前半でお腹いっぱいになるくらいに見所がたくさんありすぎて、後半ちょっと尻すぼみな感じがありましたが、全体を通して長尺を感じさせないくらいに熱く観れました。インドという国に興味も沸くし、行ってみたくもな>>続きを読む
登場人物はそんなに多くないはずなのに相関関係が複雑で何がどうなってるんだか理解が追いつきませんでした。なのでただ悪そうな奴が包丁や斧で殺し合いを続けるという印象しかありません。もっと銃とか使えばいいの>>続きを読む
全くもって理解ができなかった。アカデミー賞を受賞していて面白くないわけないので、ただ単純に自分の理解不足なのでしょうが、面白いと感じる場面が少なかったので長く苦痛に感じました。まぁ、そういう相性みたい>>続きを読む
冒険ファンタジー作品。終始ゆるい感じですが、真面目な場面は真面目です。バランスは良くはないですが。色々な要素を詰め込みすぎた感があるので、もう少し絞り込んでも良かったかもしれません。予算があれば3部作>>続きを読む
現実世界で起こったらとても大きな事件だけど、映画の中で起こったらちっぽけな事件に感じてしまうような事件が起こる作品。こんな瑣末な事件とそれによって引き起こされる個人間のトラブルをリアルに描かれてもエン>>続きを読む
アニメと思ってなかったから始まって意表をつかれた気分です。アニメの中で実写が映るってのは面白い発想かと。ちっちゃいカメは可愛いのにミュータント化したら可愛さがあんまりなくなるのは少し残念です。あと、敵>>続きを読む
自身がこのような状況が見えない世界で生きてきたから、いまいちピンと来なかったんですが、おそらく女性目線で見たら自身の世界とリンクするのだろうと思う。映画としては断片的にポイントを繋ぎ合わせた感じがして>>続きを読む
バービー人形で遊んだこともなければ、もちろん何の思い入れもないのでフラットに観ることができましたが、ストーリーがなぜそうなるのかというのが理解できませんでした。バービーの世界観というものをあらかじめ学>>続きを読む
ひょんなことから王の身代わりにされてしまった男の物語ですが、パターンとしてはよくある感じで、素人ながら民のことを第一に考える王になろうとするってやつ。もう少しじっくりと善政を見たいと思わされる。政治家>>続きを読む
実話を元にした作品なので、そんなにドラマティックな展開があるわけではなく、事実が淡々と進んでいく感じでした。こんな事実があったんですよと後世に残すための役割としては十分なのですが、被害者がいることを考>>続きを読む
第2弾でございますが、盛り上がりに欠ける展開です。アン役の女優さんが気になったので調べたらハンガーゲーム0の方なんですね。その時はそんなに気にならんかったんやけど。白雪姫も出てるのか。ちょっとだけ興味>>続きを読む
子供がヒーローになって、ついでにヒーローの間は見た目が大人になるというユニークなヒーロー映画。中身が少年で基本おバカなのでコメディー要素が強め。戦闘シーンはイマイチな感じです。が、ヒーローが増殖するの>>続きを読む
タイトルに惹かれて鑑賞。世の中悪い奴はたくさんいるので騙されてはいけないということですね。真相が読めるっちゃ読めるんですけど、その種明かしは検事が語った方法やったんでしょうか。その辺りハッキリさせて欲>>続きを読む
なんの情報もない真っ新な状態で臨んだのが功を奏したのか、そこそこの長尺なのに全くそれを感じさせずにあっという間の夢のような体験でした。今はただ続編を早く観たいという衝動に駆られています。物語、映像、そ>>続きを読む
序盤の証券会社の裏側的なお話がずっと続いてくれたら個人的には興味深いところやったんですが、そうは行きませんでした。ドラッグが中心の物語に変わっていくわけですが、なんとなくそうかなぁと思ってたら、やっぱ>>続きを読む
そんなにややこしくないはずなのに頭が混乱しました。こういう記憶とか時系列がはっきりしない作品と相性が悪いのかも知れません。もう少し頭の中を整理しながら観れたらもっと評価が高かったのかもとは思います。兄>>続きを読む
ドラえもん映画のタイムリープ要素が好きなので、それが観れて良かったです。声優やしずかちゃんの入浴シーンは変わっても今も昔も変わらないドラえもんのクオリティはやはり安心感があります。たまに説教くさい作品>>続きを読む
確かにお金にものを言わせて選手をかき集めるのはあんまり好きではない。だけどデータだけで戦うのもなんだかなぁとは思う。ITが発達して今ではデータが大きなウエイトを占めるけどデータを上回るところでプロの勝>>続きを読む
悪いやつと悪いやつが出会うと碌なことが起こらないですね。婿も少年たちもどちらも詰めが甘い気がします。もっと上手く立ち回らなければ完全犯罪は無理っぽい。一番悪いのは社長令嬢のような気もしますが。それにし>>続きを読む
ホワイトハウスが占拠されるって映画では何回か観たことがある気がする。現実にはあり得ないんでしょうけど。まぁ、そんなこんなで、たまたまそこにいた主人公が大統領を守りながら孤軍奮闘していくよくある物語。最>>続きを読む
長尺で見応え十分です。前半の特に最初のパーティーから映画撮影までの混沌とした感じが大好きです。その分、後半の暗く落ちていく感じが少し残念でした。映画の進化、盛者必衰、色々と考えさせられますね。まぁ、そ>>続きを読む
シリーズを連続で観るとあまり変わり映えがないので楽しみ要素が少し薄まるのかも知れない。今作に関しては今話題のオンラインカジノを巡るストーリー。イスの親分が出てくると嬉しく感じるのはなんでだろう。まだ、>>続きを読む
第3弾。徐々にインパクトが薄くなってきている気もします。この類の作品はシリーズになってくると敵役にどういうタイプの悪者を置くのかによって大きく左右されるので、今作はそれがイマイチやったのかも知れません>>続きを読む
心が温かくなる作品。主人公の周りの人間が良い人すぎるんだけど、それは主人公の人柄のおかげなのかな。それにしてもトントントンと良い方向に転がり続けるのは、ちょっと都合が良すぎるかも知れない。まぁ、映画で>>続きを読む
前作に比べると悪役がスケールダウンしたこともあって少しトーンダウンした感じが否めませんが、これはこれでシンプルで分かりやすい。イスが本来は悪いやつのはずなのに、どこか憎めずいい味を出しています。とりあ>>続きを読む
警察以外は悪いやつのはずなのに、その悪い奴すら応援したくなるほどの悪役は見事。最後はきちっと事件解決で終われることができて良かった。それにしても腕の太さがすごい。日常生活にも色々と支障をきたしそうです>>続きを読む
立場が違えば見える世界も異なるという誰もが当然のように知っているけれども意識していない現実を突きつけてくる作品。確かに登場人物の全員が怪物であり、全員が普通の幸せを追い求める普通の人。自分も誰かにとっ>>続きを読む
自伝的映画のようですが、自らの自伝を作品として残せるってすごいことです。そしてその理由が分かる、才能あふれる人物が描かれています。それでも何か一つが違ってれば、世の中に出てくることはなかったかも知れな>>続きを読む
この作品必要ですかね。なぜ、スノーの過去話なのか。普通は人気キャラでスピンオフって感じかと思うのですが、スノーが人気であったとは思えず。どうせならハンガーゲームが始まった物語とかの方が興味があります。>>続きを読む
宗教観がよく分からないので、終始自分の感覚とズレてるという違和感だけが付きまといました。法より宗教観が優先される国はやはりあるのだと思うし、それを否定するものではないけど、そういう点においては日本に生>>続きを読む
結果として残念な作品であったと思う。1作目で素晴らしい世界観と設定ができ、2作目が急展開で、その後の展開を期待させ大いに盛り上がったところで、finalの2作で大きくトーンダウンした感は否めない。
テ>>続きを読む
前作までとは打って変わって、よくある政府VS反乱軍という普通のストーリーになってしまいました。前作までの流れや設定を大事にして一味も二味も違う仕立てを見たかったところですが、現状ありふれた作品という感>>続きを読む
再度ハンガーゲームが始まり、前作と同じ展開になんのかと思いきや、ゲームの途中で急展開。そっちに進むのかと意表を突かれて次作に続く終わり方。次が気になって仕方ない。今後の展開はなんとなく予想できるものの>>続きを読む
よくあるデスゲーム系の作品ですが、世界観とかよく練られていると思います。実は直接的なバトルの描写ってあんまり多くなくて、残酷な描写が苦手でもなんとかなるくらいの感じでした。もう少しハンガーゲームの設定>>続きを読む
ブラックアダムが登場して直後の軍隊との戦闘が一番の見せ所。その後は並のアクションかくらいです。マーベルに続けと言わんばかりですが、やはりマーベルの方が多くの作品で一人一人を丁寧に描いているので物語の厚>>続きを読む
なんだかなぁ。実話ベースなのかも知れないけど、これを映画化する意味がイマイチ理解できない。ドキュメンタリー的に仰天ニュースみたいな感じで十分ではないかな。これを観て被害者遺族とかは何を思うのでしょうか>>続きを読む