サム・ライ味全開のマッドネスな映画。
ドクターストレンジの続編と言うより、ワンダヴィジョンの続編・完結編の様な印象が濃い気がした作品。
2時間ちょっとの上映時間で、マルチバースもヴィランもアメリカ・>>続きを読む
いろいろな媒体でユニバースを展開しつつ(ダーク)ヒーローのオリジンを丁寧に設定していくのが主流になるなか、2時間弱でうまくまとめたとは思うけど内容の薄さ・雑さは否めない。
能力の獲得、覚醒、ヴィラン>>続きを読む
よくあるタイムループもの…と思いきや、何か問題を解決するわけでも、抜け出す方法を試すわけでもない、繰り返す毎日を楽しもうぜ〜的不思議な作品。
ラストはそこそこ強引だけど、緩く見るには良いのでちょくちょ>>続きを読む
この作品大好き。素晴らしいアイデアと脚本で「くだらないことをする」のはサマータイムマシーンブルースに似ているなぁと思っていたら、ヨーロッパ企画だと知って納得。
ジェイソン・ステイサム主演、ガイ・リッチー監督ならこうなるわな。な作品。
基本的に銃撃戦だったので、もう少し格闘シーンが見たかった。
アベンジャーズ/エンドゲームを超える作品なんて「マルチバースサーガ」ラストのアッセンブル系映画だろうと考えていたけど今作が簡単に超えてしまった。
この映画のために作ったわけではない過去2シリーズを「救>>続きを読む
今までのMCUとは違う方向だけど、これからの流れを感じさせる素晴らしい作品。
新しい世界観に新キャラが10名以上登場するので設定など理解できるか不安だったけど、様々な場所の美しい風景をはさみながら見事>>続きを読む
クラシックな名探偵映画だけどとてもテンポが良いのでラストまであっという間。
ジェームズボンドばりに渋い感じから謎解きに入ってからのテンション高いダニエルクレイグが魅力的。
ちょっとした会話の伏線回収と>>続きを読む
中国の歴史映画的な雰囲気から始まり、バス車内や竹製の足場を利用したジャッキー・チェン映画の様なカンフーアクション。水のトンネルを抜けたあたりからジブリ映画の様なファンタジーの世界観へ。そしてラストは怪>>続きを読む
まだ見ていない作品はたくさんあるけど、恐らく今年のマイベストムービー。
予告編を見る限り「NPCキャラが何かのきっかけで自我に目覚め世界を救う」をお得意の小ネタ満載のコメディタッチで描く、安定のライ>>続きを読む
演出も派手になっているし、登場人物も増えて楽しくはなっているけど…前作に比べるとドキドキワクワク感が少ないかな。でもロック様無双は良い。
約2年ぶりのMCU映画。フェーズ4最初の作品だけど内容的にはほぼフェーズ3の最後の作品。
スパイアクション映画って宣伝だったけど、大きなテーマは「家族」。
エンドゲームでナターシャがあの決断をしたの>>続きを読む
久しぶりに映画館で観る映画をこの作品にして良かった。
「モンスターバースってなんだっけ?」と思える程、前作までとの繋がりや新キャラの深掘りも全くなく、そもそも人間パートのストーリーは酷すぎて失笑の連>>続きを読む
何故、皆がビートルズを忘れてしまったのか?
一部の人以外は忘れたまま?
って細かい部分は気になったけど、ビートルズでは無いifのジョンレノンも含めてハッピーエンドなので別に良いか。
バットマンシリーズで語られるジョーカーのオリジンだけでも辛いのに、それを単独の映画で見続ける事ができるのか?と鑑賞前は思っていたけど、予想通り途中休憩が必要だった。
ホアキン・フェニックスの怪演も脚本>>続きを読む
絶対にヘッドショットしてはいけない日本版ジョン・ウィック。岡田くんのアクションやコメディパートもなかなか良いんだけど、一部下手な俳優・女優が雰囲気を壊していたのが残念。
設定面白そう!アクションもなかなか!これはだんだん面白くなるぞ!…となるけど結局尻すぼみ。
ちゃんとした脚本で3部作ぐらいでリメイクしたら良い作品になりそう。
子供向け「パイレーツ・オブ・カリビアン」
良く言えば「王道」なんだけど、「安っぽい」作品だった。
そんな作品中、異質な存在感を放っていたのがアントニオ・バンデラスだと
エンドロールで気づいた時が一番>>続きを読む
SF好きとしては「タイムトラベル」の部分に関して「?」な部分はあるけれど、色んな愛に溢れている映画。たまに見返したくなる。
ド派手なアクションは期待していなかったけど、知識と経験で戦う年老いたジャッキーチェンも良い。
コメディもNGシーン集もないけどエンディング曲歌っていたのが嬉しかった。
そういや年老いたジェームズ・ボン>>続きを読む
ドキュメンタリーなのでハッピーエンドにならないのはしょうがないとは思うけど、ストーリーは暗くて退屈。
この曲クイーンだったのか!あの曲も!!となる程度にはクイーン聴いていなかったので新鮮な驚きは多々あ>>続きを読む
演出が古い…と感じる部分が何か所かあったけど楽しめた。単独ヒーローかと思いきや終盤で戦隊ヒーローになったのはビックリ。
「車がガチャガチャ変身して、ブーンって音とともにスローになって、ボカーンと爆発すればOK」なトランスフォーマーシリーズとは違い、バンブルビーの可愛さとチャーリーの力強さが爆発している今作。
シリーズの>>続きを読む
王道のスポーツサクセスストーリーに少しづついろんなエッセンスを加えているだけのシンプルな映画なので非常に見やすい。
吉沢亮・長澤まさみ・本郷奏多など俳優陣が素晴らしく、世界観も含めて映画に没入しそうになると(主役なので仕方ないけど)山﨑賢人がバーンっと出てくるのでその都度現実に引き戻される。それを除けば王道のストー>>続きを読む
世界観や映像の素晴らしさはあるんだけど、ストーリーに抑揚がほとんどない。
珍しく病んでいないデインデハーン。
「リーア無双ニーソンによる復讐劇」とか普通に作れば面白くしかならなけど「徹底的に悪ふざけ」している作品。
これでもかってぐらい人が死ぬけど、とある悪ふざけで笑いに変えてしまうセンスは凄い…がテンポがか>>続きを読む
サム・ロックウェル、かっこいい!
スカヨハ、素敵!
ジョジョ&ヨーキー、ナイスコンビ!
ワイティティ流石!
…なんだけど、何かひっかからない映画だった。
軽くしたいのか重たくしたいのかがどっちつかず>>続きを読む
ファンメイドリメイクムービーだったep7、スター・ウォーズの世界観を壊そうとして結果的にめちゃくちゃになってしまったep8…で、壊された世界観を継続するか元に戻すかの答えを出しつつシリーズを完結させな>>続きを読む
良くも悪くも予告編詐欺。都市vs.都市を楽しみにしていたけどその要素は少なめで全体的にはジブリ映画のハリウッド実写化。
「他国からみたロシア」をそのまま映画化した感じ。エログロに目を奪われていたから、ラストの展開に置いていかれそうになった。
メアリーは可愛いし、キャップはここでも責任感が強い。後、おばあちゃんがめちゃくちゃ怖い。
ガンフーは相変わらずカッコいい…んだけど、コンタクト系のアクションはちょっと厳しいかなって部分が目立った。「連戦続きで疲れてる」感と見ればいいかも知れないけど次回作ではスタンドダブルの起用も考えたほう>>続きを読む
前作の「ホームセンターでの華麗な敵の倒し方講座」に比べるとアクションは少なくなっていたけど倒し方のアイデアは変わらず豊富で面白い。