とこういうもの
交通事故シーンが必要以上の派手すぎて嫌な予感
これは映画版だからスケールを大きくするため間違ったお金の使い方がされるのでは…
予想は残念な形で的中する
…なんで>>続きを読む
この作品に何か隠された設定やメッセージがあるのだとしたら
そこには全く気づけませんでした
これは私の理解不足なのかもしれませんけど
団地というシチュエーションがカルト的な集団との相性もよく
昭和の匂>>続きを読む
ちょっ!!!吉岡里帆
なんと今ままでひた隠しにされてたエロエロボディを惜しみなく
まさか谷間まで披露してくれるなんて
グラビア時代からお世話に…いや、大好きです
もう見れないと思っていた
こん>>続きを読む
本日チネチッタ最終日
ギリギリで間に合いました
結論、劇場に足を運んで正解
まさにタイトルそのもの
主人公の性癖なのか願望なのかそれを実現するために組み立てられた展開が秀逸
ご都合主義な構成ではあ>>続きを読む
これだけ時間が経つと前作の展開ってあんまり覚えてないのよね
かといってまた前作を観てから映画館に行くかというと
そこまでファンタビシリーズへの熱量もないので
数年前の記憶を頼りに手ぶらで行きます>>続きを読む
まずはじめに、
テレビ304話の「揺れる警視庁 1200万人の人質」を観ていることが前提
観てなくても楽しめるとは思います
ただ、あくまでこの話ありきで作られてます
今ならアマプラでも観れるので映画>>続きを読む
正直な話
無理やりユニバースとかやめてもいいのでは
賛否両論ありそうですが、個人的には好きなテーマの作品でした
スパイディのヴィランとしてより
単純にキャラクターとしての魅力が強いのでオリジン回と>>続きを読む
あくまで総集編9割、続きは1割です
完全新作を期待した方も多いとは思うが、
中途半端な蛇足になるならこれくらいの追加要素でもいいです
もちろんテレビ版を鑑賞するのがベストなのは間違いないです
映>>続きを読む
あくまでOVAを4話まとめて劇場公開なので
映画としてはまあそういうことです
フェザーン自治区、地球教と言った帝国とも同盟とも異なる勢力が介入してくる事でより関係性が複雑になって更に面白くなってきた>>続きを読む
吉田恵輔作品の中ではずっと放置していたのでようやく
中島健人のキラキラ感が徹底的に抑えられていてしっかり八軒くんになってます
広瀬アリス演じる御影もキャスティング発表時は疑問だったが実際見てみるとち>>続きを読む
カレン・ギランの可愛いくて綺麗なルックスが生み出す残虐でポップなアクション
ジョン・ウィックが好きな人
キングスマンやウォンテッドが好きな人
絶対観ましょう
ビビットな残虐描写、爽快感あるアクシ>>続きを読む
今までとは異なり一歩間違えればヴィランにもなりえるバットマン
DCEUの乱雑からは切り離されて作られた本作
単独でシリアス路線で進めたのは適切な判断
また2019年のジョーカーとも別の世界線で描か>>続きを読む
タイトルだけだと分かりにくいですが
3期の第一章です
3ヶ月連続公開するということで
このシリーズはいつ配信されるのか分からないので
とりあえず限定上映期間での鑑賞を忘れないようにしないと
初陣が>>続きを読む