エスターの行動が妥当で理解できる。全然変じゃない。衝動が先にあって制御はあとだろう。やるかやらないかじゃないか。
これってホラーなのかな?人間がグズついてるだけだと思った。
このレビューはネタバレを含みます
震災は被害の象徴ではない、あくまで自分の持つ罪が浮き彫りになった出来事だ、というスタンスを通していて嬉しかった。
3時間という上映時間に慄いていたけど、腰が痛くなるだけであっという間だった。文脈を切り>>続きを読む
見知った街並みの中で関係のないあれこれを見せつけられると胸が苦しく寂しい
音楽とアニメーションが可愛くて切ないとさえ思った
ジョージのことをもっと好きになれて嬉しい
メタファーって形而上的なことを表現してくれると納得感あるけど、一対の事象に適用されると欺瞞だと思う
ホラーは苦手だけどこれはおもしろだから大丈夫だった
原原作が好きで入ったけど映画もかなり良かった
映像で観ると眩しすぎて喰らっちゃったな〜
人生に意味はないと断言しながらもそれを肯定的に捉える態度が一貫してて好きだ
なにより100分以内なのがいい気持ち>>続きを読む
自分自身にとことん素直でいて、かつ世界と対峙するというのはかっこいい事だと思う
カッケー先人を見ると老いや生きることに対してポジティブになれていい
フィジカルのビームが無双しててアツい!インドのゴンじゃん!強い奴が別の強い奴と手組んで無双するの好きーーーー!!!
SEがいちいち壮大なのも面白いしビームラーマのテーマソング?の歌詞も秀逸
身内にひた>>続きを読む
決して中立的だとは思えないけど、それが良かった。恣意的であることがハッキリしてる点で誠実さがあると思う。
王貞治と大谷翔平が言葉を交わす映像のあまりの神々しさに感極まって心の底からありがたいと思った
不正投球全盛期の大リーグにもしこんな物質があったらというifストーリーとして妙なリアリティがあった。
あの奇怪なボールはなんなんだと糾弾するのではなく真っ直ぐにスター扱いされていたことから大らかな古の>>続きを読む
当時感じていた大人たちに対する薄気味悪さを思い出した
粗雑な舞台設定なのに”瞼が透明だから光が眩しい”と局所的に解像度が高いのがツボだった
2000年代によく見るCGのグロいテクスチャってすきだな
感情に身を任せた衝動的な行動が深い愛の証明だとはとても思えない。シーンの美しさに決して騙されないぞ。