ギャングのボスにハメられ冤罪を着せられた男が、脱獄して復讐を果たそうとするお話
まさに硬派な40年代のフィルム・ノワール映画という印象。
本作で印象的なのは不要な部分の過程を省き結果だけ見せる演出。>>続きを読む
ニューヨークに架かる橋を映した映像に他の映像や色をコラージュすることで新たな印象的な風景を描き出そうとする試み。
数多くの実験映画を残したシャーリー・クラーク監督の代表作なのだが、本当に色を重ね合わ>>続きを読む
事故により半身不随となった友人の介護をするお話
最初は普通のドラマなのだが、友人の傲慢な態度とある理由から徐々に精神を病んでいく主人公。その病みは加速していくが、友人も友人で主人公にある怨みを抱いる>>続きを読む
誤って凶悪な殺人鬼を逃がしてしまった少女が、彼女を殺すために母と共に旅をするお話
女性だけの惑星となった荒廃した地球を舞台に描かれるSF西部劇クィア映画。映像の色彩感覚から出てくるガジェット、人物の>>続きを読む
異常性のある子供二人の治療過程を記録するために家族の日常をビデオカメラで記録するお話
予想以上に最悪で良い。70分程度とかなりコンパクトなPOVホラーにしてはしっかり面白く、しかも予想以上に怖い。日>>続きを読む
悪魔に取り憑かれ身体が腐ってしまった男を正式な手段を踏まずに殺してしまったため、町中に悪魔の呪いが伝染して地獄と化すお話
これは凄い!容赦の無い陰鬱な展開とゴアをしっかり描いていて気持ちが良い。しか>>続きを読む
18歳になりました!13歳の頃から始めたFilmarksもまさかここまで続くとは思ってもなかったので感無量...これからは映画館でR18映画が見られるので嬉しい!
旅先で知り合い意気投合した家族から>>続きを読む
ルーマニア人の写真家とユダヤ人の日記を提示してルーマニアの闇の歴史に触れるお話
ルーマニア人の写真家が撮影した写真が永遠と提示され続ける、珍しいスライドショー形式の映画。それらの写真は様々なものの、>>続きを読む
エルミタージュ美術館を巡りながらロシアの近代史を振り返るお話
ワンカットで描かれる美術館巡り。過去の歴史の再演とエルミタージュ美術館のガイドの時空が交わって描かれる。現在と過去の時間が交差しながら描>>続きを読む
男女3人が殺人事件の再現映像を撮ろうとするお話
ヨルゴス・ランティモス監督の初期作。
登場人物の動作に着目したシュールな演出とシュールなショットが多く、確かにヨルゴス・ランティモス味を感じさせてはく>>続きを読む
中学男子2人と女子大生がワークショップで植物のDNAを探し回るお話
めっっちゃ良い!雰囲気が最高すぎて。
演出の反復の映画で最高。冒頭で提示される、スマホで植物を撮影するショットがスマホ内映像と共に>>続きを読む
薬物中毒者で常に希死念慮を抱える映画監督は、ヌーディストビーチで出会った厄介なインフルエンサーと共に新作プロジェクトを進めようとするのだが...というお話
大傑作!
事前情報一切入れない方が良い系の>>続きを読む
ムフタール通りを映したドキュメンタリー映画
アニエス・ヴァルダにしてはヘンテコで面白い。変なイメージと変なイメージでショットが繋がっているし、ドキュメンタリー部分も変わらず変なショットが多くて凄い。>>続きを読む
直腸癌と診断された男が人工肛門を弄りながら死に向かうお話
マリアン・ドーラにしてはかなり落ち着いている作風なものの、それにしても本作は糞便描写が数多くあり、ゴアが減ったところで最悪なことには変わりな>>続きを読む
かつて恋人だった男二人が25年ぶりに再開する。しかし恋人の息子には殺人容疑がかかっていて...というお話
初ペドロ・アルモドバル。
コンパクトに纏まっていて男二人の複雑な愛憎が30分の中に詰まってい>>続きを読む
アン・ハサウェイにガチ恋するルーマニア在住のオタクがアン・ハサウェイに出演してもらうために彼女に送り付けるためのパイロットフィルムを撮影するも、その撮影は次第に狂気を帯び始め...というお話
フォロ>>続きを読む
駅のホームで寝落ちしている人の姿を映し続ける短編映画
同監督作の『Portrait』と同じ手法を用いてただ淡々と寝ている人の姿を映し出す。しかし『Portrait』は生きている人を固定物、オブジェと>>続きを読む
幼少期に少年野球のコーチから性的虐待を受けた少年二人。1人は男娼として生き、もう1人は記憶を失うことでその記憶を昇華する。しかしその記憶は青年になった今でも離れることなく付き纏い...というお話
大>>続きを読む
人々の肖像を映し続ける短編映画
本当に30分間永遠と人々の肖像が映し出される。映される人々は一切身体を動かさず、一切言葉を発しない。何か作業中の人もいればベンチに座っているだけの人もいて、しかしその>>続きを読む
ゴダール『軽蔑』の撮影にやって来たパパラッチ達を撮影するお話
遊び心のある編集のおかげだからなのか20分の短編映画とは思えないほどの情報量で面白い。「パパラッチを撮り返す」ことを軸にしながら、ブリジ>>続きを読む
男二人が夏のビーチでナンパに励むお話
初ジャック・ロジエ。
バカンス映画に欲しい要素が20分に詰まっていて最高。バカンス映画って途中でダルくなってしまうことが多いジャンルの映画だが、だからこそ20分>>続きを読む
35年間母に監禁されていた男が外の世界に出るお話
大傑作。前々から凄いとは聞いていたもののどうして今リバイバル上映?と思っていたのだが、確かに納得。露悪的なエログロ映画の雰囲気を纏いながらも内容は一>>続きを読む
ボディビルダーの男たちの生活に密着したドキュメンタリー映画
ドゥニ・コテ版『ダンベル何キロ持てる?』
人生の全てを筋肉に注ぎ込んだ6人の男たち。彼らの毎日の生活とルーティンを映したドキュメンタリー映>>続きを読む
無自覚に他人を抑圧してしまう癖のある男は鬱病の妻を抱えている。ある日見知らぬ男に呼び出され「妻の病気が治らないのはお前が原因だ」と責められる。それを機に男は自分自身を見つめ直そうとするのだが...とい>>続きを読む
おじさん2人が遊園地で遊んでいた少女達を家に持ち帰りヒッピー的な生活を送るが、それは地獄の始まりで...というお話
マリアン・ドーラを代表するゴア映画にして、なんと2時間半というゴア映画にしては破格>>続きを読む
少年時代にサッカーで大きな怪我を負ってしまった男が、新たなサッカーのルールを作り出そうと試みるお話
社会主義体制のルーマニアや資本主義国家のEU、アメリカの限界性を指摘し、その原因はサッカーにあると>>続きを読む
偶然にも油を掘り出し金持ちとなったある先住民の家族の財産を継ぐため、犯罪計画を立てるお話
ある意味定番のスコセッシ的な映画。犯罪計画を立て、最初は上手く事は運ぶものの、徐々にボロが現れ始め崩壊してい>>続きを読む
人々の工場作業と休憩の風景から労働と人間の関係性を描き出そうと試みるお話
フィクションとドキュメンタリーがボーダーレスに交わった不思議な感覚のドキュメンタリー。人々の工場労働の風景はドキュメンタリー>>続きを読む
冷戦下の状況の中、歌手志望の女性が音楽学校で出会った教師と恋に落ちるも、彼はパリへと亡命してしまい...というお話
展開が異様に早くてビビる。15年間の物語を90分に収めているからなのか展開がかなり>>続きを読む
ペレストロイカに反対したソ連共産党の保守派がゴルバチョフを軟禁しクーデターを起こす。最初は困惑していた民衆だったが、次第に共産党への反発が強くなり...というお話
最近世界史で習ったソ連崩壊までの流>>続きを読む
ジグソウの生還者と偽って売名していた男が本当にジグソウのゲームに参加させられてしまうお話
何故かシリーズの中で唯一見ていなかった最終編。面白いと言える程では無いもののまあ普通に面白いは面白い。5、6>>続きを読む
セックスのアイコンとしてのロリータと死が同調するモンタージュはクソカッコいいが難しすぎる。
サーカス団から連れ去られたロバが人と関わり会いながら放浪の旅をするお話
落ち着いた作りの映画かと思いきや滅茶苦茶アヴァンギャルドでビックリ。赤と黒が支配する照明演出やジャンプカットなどを多く用いてか>>続きを読む
左翼の大学生たちが合宿で毛沢東思想を学んでいく。しかしテロリズムの実践について賛否が分かれると、次第に内部分裂が起こり始める...というお話
最近世界史で毛沢東とかソ連とか学んだので鑑賞。てっきり毛>>続きを読む
人の肉を食べたい男が食べられたい男と出会い、恋に落ちるお話。
初マリアン・ドーラ。
まさに文字通りの純愛カニバルBL映画。時にはゴア映画とは思えないほど純愛恋愛映画になり、かと思えばクオリティがかな>>続きを読む
偶然と魔法に関する三話の短編集
約2年ぐらい前に初めて見た濱口竜介作品だったが、その時は1話目と2話目の変なコメディに引っ張られて3話目が地味に感じてしまったが、濱口竜介作品をある程度見た上で見返し>>続きを読む