久々に。
あのテーマ曲をピアノで弾こうとかなり昔から思ってるけど結局やってないなぁ。
相変わらず本気で殺す気があるのか分からないダンスバトルみたいな格闘シーンは好きじゃないが、設定や展開などは面白い。
会話の中に名前出過ぎじゃね?
大した内容じゃないのに難しくし過ぎて墓穴というやつ。
邦画って感じの刺激度0のやつ。
まあ言いたいことも目的もあるんだろうね、でもただひたすら眠たい。
全体的にあやふやなのはわざとなのか?
ふわっと過ぎるだろ。
なんか続くみたいだし、よく分からん。
前作よりこっちかな、シリアス過ぎずコミカルなのは同じだけど向こうはやっぱ作りが古い。
最後のガチャガチャが好きな方か嫌いな方か…俺は嫌い。
河合優実はいつでも最高、それだけ。
上映館もIMAXも少なすぎるだろ?ここ東京だぞ。
音も最高だった、でも映画好きしか観ないのかな、この手の作品は。
真実と嘘が行ったり来たりの展開は面白いが、オチが無いのでスッキリしたい人向けじゃない。
レース撮りたかったんだろうね、この監督。
F1のルール知らないとちょっと困惑するはず。
ラスト絶対ストレートまで待て、だと思ったのにお前が勝つんかいって。
まあ良くも悪くもIMAXなんで楽しいよ。
1人ではどうにもならないことなんだろうね、周りの愛に感謝しないと。
幻覚の3人はちょっと羨ましいぜ。
なんだか細かい部分はよく分からないが終わってみればいい話
もう少しロジックを上手く表現できてたらなぁとちょっと残念。
結構パンク寄り
一番みんなやりたがらないけど、やったら一番面白いのはドラムだから。
なんとなくお互いの関係性がゆるいというかイマイチよく理解出来ないけど、性欲ってそういうもんだから仕方ないのか?
全然つまらないわけじゃないけど歯応えはゼロ。
お前がな、安いプライドなど捨てて親父のとこで働いてりゃよかっただけじゃんか。
なんのために日本来たんだ?
古いというか軽いというかどうでもいい作品。
すごく丁寧なんだけど必要なのかどうか分からないとこもありつつ、全ては最後のために、なんだろうね。
まあ親というのはそういうもんだ。
思ったより笑える、ポップだし、コメディなんだけどまあラブストーリーでいいんじゃないかな。
キャスリン・ニュートンがすごくイイ
たかが90分しか無いのにめちゃくちゃつまらねえ。
藤虎じゃんか、耳版の。
そうか当たり前だけど聴こえないってことは音楽っていらないんだな。
ストレスの原因って以外と分からないんだぜ。
これだけ惨殺なのに乳首は見せないところにこだわりを感じるぜ。
でも長いのは減点対象だから。
これじゃない感と全体的なおかしさはあるけど、話としては悪くない。
でも玉山ではないんだよなぁ。
やっぱり主役が女の子になると雰囲気が変わる。
ただあんな何にでもキレるのは異常だぞ。
そして相変わらず弱い敵役たち。
ダニエルの一人相撲、最後のは合気道か何かか?
笑えるポイントは多し。
ただいつもモテるねぇ。
コメディの展開だよな。
ラストで結局お前がいけないじゃんかっつう、甘えてんじゃないぞ、自業自得。
みんな頑張って生きてんだよ、お前だけが大変なわけじゃない。
ほぼロードムービー。
色々な問題があるけれど最後はハッピーエンドというやつ。
なんか2割くらいの力で作ったらこれになった、みたいな出来。
物語が進むほどスケールダウンするし、おかしな点がありつつもまあこんなもんだろうと。
ラストはいらない。パフューム含め。
これリアルタイムで観たなぁ。
レストランのシーンとちあきなおみのとこすごく好き。
久々に。
ラスト、余韻を全く残させないな。
カラテを何ひとつ教わってないぞ、それに何ひとつ空手ではないからな、なめんなよ。
彼女が一番好戦的。