azkyonさんの映画レビュー・感想・評価

azkyon

azkyon

過去負う者(2023年製作の映画)

4.0

犯罪者の更生、償いは、まずは社会復帰なんだろうけど、なかなかうまくいかない。
元受刑者は信じてもらえない、疑われる、赦されない。 
自業自得と言えばそれまでだが……。
 
再犯を防ぐためにもなんとか社
>>続きを読む

絆 -きずな-(1998年製作の映画)

3.5

古い作品だからみんな若い!!
若いけど役所広司はいい!!
キャストはいいのにちょっと盛り上がりに欠ける。

消えない虹(2022年製作の映画)

3.5

香川晃も茜も殺意があったわけでもないのに結果的に殺人犯になってしまった、ということなのでとても複雑な気持ちになった。
しかし、どんな理由にしろ被害者側の家族は、加害者を終生許すことはできないわけで……
>>続きを読む

青 chong(1999年製作の映画)

3.6

最近、朝鮮学校と日本の学生の喧嘩の話を聞かなくなったなぁ。
韓流ブームからそういうことはなくなったのかな。
いや、残念だけどそんなことないよね。

ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ(2015年製作の映画)

3.5

トマス・ウルフ、知らなかった。
気になる、読んでみたい。

気になるずっと帽子をかぶっているパーキンズ。

ジョーカー・ゲーム(2015年製作の映画)

3.0

これはアニメで見たかったです。

伊勢谷友介は良かったぁ。

ベロニカとの記憶(2017年製作の映画)

3.0

「歴史は勝者の嘘」

なんだろうか、今ひとつノリきれなかったのだが……。

ベロニカの母親が気持ち悪っ!

ゴッホ:天才の絵筆(2009年製作の映画)

3.7

ゴッホのナレーションで進んでいくゴッホの人生。
短くてゴッホ入門って感じ。
私はもうちょっと長く詳しくしてほしかったなぁ。

ゴッホの絵は明るい色を使ってもグニョグニョして、何か不穏で寂し気。
死んで
>>続きを読む

キングダム 大将軍の帰還(2024年製作の映画)

4.0

王騎ーーーー!!!
いやーー!最初からずっと王騎が良かったぁーーー!
また最初から見てみようっと!

どん底作家の人生に幸あれ!(2019年製作の映画)

3.5

山あり谷ありの人生をコミカルにテンポよく描いている。
コミカルさとテンポの良さを引いたら、とても大変な人生だよなぁと。

おもしろくないわけじゃないけど、こういう作りの作品は苦手な私。

一月の声に歓びを刻め(2024年製作の映画)

3.6

三章+終章からなるオムニバス。 
第二章の繋がりがちょっとよく分からないのは私が悪いんだろうなぁ。

一章のカルーセル麻紀が怪演。
体の作りが男性なので雪の中を歩く後ろ姿が時々おっさんに見えるところが
>>続きを読む

バカ塗りの娘(2023年製作の映画)

3.7

職人技を継承していくのは難しいでしょうね。
血筋といってもやはりまずは好きでなければいけないし、それで食べていけるかも大切な問題。

バカ塗りの赤は美しかった。
親子で黙々と仕事をするシーンが良かった
>>続きを読む

彼が愛したケーキ職人(2017年製作の映画)

3.9

ケーキやクッキーが美味しそうで涎が出そうで気になり、ユダヤ教がいちいち面倒くさい。

せつない話だったなぁ。
初めはベルリンのトーマスもイスラエルの妻アナト、2人ともオーエンの死の事実を受け入れ難いよ
>>続きを読む

孤独のススメ(2013年製作の映画)

4.0

オランダ映画は2作目。1作目は「光」。
どちらも一筋縄ではいかない作風なんだけど、なんとなく好みだったりする。

どうして「孤独のススメ」なんて邦題をつけたかなぁ。 決して孤独をススメてはいない。原題
>>続きを読む

テノール! 人生はハーモニー(2022年製作の映画)

3.8

101分じゃなくせめて120分まで延ばして、オペラのレッスンシーンを多くしてほしいなぁ。
と、音楽映画好きとしては思いました。
テンポが早かったけど、すべてがギュッと詰まっていてラストはアントワーヌの
>>続きを読む

エキストランド(2017年製作の映画)

3.4

ストーリーも各キャラクターとキャストが妙に合っていておもしろい。
でも、プロデューサーがあまりにも勝手すぎてホント嫌なやつ!
渋谷109、ハチ公にはぶっ飛んでしまった。

35年目のラブレター(2025年製作の映画)

3.6

文盲のまま育ってしまった保たが、人柄が良かったんだね。
いい人たちに巡り合って幸せになれた。
でも、どれだけ苦労したかなぁ。

悪い夏(2025年製作の映画)

3.7

身近にあるかもしれない社会問題として真剣に見ていたのだが、後半、そっちへ行っちゃう?というような流れになってしまったのが私にはちょっと残念だった。

キャストは良かったねぇ!!

ミッシング・チャイルド・ビデオテープ(2025年製作の映画)

3.6

リング系のホラーかな。
でも、リングと違って全然怖くない。
(私はリングはとても怖かった)
物足りなかったなぁ。

HOUSE ハウス(1977年製作の映画)

3.2

大林宣彦監督のデビュー作なんだとか。
やっぱり相性が合わない。

この時代の映画の若い女の子のしゃべり方(セリフなんだけどねぇ)が好きじゃないんだわぁ。

若い女優さんたちも綺麗だったけど、南田洋子や
>>続きを読む

エキストロ(2019年製作の映画)

3.3

はじめによしもとと出たのでハズレだなぁとは思ったけど見た。

フィクション作品をドキュメンタリーのように見せかける映像表現の手法のモニュメンタリー(フェイクドキュメンタリー)なんだとか。
まぁ、ところ
>>続きを読む

ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(2024年製作の映画)

3.6

ジョーカーはやっぱり孤独よね。
リーとの恋は夢か幻かって感じ。
それよりとにかくひっきりなしに2人でタバコを吸うシーンが多くて、今時の映画には珍しいなぁと思ったり。

ミュージカル調なのがちょっと……
>>続きを読む

朽ちないサクラ(2024年製作の映画)

3.6

原作は既読。
やっぱり原作の方がいいのは当たり前。
杉咲花は良いけれど、原作のイメージと違う感じがした。

ゴールデンボーイ(1998年製作の映画)

3.7

スティーブン・キングだったわ。

トッドは老人の中で眠っていたものを起こしてしまったのね。
ホロコースト研究に熱心なのはいいけど、この興味の持ち方は狂気。

ナチの軍服を無理やり着せられた老人が行進さ
>>続きを読む

靴職人と魔法のミシン(2014年製作の映画)

3.5

このタイトルから見る前は勝手に「小人の靴屋さん」みたいな可愛らしいほのぼのした話かなと思っていたら……。

これダメなやつ!って思っているうちに物語はいい方向に転がりだして安心した。
まぁ、ラストはち
>>続きを読む

悪なき殺人(2019年製作の映画)

3.8

おもしろかったですねぇ。

「人間は偶然に勝てない」

ですが、ネット詐欺に引っかかるってねぇ、あんなスケベ心がなかったらこんな事件もなかったわけで。

7月22日(2018年製作の映画)

3.6

ノルウェー連続テロ事件。
こんな事件があったなんで知らなかった。
ウトヤ島の前に、オスロの庁舎を爆破し8人さつがい、ついでウトヤ島で69人を殺害。
ひとりでの犯行だった。

これはウトヤ島の事件後の犯
>>続きを読む

ベルサイユのばら(2025年製作の映画)

3.5

懐かしい!!
高校時代の授業中に読んでいた。
誰が持って来た本だったんだろう……。
私のクラスの女子の間では大ブームだったのだ。
ほとんどはオスカルに恋をし(フェルゼン派もいた)、アンドレの死に涙した
>>続きを読む

栗の森のものがたり(2019年製作の映画)

3.6

栗の森の中でひとり静かに大人の絵本を読んでいるような、静かな美術館で絵画を見ているような、静謐で美しい作品でした。

最初の方で大声で遊んでいたゲームはなんだったのか?
じゃんけんに似てるけど、指の出
>>続きを読む

悪夢探偵(2006年製作の映画)

3.0

約20年前の作品。 
キャストはなかなかいいのに、なんだかよく分からん内容。 
松田龍平を見たくて見たんだけど私には残念だった。
でも、ついでだから2も頑張って見てみる。

ファーストラヴ(2021年製作の映画)

3.5

原作者、島本理生とは相性が悪くて、タイトルが甘っちょろいので敬遠してたが、思った内容も全く違って、期待してなかった分だけおもしろかった。
ラブストーリーではなくサスペンス。

窪塚洋介?えーー!こんな
>>続きを読む

青くて痛くて脆い(2020年製作の映画)

3.3

思いっきり青くて痛くて脆かった!

傷つきたくないし、傷つけたくはないけど、生きているとそうもいかない。
確かに楓はやり過ぎ。
まだ大学生だから若いときの過ちと立ち直ればいい。

警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件(2022年製作の映画)

3.5

ルーシー・ブラックマンという名前はなんとなく知っていたけど、こんな事件があったとは知らなかった。

結局、無期懲役になったけどルーシーさんの事件は無罪って……。

レンタル×ファミリー(2023年製作の映画)

3.4

一時期かなり話題になってましたね、レンタル家族。

いやぁー、どうなんでしょう?

結婚式に親族や友人、同僚をレンタルするという話も聞いたことある。
あ、お葬式の時もね。
これらはいっときのことだけど
>>続きを読む

島にて(2019年製作の映画)

3.5

飛島って名前だけは聞いたことがある。

うちの町内会のほぼ三分の一ほどの島民数。
漁業を生業とし、高齢者のほとんどは島から出たことがない。

休暇でのんびり過ごすにはいいかもしれないけど、住むとなると
>>続きを読む