『ヘルタースケルター』みたいな話だろうなと思ってたら、やはり2話で殺人事件が起こり、ホラホラと思っていたら、
チュ・オナム課長の母親が孟母過ぎて、キム・モミが再登場してきても「性格変わってないがな!」>>続きを読む
Netflixのお薦めにやたらと出てくるので、とうとう鑑賞。
原作は女性誌漫画だそうです。
地元で大きな総合病院を経営している御手洗家のキッチンから火事になり、家が全焼。それが原因で両親が離婚し、あ>>続きを読む
Netflixの全6話の韓国ドラマ。
「D.P.」とは韓国陸軍で脱走兵を捕まえる部署のこと。
セカンドシーズンが始まってしまいました。
ファーストシーズンの衝撃の最終回のエンディングで起こった、更な>>続きを読む
パート1の20話の怒涛の大どんでん返しのから3年後の世界の『還魂 パート2』です。
パート2では、コ・ユンジョンが女刺客ナクスの魂を持った鎮妖(チンヨ)院の長女チン・ブヨンとして登場します。
今回は>>続きを読む
韓国の伝奇ロマン物。
伝奇といっても妖怪は出て来ず、架空の国テホ国では『毀滅の刃』の“水の呼吸”の様な、水の気を使える者が剣術の腕も高く、その中でも名家4家がテホ国を守る役割を担っていた。
しかし、>>続きを読む
おいおい6号車の人達に教えてあげてないやん。
食べ物貰ってたんやし、主人公はこんなに正義感あるのに一番大事なことは教えてあげないの!?
相変わらず、山田裕貴の芝居が上手いのだけは確か。
サンクチュアリ(聖域)とは角界のこと。
全8話からなるドラマだが、第1話は相撲部屋の“かわいがり”のシーンから始まるので、暴力シーンが苦手な人はここでめげずに観続けてほしい。
主人公の清が“かわいが>>続きを読む
始まった頃は、日本のドラマでも韓国映画みたいな狂気の作品が出てきたなとワクワクした。
ストーリー的には、背後にフィクサーがいるという在り来たりな話だったが、演出的にこの勢いで最後まで進んでほしいと願っ>>続きを読む
現代トルコを描いた8話のドラマ。
トルコといえば、1937年に政教分離しているので、都市部ではヒジャブを被った女性はあまり見かけない。
18歳からアルコールを飲んでもいいし、また、2014年には日本>>続きを読む
直接テレビ局のアナウンサーが少女連続殺人犯を捕まえる、なんて事はなく、あくまで報道的に真実に近付こうとする話。
浅川恵那は20代の頃は局を代表するニュースキャスターだったが、30歳手前で不倫のスキャ>>続きを読む
Netflixの予告が面白かったので観出したら、あまりに面白くて8話一気見してしまいました。
監督がティム・バートンだったなんて、そりゃ面白い筈だわ。
(赤毛の寮監の先生はクリスティーナ・リッチが演>>続きを読む
ウ・ヨンウは北京大学の法学部大学院を首席で卒業したのに、彼女が自閉スペクトラム症のため、法律事務所に就職できなかった。
しかし、同期から遅れること半年後、ある大手法律事務所が彼女に手を差し伸べる。
最>>続きを読む
Netfrixで観られる韓国サスペンスドラマ。
キム・ヘジュンが女子大生連続殺人犯を演じているんですが、これが犯罪やるにも一本筋が通っていて、またキュートなんですわ。
キュートといっても整形美女では>>続きを読む
こちらも東野幸治さんが推していた、Netfrixで観られる韓国ドラマ。
徴兵で軍隊に入った青年が憲兵隊所属になり、その中から機転が利く頭の良さで、D.P.(脱走兵追跡官)になる。
軍隊を脱走するケー>>続きを読む
なんとグーグルアースは、ドイツの小さなベンチャー企業の技術を丸パクリしたものだった。
このドイツの元“ART+COM”を立ち上げた二人が、25年後にグーグル社を相手取り、アメリカで裁判する話。
東野>>続きを読む
なんと杉本哲太が東大出の警察のエリート官僚役をしています。
しかし彼は自閉症スペクトラム症の人らしく、頭はすこぶる良いけど融通は利かない。
家庭では子育ては妻に任せきりで、年頃の娘や受験生の息子と上手>>続きを読む
申し訳ありませんが、映画ではなくHBOのテレビドラマを紹介させてください。刑事ドラマです。
舞台はメリーランド州のボルチモアの街。
ボルチモア市警が街から麻薬犯罪組織を撲滅させようと闘う話です。
第>>続きを読む
映画版のレビューでドラマの方が面白いと書いている人がいたので、前から見たいと思っていたのをようやく見る事が出来ました。
私は先に映画の方を観ていたので、社内の中堅と幹部クラスの対立の原因「大久保」「>>続きを読む