セット転換、照明、カメラワーク、色彩すべてがウェスアンダーソンの作品らしく、舞台を観ているようだった。何層にもストーリーが重なっていて展開も早いため、追うのが大変だが、短編だからまだ観やすかった。
政治家として、ホロコースト生存者として、女性として、親として、様々な立場に対して世間が持つ固定概念と葛藤する1人の女性の生涯を描いた作品。
記憶を辿りながら、ストーリーが進むため、時代を行ったり来た>>続きを読む
セリフがなくても映像だけで、描かれるメッセージ。最後のシーンがあってこそ、このストーリーが完結するんだろうなぁ。
幾つになっても、クリスマスのワクワク感は忘れたくないと改めて思わせてくれる心温まるお話。子供と大人で受け取り方が違う作品な気がする。
観た人の数だけの解釈、推察が生まれる作品だと感じた。この描かれてる世界が、当たり前になる日が来てもおかしくないと思えてしまうのが何よりも怖い。
セリフなしの絵と音で表現されたショートフィルム。色の使い方がいい味出してる。
積み重ねてきた人生は、どんなに周りの環境が変わっても心の中にその当時の景色と共に残っている。でも、いい思い出ばかりじゃな>>続きを読む
アカデミー賞で短編アニメーション映画賞にノミネートされた作品。ストーリーも分かりやすく、気軽に観れる。
笑いあり、涙あり、温かい家族の物語。親も子もいろいろな思いを抱きながら、共に成長していく。でも、どんな時も1番の味方なんだなぁと。この映画、ストーリーならでは音の演出がとても印象的だった。
誰も取り残さない、会場全体で創り上げるコンサート。すごい数の映画カメラマンによる撮影のため、今までにない視点や撮り方がたくさん。遠隔操作されたペンライトによる光の景色は、圧巻。早くライブが楽しめる環境>>続きを読む
ダークが強めなダークファンタジー。アンハサウェイの演技に圧倒される。ファッションや建物は鮮やかで美しいんだけど、、、とにかく怖すぎる。ラストもまさか。ロアルドダールらしいのかな。
着実に実績を残すことで、周りに認められていくってこういうことなんだなぁと。時代の先端をいく考えを持ったチャーミングな旦那さんと一緒に残した結果でもあるんだなと知れてよかった。素敵なドキュメンタリーでし>>続きを読む
コーヒー豆農家やバリスタのコーヒーに対する思いや考えを知ることができるドキュメンタリー。
ブルーボトルコーヒーの創設者に影響を与えた珈琲店が日本にあったり、水不足に悩むコーヒー豆農園の相談に提携する>>続きを読む
第二次世界大戦終戦間近にイギリスの捕虜となったドイツ兵が、サッカー選手として才能を開花させ、ドイツ人への憎悪が広がっていたイギリスで国民に受け入れられ、英雄となるまでの本当にあったお話。実話だからこそ>>続きを読む
オンライン試写にて視聴。
少数の出演者と一つの舞台セットで展開される、中年俳優ギャリーとその彼を取り巻く人間たちの関係を描いた作品。様々な思いでギャリーを訪問してくる人たちとの間で繰り広げられる会話>>続きを読む
自分の信念に従うのか、組織の規則に従うのか、いろんな犠牲が伴うにも関わらず、国民の安全のために正義を貫く主人公の勇気は本当にすごい。主人公がリークしたイラク戦争における英米政府間の1通のメールから、政>>続きを読む
世の中いろんな人がいるのね、、、スタートレックを知ってたら、より楽しめる気がする。ダコタ・ファニングはもちろん、犬のピートもかわいい笑
難しく、理解するのに頭を使って、観終わった後の疲労感はすごかったけど、こんなにも壮大かつ緻密なストーリーを考え出す製作陣凄すぎる。ノーラン監督の頭の中どうなってるのか教えてほしい(笑)SF作品ではある>>続きを読む
日本文化の素敵なところがたくさん詰まってた。ストップモーションアニメとは信じられないほど映像が美しい。
よくあるストーリーではあるけど、楽しく見れて元気をもらえる作品。ソフィアカーソンって歌だけでなく、ダンスも上手なんだ〜
前半はコメディー要素強めなのに、途中から段々怖くなっていって、最後にハッとさせられる社会風刺作品だった。一部街中のシーンは、エキストラとかじゃなく、実際にそこにいた人とのやりとりを撮影したと知って、驚>>続きを読む
現実離れした話だけど、現代の問題も少し含んでるようなストーリー。なによりアクションシーンかっこよかった。音楽も。
孤独と寂しさを共有するレオンとマチルダの間に流れる空気が優しくて、でも切なくて。お互いモノマネして予想し合うシーンが微笑ましかった。2人の会話の場面は他の場面に比べて、ゆっくり進むため、それぞれが少し>>続きを読む
ハロウィンの仮装シーンが好き。それにジョン・ウィリアムズの音楽はやっぱり映画をより素敵にしてくれる。