自分の楽しみの為に周りに配慮なく人傷つける人嫌い!笑
でも一瞬でもかっこええと錯覚してまうあのトムクルーズの顔面に私の負け!笑
"有名人なんて意味ない"
私にとってこの言葉の重みすごかった…。
公の人である前に、皆と同じ人間なんよ。
規模が大きくなるにつれて巻き込む人がたくさん増えて簡単に自分本位の決断なんてできなくなる。>>続きを読む
アホで好き!
個人的にもっとブラピ欲しかったな。
ダニエルラドクリフはいつでも目がギンギン笑
エンディングの音楽Big energyなん最高!
あの日列車に乗り遅れた事がこんなに人生変えるなんて思ってなかったよね。
ほんと何がきっかけか分かんないからおもしろいし、行動を起こすからチャンスに恵まれたんやなて思う。
テンポよく観やすいんだけど>>続きを読む
あー!好きや!!
ビーは強くてかっこいい奥さんやね。
この手のドキュメンタリーは色々観てきたけど、ほんとアーティストの生き様というか置かれる環境というか、その人の弱さと突き放して片付けてしまえばそれ>>続きを読む
誰かに勧められ無ければ観てないし
観てもきっとそれほど好きにはなれなかった映画だと思う。
勧めてくれた人が時差で
自身の価値観をこの映画に託して
メッセージを送ってくれた気がして
すごく暖かい気持ち>>続きを読む
ムキムキの人嫌いやけど唯一好きなドウェインジョンソン!
最初やな奴やったけど結局かっこよかったです◎
ずっと先送りしてたのやっと観た。
もうほんと好きですウェスアンダーソン♡
ひとコマずつが全部芸術!
構図、色調、質感、全てにおいての彼のコーディネート力が本当に好きです。
うっとりするような絵画を眺>>続きを読む
悲観的になるエリオットの気持ちは想像しただけでも分かる。
だからといって相手を傷つけていい訳ない。
当たり前にずっと横には居ない。
だからこそ相手を思いやってお互いの歩み寄りが大事だなと…
ずっと>>続きを読む
この手の生産者にフォーカスしたドキュメンタリーは間違いなく好き。
"時間や労力を考えると安すぎる金額です"
"その作り手やお店を今後も利用したいなら
その対価を払う選択をする事が大事!"とか
">>続きを読む
始まりから好き!
いきなりアクロバットなばばあのヴァンパイアでてきてテンション上がりました!
軽快でテンポ良くて観やすい!
アホやけど一生懸命生きてる姿愛おしすぎる!
あの猪突猛進な感じ、傷ついて感情露わにして素直なとこ人間らしくて可愛いね〜
ストーリーかなりB急コメディで好み!
観ててとっても元気になるやつ◎
あと音>>続きを読む
終盤で気づく、これ観た事あるぞ!と。
苦難にもおし負けることなく信念貫くご主人も、またそれをしっかり支えてやらせてあげられる強さのある奥さんが凄くかっこいい。
あそこで言うことを聞かず反骨精神で>>続きを読む
めっちゃ泣いた。
その時理解できんくても、その人なりに一生懸命愛情を注いでたんやなと。
擦れずに素直で優しく人のことを思いやれる素敵な女性に育てたのは皆ゆうこちゃんを第一に一生懸命に役目を果たして愛>>続きを読む
若きペネロペクルスが可愛すぎる♡
トムクルーズがクズ男なんもなんかたまにはいいな。
精神錯乱のシリアスな内容で監督の策略にハマり最後まで翻弄されまくりました笑
もうエンディングまでいくと全員人間不信>>続きを読む
チャドウィックボーズマン今までお疲れ様でしたご冥福をお祈りします。
オープニング良くて
中盤ストーリーが無い分アクションや映像でボリューム出してる錯覚に陥ったけどエンディングにかけてちゃんと良かった>>続きを読む
めっちゃ好きな映画やった◎
皆生きてきた環境が違えば常識は人それぞれで、だから一般社会て言葉がもう私は嫌いなんだけど…でもそこから考えるとオフビートな人で笑(褒め言葉)
使われる事で出る窪みやシワ>>続きを読む
"生きるのと延命は違う"
この言葉に色んな想いがつまってる。
尊厳死がテーマの映画は他にも色々観てきたけどこれらについて善悪問うのは私はなんだか違う気がしてる。
生きてほしいと願うのは私のエゴでい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
鑑賞後も暫く考えて中々感想が書けなかった。
音楽良い!ミニマルな映像美!
映像の光とか言葉数が少ない分表情が凄く印象的で心理描写が細かい映画だなーって思った。
"真実はそれがどんなものでもそれほど恐>>続きを読む
本の紙をめくる音、香り、質感、その全部を含めてデザインする。
依頼者の想像や意図を繊細に汲み取って専門知識を活かしてより制作の精度をあげる手助けをする。
商業目的でなく生産性がなくてもアナログなやり>>続きを読む
苦しさを隠すために笑ってる気がして
観ててちょっとこっちが苦しかったなー。
なんか色々考えてしまって
感想が上手く出てこないや
1番びっくりしたんはカードゲームのシーンで、勝ち負けじゃなくてそれぞれの役割を意識した協調性を強調して共存を教えてたこと。早くからこうやって教育されてくんやね〜と観てました。
あとはディズニーの製作>>続きを読む
あれこれ言うよりも、これは観て感じて欲しいドキュメンタリー!
この映画制作に関わった大人達が凄く尊いし大いに敬意を表します。
学校で習うことよりももっと重要な事がたくさんある。
後世の未来にどれだ>>続きを読む
モンチかわいすぎんか。
家族もんのアドベンチャー好きに決まってる
富が成功なのか、幸せとは何か!
そら人によって違うやろうけど
何でもないことが当たり前にできてたり、当たり前にそこにある幸せって大きいなーと思う。それだけ一緒に日々積み重ねてきた証。
大事なものはい>>続きを読む
めっちゃ懐かしい!だいすき!
この映画見てOh Happy day聴くたびに小学校の音楽会にリードボーカルで客席通りながら歌ったの思い出す。
PTAにタランティーノ要素足した感じの映画
この映画PTAまだ20代の時に監督したとかすごいな!!
音楽は国境も年齢も文化も全てを越えて
繋がれほんとうにすごいもの。
こゆアホなのいくつになっても好き!
真剣に全力でバカやってる大人たちて本間好き笑
最後パスポート確認する事にしたくだり
ちゃんとオチつけてて良かった◎
シンプルシモンと雰囲気似てるな!
なんか2人が愛おしい。
このおかん、最初やり過ぎやろ!て思ったけど寛大でキモ座っててかっこええな(他人やから言える笑)