このレビューはネタバレを含みます
めっちゃ良かった!!過去に苦しめられる人たちも居るけど、ちゃんと未来に向けた希望も置いときましたよって感じ。
人は変われる、改めてそう思わせてくれた素敵な映画でした。
伝統残しつつぶっ壊していくぜと>>続きを読む
和洋折衷感のある怪奇映画?サスペンスホラー?
概ねテレビドラマ版の雰囲気そのままだったので、そちらのファンの方にはぜひオススメしたい。
印象に残ったのはやはり美術館のシーン、カメラワークも力入ってた>>続きを読む
香港ヤクザの怖さとドニーイェン演じるキレ気味刑事の怖さの相乗効果😨!
やりすぎ捜査の中に少しばかり混ざる人情描写がいい感じの清涼剤でした。
ちょっとおや?と思ったのが序盤で音楽隊に異動になるシーン。>>続きを読む
映画「サイコ」の製作裏的な話、「サイコ」「鳥」と予習してから視聴。
お茶目な出たがりお爺ちゃんかと思えば時折邪悪な面をチラつかせるアンソニーホプキンス演じるヒッチコック。
監督本人の2面性や性癖がサイ>>続きを読む
時は明治維新、幕府側のサムライスピリットに共感したトムクルーズが政府のわからんちん共をぶった切る!
所々ファンタジー日本要素が見られるものの、フィクションとしては全然楽しめる良作でした。
ノリとして>>続きを読む
1・2しか見てなかったけどシリーズ全部見直して挑んだ今作。
シリーズラストということもあってか、過去作品をなぞるようなシーンが多くこれまで以上のファンサービスを感じた。
内容についてはシリーズ後半のワ>>続きを読む
原作要素とTRICK要素、個性強めのキャスティングが楽しいホラー映画。
全体的に説明不足な点も多いけどそれが不気味さを増すのに一役買っている。
なんだかよく分からないオブジェやフリーマーケット?など背>>続きを読む
文明の利器最強!🚌
過激な表現とかも少なくてめちゃ見やすくて面白いコメディ映画。
某有名クライム系ドラマのオマージュで笑ってしまった🤣
このレビューはネタバレを含みます
「娘もパートナーも名声も失ったけど私にはまだ仕事がある!ドン!」
最近ピカソの絵の価値が下がってるという記事を読んだ。
生前の女性関係がスキャンダラスに取り上げられてるのが原因だとか。
もちろん良く>>続きを読む
80年代中華街のオカルティックなイメージがこれでもかと前面にだされた映画。
今では難しい表現かもしれないけど色んな要素が他作品に受け継がれてるのを感じた。
主人公ジャックの絶妙に役に立ったり立たなか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シリーズでは2が一番好きだけどロッククライミング、バイク、最後はタイマン素手ゴロ決着と2リスペクト要素が多くてめちゃ良かった!
難点があるとすれば、5作目と続けて見ないと知ってる前提で話が進む部分が多>>続きを読む
終末の戦士たちの価値観が色々おかしいw
途中このシーンいらなくね…?みたいに思うところがあって着地点が不安になったけど、ちゃんと終盤に繋げる盛り上げ方が素晴らしかった。
普段なら二枚目役であろう俳優さ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2回目の視聴。
プロムで白ベースのスーツを着てるフィル兄弟だけど、これカブトガニの青い血と人間の赤い血で汚す気満々だったんだなぁw
他にも黄色、紫、ピンクのビビッドな色彩が目に付くけどこれもレトロゲー>>続きを読む
「ハエになって恋敵に復讐してみた!」な映画。
画面にズームでハエが映り続けるので虫苦手な人は注意。
2人の男性が1人の女性に言い寄るところからスタートするんだけど
どっちも半分ストーカーみたいになっ>>続きを読む
モンスターパニックっぽいけどモンスターは出てこない🤣
そこのガッカリ感を除けばわりと良いアクション映画でした。
話のテンポはいいし分かりやすいフラグを建ててくれる親切設計。
〇〇博士みたいな肩書の人が>>続きを読む
好きな俳優のデヴィッドドゥカヴニーが変人っぽい役で出てるだけで個人的に100点の映画w
2回目だったけど、今回Wikiで調べながら見てハンセル役の人ケーブルガイの頃から出てるのか~とか細かい気付きがあ>>続きを読む
本格的にCGが使われ出した頃の映画らしいけど、ミイラや虫の気持ち悪さが良い感じ。
金属光沢を放つスカラベが皮膚の下に潜り込んでくる感覚を想像して身もだえしました。
昔見たはずだけど内容はほぼ忘れてた>>続きを読む
おばあちゃんが気持ち悪くて怖い系の映画、多分2回目の視聴。
この後味の悪さがクセになりそう…。
死体が飛び掛かってくるシーンや終盤の墓場に強いサムライ味を感じる。
元がおばあちゃんだからか物理的・精>>続きを読む
「キラージーンズ」といういかにもなタイトル、そして見た瞬間に「あっ…」となるポスター。
荒唐無稽な理不尽無機物ホラーの予感しかしない…。
そんな感じで期待値はめちゃくちゃ低かったんですが、そのネガティ>>続きを読む
ポスターで気付かなかったけど、開始数分でサイモンペッグ&ニックフロストの映画だと分かってストーリーの方向性を察したw
ちょっとだけXファイルネタがあってニコニコ。
クリーチャーや汚物の表現がヤバい(褒め言葉)。
今までキレイなギレルモデルトロしか知らなかったんだなぁ…。
前作と同じくハートウォーミングな喋る動物映画。
レビューを見てると1より2を推す人も結構居るみたいでそれも納得。
「親切な人には世界は優しい」素直にそう思えた。
あとはオチが秀逸!w
悪人らしい悪人>>続きを読む
自我のある動物が人間社会でトラブルを起こす系のやつ。
この手の映画は荒唐無稽なドタバタコメディが多い印象だけど、比較的落ち着いた雰囲気で暖かい気持ちになれた。
多分人生初のサモハンキンポー映画。
本格カンフー映画というよりは面白おかしく楽しいアクション映画という印象の方が強かったけど、カンフー映画初心者の自分としてはこういうノリの方がむしろ好きかもしれない。>>続きを読む
マリオシリーズに思い入れが薄い民なので、多分細かい元ネタの半分も理解出来なかったけど、それでも普通に楽しめたと思う。
同じイルミネーション作品のSING2、ミニオンズフィーバーも見たけどまた一つCG>>続きを読む
絵的には動物要素多めでちょっと和む反面、ストーリーはめちゃめちゃ重くて苦しい…苦しい…からの~!という感じだった。
個々が抱える問題を掘り下げつつ終盤には上手く回収してた印象。
あとシリーズ3作目だけ>>続きを読む
全部サメのせいだ!雪山を泳ぐフカヒレがかわいい。
OPクレジットの長さにポロニア監督リスペクトを感じました🤣
舞台はローマ!観光名所っぽいところはキレイだしコロッセオでの決闘は見もの。
バトルシーンが乱闘だったり夜の狙撃者との対決だったり色々あるのも良い。
筋肉のせいなのか、骨太だからなのか分からないけどブル>>続きを読む
予告でもちょっとだけそんな雰囲気出してたけど、かなーり重い話だった。
色んな理由で不登校になった子供が謎の城に集められて探し物をする話なんだけど、不登校の原因になってる家庭や学校の問題がリアルで見てて>>続きを読む
新手の恐怖表現が来た!内容が薄くてホラー表現強めの大好きなタイプのB級ホラーでした。
しかしグロありジャンプスケアあり、謎の不協和音ありで生理的にキツイ部分のために見る人を選びそう。
上記表現が大丈夫>>続きを読む
めちゃ怖い…ある意味これこそがサメの出ないサメ映画だと思う。
「海底47m」「ロストバケーション」「ウォーク」とかが好きな人には特にオススメしたい。
ちなみに高いところはダメなタイプです。でもそのおか>>続きを読む
頭カラッポで楽しめる降霊術で失敗しちゃった系ホラー。
登場人物は多いけど視聴後の感覚はパラノーマルアクティビティに近い。
ネット会議を題材にしたホラーの先駆けなんだろうか。
日本でもドラマ「リモート>>続きを読む
めちゃめちゃカッコいいカンフー映画!
ポスターがちょっと地味っぽくてスルーしてたけど最高に熱くてスカっとする内容。
ストーリーは全体的にちょっと暗くて重い感じだけど、これでもかというぐらいカタルシスを>>続きを読む
世の中の問題は大体カンフーで解決できる…!
笑いありロマンスあり、カッコいいおじさんもあり、ロッキー4オマージュっぽい薬物で強化されたサッカーマシーンもあり。
かなり昔見たけど個人的にラストが凄く印象>>続きを読む
これはカンフー映画…なのか!?タイトルだけで斬新すぎる設定が伝わってくる、そしてその第一印象を裏切らないハジケた映画だった。
名作カンフー映画のパロディーが多くて見ているだけで楽しいし、低予算っぽいけ>>続きを読む
このポーズは!みたいになるシーンがちょくちょくあって原作漫画のファンならかなり楽しめる映画だと思う。
(原作はハーデス編まで履修済み。アニメは断片的な知識があるくらいでちゃんと見たことなし)
ぶっ飛ば>>続きを読む