主人公が故郷の離島に帰省するという日常の世界から入り、徐々に敵となる「影」が忍び寄ってきて、最初のタイムリープに至る序盤。サスペンスホラーのような感じで、すごく引き込まれました。個人的にはこの序盤の雰>>続きを読む
1話の流れがウテナっぽいということで話題になったので、男と女がテーマになっていくのかと想像しました。でも話が進むと意外にも親子関係がメインに。富野監督の作品でもくり返し描かれるテーマでもあるので、すご>>続きを読む
およそヒーローらしくない風貌で戦うデンジくんの造形が新鮮です。戦う動機もそう。高尚な思想なんてなく、復讐やトラウマの克服なんかも目指してないです。日々のちょっとした良い暮らしや性欲が原動力で、動物的な>>続きを読む
ぼっちちゃんのコミュ障の心理状態がリアルに表現されていて共感できました。その痛さをうまくメタ化しつつ、パロディ描写などでコミカルに描いてくれるので、暗くならずに楽しく見れます。
ぼっちちゃんの成長物>>続きを読む
2期もあまり大きな展開はありませんが、安定して面白い日常系でした。学園パートのアーニャとダミアンのやりとりが微笑ましくて好きです。
スパイと名のつく作品で戦争や殺人の要素も絡んでくるのに、とにかく観>>続きを読む
高畑勲監督の大傑作の一つをようやく鑑賞できました。
まずアルムの山の自然描写が素晴らしかったです。1日の時間経過や1年の季節の移り変わりを、美しい背景美術と動植物の作画に加え、色彩設計や特殊効果で完>>続きを読む
とにかくモルカーが可愛いのひとこと。リアルな頭身の人間(人形)がちゃんと乗り込むところもシュールで好きです。セリフなしのストップモーションですが表現のアイディアが満載で毎回飽きません。爆発などの特殊効>>続きを読む
世界観はほぼ『攻殻機動隊』に近いのですが、強烈なオリジナティが出てます。まずなんといってもアニメーション。SF設定の説明やドラマはそこそこに、とにかく圧倒的なアクションシーンの連続で10話がを一気に駆>>続きを読む
相変わらずグロくてエモかったけど、1期、劇場版と観てきて慣れてきているのか、今回はそこまでメンタルにずしっとくる重さを感じませんでした。
キャラが心の叫びを叫びながら戦うシーンが多く、バトルものに寄>>続きを読む
学生時代、深夜の街を歩いたりドライブするのが好きでした。夜の街は昼間とはまるで別世界。現実を覆う暗闇と、そこに灯る綺麗な電球たち。その静寂の中にいると、まるで世界に自分だけのように感じて、安心と自由と>>続きを読む
とにかく第1話を観た時の期待値が大きすぎました。めちゃくちゃカッコいい弾除けアクション、壮大なテーマと展開を予感させる設定の数々、内面の深掘りを楽しみにさせる飄々とした主人公。
ところが予想外にも、>>続きを読む
3Dの作画に最後まで馴染めませんでしたが、SF設定とストーリーが面白くて楽しく観れました。1期だけだとは風呂敷の広さに対して12話だとどうしても足りず、駆け足で消化不良な印象です。2期で畳切れるのか、>>続きを読む
3期目に入ってキャラ付けが確立されたことで、ギャグ要素がめちゃくちゃ面白くなってます。アニメでこんなに滑らずに笑えたのは久しぶりでした。
浅学なのであまり分かりませんでしたが、エンディングの映像を始>>続きを読む
フォージャー家の3人の設定が上手くて、序盤に家族が出来上がっていく過程は完璧な面白さでした。原作は未読ですが、そこからサスペンスやアクションのスパイものが展開されるのかと思いきや、日常系っぽいコメディ>>続きを読む
毎回、本編よりもオープニングを観てる時が楽しかったです。絶妙にヘンテコでノリのいい曲に合わせて、孔明がゆるいダンスを踊ってるのを見るだけで楽しいです。何より、そのゆるいダンスの作画が最高のクオリティで>>続きを読む
ロボットがヒーローから兵器に代わったガンダムからさらに一歩進んで、主人公機という概念すらなくなってます。量産型を乗り換えていくスタイルで、言わばずっとザクに乗ってるイメージ。
そのおかげもあって、敵>>続きを読む
ありがちなSF設定で新しい要素は特にありませんでしたが、単純にストーリーが面白くていっきに観てしまいました。
100年という長い時間感覚が生み出す孤独感や哀愁が何とも言えません。そこからのラストのカ>>続きを読む
根暗男子が、リア充思考で素直に自分のマイナー趣味を楽しむ女子に出会い、自己を肯定していくストーリーは良いです。
あからさまに男を誘惑する言動を取っておいて無自覚なヒロインと、それに対して下品な言動を取>>続きを読む
1話を観た時点では、この絶望的に非力な主人公がどうやって王様ランキングを駆け上っていくのか!?すごいアニメが始まったかも、という期待でいっぱいでした。
でも徐々に展開が平凡になり、ついには重要だと思>>続きを読む
まさか今回も完結しないとは・・。楽しみに待ちますが、また間が空きすぎて展開についていけなくなるのが心配です。
映像は安定のクオリティです。今回は、各キャラが100%の答えが存在しない中、悩みながらそ>>続きを読む
各話でミステリー作家などをゲスト脚本家として迎えたりと、新しい試みがありました。それによって少し雰囲気の違う展開なども見られましたが、結局はやっぱりいつものルパン三世だな、という印象で終わってしまいま>>続きを読む
誰もが教科書で一度は触れたことのあるお話で、栄華を誇った平家が滅亡することはその有名な冒頭のフレーズから知られています。その視聴者の視点を、びわという未来を見ることのできる少女を配置してそこにに投影す>>続きを読む
劣等生扱いだけど実は最強に優秀な主人公。ピンチに陥ることもなくスマートに敵を倒していきます。妹は公衆の面前でも主人公にべったりです。周囲の女性キャラは、全員主人公に好意を持っていそうな雰囲気。そして魔>>続きを読む
宇宙空間でのSF設定が徹底的に作り込まれていて、物理の話題が好きな人には最高のアニメです。宇宙をリアルに描くアニメといえば『プラネテス』を思い出します。それと比較して本作は、ドラマを引き立てるためのS>>続きを読む
女の子を戦わせられない!と言って、確実に死ぬ上に何の意味もないのが分かっているのに敵に突っ込んでいくような主人公に、最後まで感情移入も共感も出来ませんでした。
全体的にご都合主義ではありますが、ラス>>続きを読む
終盤に向かうにつれて戦闘シーンのテンションがどんどん上がっていきます。後から思えばかなり長いバトルなのですが、どこまで盛り上げるんだ、という感じで最後まで突っ走ります。バトルのラストは本当に感情を揺さ>>続きを読む
人間性の無い合理的なシステムによる管理社会が、批判的にも肯定的にも描かれていると思います。現実の世の中を考えると、いろいろ重なる部分があるのではないでしょうか。
本屋に行けば、ビジネス関連を中心に、論>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1期に引き続きアニメーションの表現が素晴らしいです。予見眼で動きの先を見るシーンとか、ロキシーがテレパシーで意思疎通出来ない表現とか、観ていて視覚的に理解できる工夫が見事です。
最終回、ついに自分の力>>続きを読む
変に力の抜けた主題歌から始まり、ものすごいテンポで仲間が集まる第一話からすでに変です。全てのキャラが極端な性格でコミカル、それでいてストーリー自体は主要キャラの死や戦争の背景など、結構シリアスです。全>>続きを読む
精神論では勝てない現実を見せながらも、精神論を肯定してくれる。勝ち負けゲームじゃないところに救いがあります。
2期もキャラの動きの可愛さは健在。平穏で幸せな日常を描きつつ、卒業という形でその1つの日常をきっちりと終わらせるところに、作り手の誠実さを感じた。