やっと見れた〜〜!
ハードカバーで原作を買おうとしてやめてから早数年。読まずに見て良かったかもしれない。(いま読み終えたら先に読みたかったって思うかもしれないのは、それはそう。)
住野よるさんの作品は>>続きを読む
贔屓が第2弾映画の主演を飾ることになったので、「それでは、」と思い立って見た次第。
メタ発言も大活用しながらお話の風呂敷を最大限に大拡げして9人それぞれの見所を作っているのは丁寧だし、めちゃくちゃで>>続きを読む
結末知ってるから安心してみてられる!!心の余裕がある!!!
山﨑賢人はすっかり「実写化」の申し子みたいになってて、この作品もキャストリリースの時は「またかよ、杉元いけるの?」なんて声も多々目にして耳>>続きを読む
そういやちゃんと見たことなかったなと思って、地上波であらためて。
あの名掛け合いが開始30分で出てきちゃうんだ、とか、よくトートバッグで見かける髭面のおっさんは空賊の親分だったんだ、とか、とても新鮮に>>続きを読む
なんかもう、すごくがっかりした。
倉本聰は女や画家をなんだと思ってるんだろうという気持ちになる。
美とはなんぞやと問いかけるにしても、もっと他の表現があったんじゃないか、女を全てただのトッピング、ス>>続きを読む
ウイルスと治療薬と利権と。
なんか今見ると妙なリアリティがあるな。
トム・クルーズがすごいのはそれはそうなんだけど、それはそれとしても、なんというか、ハリウッドアクション映画あるある…という感じ…
どんな感想を持つのがこの映画に対する正答なのかがわからない。
感想に正誤なんかあるか、というのは「それはそう」なんだけども、この作品の持つ唐突さや脈略のなさにびっくりしてしまった。
だから、どんな感想>>続きを読む
コナン、元々あまり通ってこなかったのと、大人になってからは天邪鬼すぎてあんまりちゃんと見たことなかった。
相関図とかちゃんと見たらヒューマンドラマ的な面白さがありそう。
過去と現在と未来がミルフィーユのように折り重なって同時に存在しうる、なら、運命はどうしたって変えられない。変えられるのは経過だけ。
倦怠期が続いてとうとう離婚するという時にその相手を喪って半年。タイ>>続きを読む
やっと観に行けた…!
ラストマイルを見るためにアンナチュラルもMIU404も完走したので、本当に「ようやく」という感じ。
とにかく物流ありがとうだし配送業社さん本当にありがとうと思う。今自分も国際物>>続きを読む
なんか、なんていうのかな。私こういうストーリー大好きだったはずなんだけどな。どっぷり感情移入して、べしょべしょに泣いちゃうタイプだったんだけどな。
全然心が動かなかった。
マスコミと好き勝手に炎上さ>>続きを読む
可愛いけど〜〜!可愛いけど〜〜〜!!!リースのエルが恋しくなってしまう〜〜〜。
とは言いつつも結局入り込んで見ちゃうし応援しちゃうんだけどね。
あとエンドロールのアザーカット集も可愛い。
ゴールデ>>続きを読む
映像、というかロケーションがすごく良くて好き。あの湖、私も行ってみたい。
子供たちの純粋で自然なところは良かったんだけど、ちっちゃい子チームがちょっとうるさくて、脚本を作っていくシーンとかは結構疲れ>>続きを読む
ちょっと胸糞悪くなっちゃうような。
でもジョーの一発当てたい、というか「見返してやりたい」みたいなのは分からないなりに想像はできる。
ただ彼ほど聡明なら、もっとやり方があったんじゃないのか、とも思う。>>続きを読む
少し不思議で少し切なくて、ペンギンがとびきりキュートな物語。
アオヤマくんの鼻につくような利口さもかわいくていいんだけど、私はお父さんとお母さんがとてつもなく好き。
ペンギンを生み出して操るお姉さん>>続きを読む
おっっそろしく業が深い村と一族……
沙代ちゃんと時弥くんが可哀想、いつの時代も大人の身勝手で失われるのは子供の命なんだよな。
ゲゲ郎さん好き……愛にあふれてるのは貴方の方じゃないですか……
母君はき>>続きを読む
このゆるくて不思議な感じ、色味、全部がウェス・アンダーソンって感じで好き。
WAが好きと言うとなんとなく昔で言う「サブカル系」を自称する感じでなんか抵抗があるんだけど、すきなのよね。
宇宙人ちょうど>>続きを読む
原作を知らないまま見たのが正しかったかはわからない。
でもすごく、静かで、よい映画だった。
きっと原作にもこの良さがあるから改めてリメイクされたのだろうけど、ビル・ナイの抑えられた、実直な演技が素晴ら>>続きを読む
ケイト・ウィンスレットが完璧にハマり役で最高of最高。
ストーリー自体のテンポも良くて2時間を長く感じなかったし、良いものを観た〜〜〜。
田舎って万国共通でああいう感じが大なり小なりあるのかね。脚色>>続きを読む
ラストよかったなあ。
ミドルネームで試すの、日本人なら何になるのかな。
キャリーと同じくらい頑固でひねくれてて、人付き合いが苦手。IQ185もないあたりがもうただのめんどくさい女でしかなくて一層状況>>続きを読む
やっと行ってきた。
役者陣があまりにも豪華。でもそのネームバリューに頼り切ったものでなく、あくまで彼らの演技に重きが置かれている見事な作品。
言えるのは、この作品を見るにあたって、この作品の中になに>>続きを読む
あまりにもユニバースが広がりすぎてて近頃のマーベルは追えてなかったんだけど、この作品は思ってたよりすごくよくてワクワクした。
カマラのあくまでティーン的な無鉄砲さと感情的なところがキュートだし、キャ>>続きを読む
よかった。観られたことも、この映画も、とても良かった。
ジム・ジャームッシュのこの、「なんでもない」感はすごく心地よくて、やっぱり好きだなあ。
ロスのコーキーが1番好きだけど、ニューヨークのヨーヨー>>続きを読む
友人とパチアパの鑑賞会しようぜ、となったのが奇しくも関ジャニ∞という名前の最後の日だった。
このメンバーにしてこの映画あり、というような、真面目で時々笑かしに来るスタイルが心地よくて、気張らずに観ら>>続きを読む
アリエルのおてんばっぷりは留まることを知らぬのだなあ。アテナ女王の血を一番強く引いてるのはアリエルだというのも頷ける。難破船のシーンも、アリエルなら同じようにオルゴール取りに戻っちゃいそうだし。
1>>続きを読む
メリッサ・マッカーシーが出てくるとどうにもコメディ感を強く覚えてしまうな……
賛否両論あった実写版だけど、アリエルの歌声がやっぱり素敵でいいなと思ったよ。アリエルだけがアニメ版とかけ離れてるんじゃな>>続きを読む
ケネス・ブラナー、やっぱりすごい役者だよねえ。
代理ミュンヒハウゼン症候群、今でこそ推理にありがちになってるけど、アガサ・クリスティの頃ならミステリーにぴったりの意外性があったでしょうね。
レオポ>>続きを読む
このタイトルとこのジャケットで、キャストにお金使いすぎてB級化したんかな〜とか思うやん。
まあいいや1時間半くらいでサクッと見れちゃいそう〜みたいな軽い気持ちで見るやん。
中盤からもうずっと涙が止ま>>続きを読む
どこがどう、というのではないけど、なんかめちゃくちゃ好き。
何で学者の旦那さんと冒険して回ってたロレッタがハーレイクイン的な恋愛小説を書くことになったのかは結局よくわからないけど、それはさておきなんか>>続きを読む
GotGは絶対に面白くて泣けるから信用できる。正直MCUで1番好きなシリーズかもしれない。
3作目のこれはそう、そうね、ロケットの物語。俺はアライグマじゃない!!っていうのはそういうことか。
ロケッ>>続きを読む
お節介だし過干渉だし、まじで勘弁してくれ……って思うんだけど、夫を亡くして2年経っても全然立ち直れてないことに自分で向き合えなかったからなのかなと思った。ロリと2人でしっかり悲しんで落ち込むことができ>>続きを読む
あくまでピュアな展開なのがいい!
リリアンほんとに綺麗でかわいい。アルツハイマーをだいぶ小ましに描いてるとは思うけど、語るべきはそこではないわけで。
冬物語のシーンは思わず泣いちゃったな。思い出した>>続きを読む
家族でも、姉妹でも、親子でも、他人。婚約者の方が意外と近く感じるなんてこともあるのかもしれない。
別個体の人間の考えてることなんてわからなくて当然なのに、どうして期待しちゃうのかなと思う。もちろん自分>>続きを読む
んんーーー
なんか最近Netflixのクオリティ下がってない??儲かってないのかなあ。
ストーリーは良くも悪くも普通。何も起こらないし脚本家タダ働きさせられてんの?って思っちゃった。
出てくる衣装が>>続きを読む
何も考えたくなくて、でも音がないのは寂しくて、プリンセスストーリーなら流し見できるかなって。
親の心子知らず。子の心親知らず。
いつの時代も、どこの国でも、海でも陸でも、同じだよねえ。
これは……スコット、しでかしたかもしれんぞ。でもホープが帰ってくるシーン泣けちゃったからおっけー。
ミシェル・ファイファーは相変わらず美しいし、マイケル・ダグラスは圧倒的ヒーローだし、ビル・マーレイの>>続きを読む