寿命=お金
という設定の面白さ!!
それだけでも、観て面白かった。
お金持ち=長生き そして、その逆もまたしかり
「お金」の資本主義をさらに露悪的に表現した感じ。
ストーリーは所々で突っ込みどころ>>続きを読む
ヘビーな内容であった。
いろんな思いがごっちゃになってなかなか文章としてうまくまとめられない。
「人にしてもらいたいと思うことは何でも、
あなたがたも人にしなさい」
マタイの福音書の一節
映画の冒>>続きを読む
はぁ…ハーレークイン 可愛い
スイサイドスクワットで彼女に一目惚れしてしまった私に、この映画観ない理由はないよね。
あー可愛かった、満足
最後にこの映画のタイトルが現れて……あぁそういうことか……と、ゾクリとします。
前知識なしで、「あんまり深く考えずに観れそうな映画を観たいなー」って気持ちで見たのですが……
「差別」を可愛いキャラクターに落としこんだ物語。ただちょっと、思想があからさまに前に出過ぎかな。そのせいで>>続きを読む
まぁ、キャストとかからね、薄々感づいてはいたんだけどね、ホラーの体を取ったキラキラ青春映画ですね。
まぶしい……そのまぶしさに、なんだか疲れた(良い意味で)
「カラダ探し」をきっかけにできた普通なら>>続きを読む
うーん……
歌と映像を楽しむ作品??
Uの世界の表現は素敵。メタバースってすごく注目しているもののひとつなので、そこは興味深く観れた。
けど、それだけ。かなぁ。
現実世界の背景は、なんか写真をトレー>>続きを読む
コンフィデンスマンシリーズの所見。
テンポの軽妙さに騙されて、軽ーく観てると……話がちゃんと分かんなくなってしまう。
どんでん返しの、どんでん返しの、どんでん返しみたいな。
最後の最後は、みーんな仲間>>続きを読む
いつも思うけど……邦題………
嘘をついた理由も、相手の男の子のためってのもあって、主人公に気持ちを汲みやすい、イケてるって思われたい」ってのもあるんだろうけど。
ラストシーンが良かったなー。
草刈り>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
邦題がなぁ……
原題のThe Legend of Barney Thomson の方が、内容にはあってると思うんだけど。
キャッチーなタイトルにしないと、観てもらえないからなのかなぁ……
「殺人日記>>続きを読む
邦題のセンスが……。
原題はDaddy's little girl の方が絶対によいと思うんですけど。
内容は悪くないのに、邦題のせいで漂うB級映画臭。
確かに拷問シーンはなかなかに痛々しいのです>>続きを読む
もともとあまり評判が良くないのは知っていたけど、原作漫画もアニメも好きだったので、やはり気になって鑑賞。
途中、あまりにも大げさな演技に観ているのがしんどくなって鑑賞を一時中断。
続きを観ることを悩>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
基本的にはコミカルで楽しい雰囲気でストーリーは進むのに、提起された問題が重すぎて心がしんどい。
例えば、アメリカでは日本みたいに無理心中は美談にはならないってね?生まれたときから(もしくはお腹にいると>>続きを読む
中島哲也監督の作品が、好きなのです。
なんとゆーか、この軽薄な画面の作りというか。
これはずいぶん前にみていて、カラフルでポップな色使いなのに、なんとなく救いのなさを感じる画面がすごく印象に残っていた>>続きを読む
中島哲也監督が好きで観た……んだけど、実は監督してなくて脚本だけと、観終わった後に知る笑
でも監督作品ですーていわれても信じてしまいそうな、画面の作りにみえた。カラフルで軽薄な感じが。
群像劇なんだけ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
頭フル回転で見ないと、と聞いていて本当にその通りの映画。
数分しか記憶が維持されない主人公の経験を追体験させる仕上がりは本当にすごい。
ラストで見ていた世界の根本がひっくり返って、うわわわってなるけど>>続きを読む