原作の余白が100兆点でかかれてて、痛々しい自我に振り回されてた記憶が走馬灯みたいに抜けてった
何も叶えてないけど、罫線の上に書き殴ってた小さい自分が救われた気がした
線の良さが半端なかったので原>>続きを読む
めっっっっ面白かった
あ、、この曲聴いたことある...でんぱ!こなごなだ...!!となり少し泣いた
ずっとニヨニヨしてた
ベイカー街の亡霊と並ぶぐらい好きかもしれない
福城...!!!!福城聖....!!!!!!!
ヴィランはお前か?と思うほど前半のアーシャが考えなしの社会システム壊すマンで困惑したけれど、私みたいな社会のぬるま湯に浸かりたい大人でも「夢や希望...いいかも」と思わせてくれる映画だった
ディズニ>>続きを読む
暖房の効いた部屋にいるのに、鼻の奥が冷たくなった
死んだ方が...?と思うほど生きるための選択が辛い
自分が意外とNintendoのゲームをたくさんやってることがわかった小ネタに気づけると気持ちがいい
ピーチを攫う理由が変わってて残念だった
だいだいだいだいすき世界...
---地上の肉を持つものは死に、あの方舟のように選ばれたものだけが生きた。鳥を放ち繁栄の地を確かめたが、結局わからない。鳥の飛ぶ意味さえ忘れて、おとぎ話や夢幻になった>>続きを読む
ゴジラ砲バンクが過去イチで好きかもしれない
PTSDと戦犯のシーンはきつかった
最近「特攻隊は犬死にした」というのは侮辱ではなく、司令系統が犬のように殺したという意味だと知った。戦時中は洗脳に近い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゆりかごの中でみる夢のようだった
頭の中がぱちぱちする
自分だけの大切なものができた気分
---
これまでのジブリ作品を彷彿とさせる描写が沢山ある。母の存在が希薄なのもジブリらしかった。
セルフ>>続きを読む
ロボットを転がして遊ばなかった私でも涙が胸があつくなりました。宇宙...