【実はアロマンティック映画】
近年、映画がゲームに歩み寄るケースが増えている。ドキュメンタリー映画界隈では『ニッツ・アイランド 非人間のレポート』『イベリン 彼が生きた証』『GRAND THEFT H>>続きを読む
【美術について他者に語ることとは?】
美術館はただ、絵画を展示するだけの場所ではない。歴史や背景を市民に伝え、生涯学習の場として機能する必要がある。ドキュメンタリー映画の巨匠であるフレデリック・ワイズ>>続きを読む
【緊迫と緩慢】
フレデリック・ワイズマン有給を取得してアテネ・フランセにて『基礎訓練』『シナイ半島監視団』『ミサイル』を観た。『シナイ半島監視団』はワイズマン映画の中ではトップクラスに撮影が素晴らしい>>続きを読む
【軍人スピリチュアルを『パットン大戦車軍団』に重ね】
フレデリック・ワイズマン有休を取得してアテネ・フランセに足を運び『基礎訓練』『シナイ半島監視団』『ミサイル』を観た。『基礎訓練』が想像以上に牧歌的>>続きを読む
【ほんとにあった『トップガン マーヴェリック』な世界】
年末にフランス版フレデリック・ワイズマンBOXを購入した。しかし、アメリカ国内で行方不明となり、手に入れることはできなかった。一番の目当てである>>続きを読む
【誰もボクのことを信じてくれないんだが】
プライム・ビデオでリチャード・フライシャー『その女を殺せ』と共に『窓』を観たのだが、これがまさかの「子どもめっちゃ怪しむ」映画であった。
悪ガキ少年が夜、上>>続きを読む
【ギャルが階段を上る時】
動画版▼
https://www.youtube.com/watch?v=a0k2y8t93Rg
『ストレンジ・リトル・キャット』『ベイト(餌)』『ストロベリー・マンション>>続きを読む
【リチャード・フライシャーの奇妙な窓】
プライム・ビデオでは定期的に珍しいクラシック映画が供給される。リチャード・フライシャーのフィルム・ノワール『その女を殺せ』がついにラインナップに入ったので観た。>>続きを読む
【スペクタクルによる暴力を問う】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=kiyyCs0Pk9s
先日、映画の集まりで「『ウィキッド ふたりの魔女』長いんでパスしよ>>続きを読む
【拡張された心理の森に潜む脆弱性】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=SpmpR1vuFk0
2025年最大の事件はアラン・ギロディ特集だろう。アラン・ギロデ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【コンクラーベは根回しが9割】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=wYlIMUW8FVM&t=1016s
第97回アカデミー賞で脚色賞を受賞した『教皇選挙』を>>続きを読む
【アマゾンの奥地で侵略活動】
通勤時間にハワード・ホークス『僕は戦争花嫁』を観るつもりが血迷って『食人族』を観てしまった。名前は知っており気になっていたからだ。しかし、『エマニエル夫人』同様、今の価値>>続きを読む
【映画と美術#25『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』美術史の横断とドラえもん的ギミック】
続きは有料noteに書きました▽
https://note.com/chebunbun/n/nb559c9>>続きを読む
【映画と美術#24『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』抽象画の歴史を塗り替える存在】
続きは有料noteに書きました▽
https://note.com/chebunbun/n/n6>>続きを読む
【アベル・フェラーラのカフカ】
アベル・フェラーラ未観の『ハニートラップ 大統領になり損ねた男』がU-NEXTに来ていたので観た。
実録汚職ものかと思ったら突然アラン・カヴァリエ『Pater』みたい>>続きを読む
【ショーン・ベイカーがもし青春キラキラ映画を撮ったなら】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=W2d3w9OO3rQ
『殺さない彼と死なない彼女』『恋は光』で知>>続きを読む
【クラシカルな下降と上昇】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=DeIAKQKhL4I&t=13s
パンフレットに寄稿するために再鑑賞した。下降で始まり上昇で終>>続きを読む
【「心の旅路」たるスイッチング】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=DeIAKQKhL4I&t=13s
パンフレットに寄稿する関係で再鑑賞した。本作は「死ぬま>>続きを読む
【役割を信じてやまない者たち】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=NUpmGKtDTu0
プライム・ビデオで『ビーキーパー』が配信されたので観た。ジェイソン・>>続きを読む
【極限状態で生み出される偽原語】
U-NEXTで観逃していた『ペルシャン・レッスン 戦場の教室』があったので観たのだが、これが凄まじい修羅場映画で、公開当時なんで観なかったんだろうと思うぐらいに面白か>>続きを読む
【新鋭・服部正和の本格SF】
※2024年試写会の時のレビューです。
動画版▼
https://m.youtube.com/watch?v=djUkg2eYV3g&t=22s
先日、初号試写で服部正>>続きを読む
【ドリルで社会と繋がる世界】
アベル・フェラーラ作品は好きなのだが、意外と有名どころの『ドリル・キラー』は未観だったのでU-NEXTにて鑑賞した。
アベル・フェラーラといえば信仰を失った世界としての>>続きを読む
【ロバート・ロドリゲスにチェンソーマンを実写化してほしい件】
観逃していたロバート・ロドリゲス『ドミノ』を観た。最近、『悪魔と夜ふかし』や『トラップ』など刺さるジャンル映画が多いのが嬉しいところ、本作>>続きを読む
【映画と美術#23『世界最古の洞窟壁画 3D 忘れられた夢の記憶』ホンモノの質感を求めて】
続きは有料noteにて▽
https://note.com/chebunbun/n/n30355ab11d4>>続きを読む
【映画と美術#22『映画史特別編 選ばれた瞬間』時間の立体視としての映画】
続きは有料noteに書きました▽
https://note.com/chebunbun/n/n8df0f1f273d6
動>>続きを読む
【ハッタリとガチの宙づりについて】
カイエ・デュ・シネマベスト2024の調査をしていたところ、『悪魔と夜ふかし』をベストに挙げている選者がいた。ホラー映画とのことで、公開当時スルーしてしまったのだが、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【『セックスと嘘とビデオテープ』のリメイク】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=XSHpIyALYhk
スティーヴン・ソダーバーグ新作が全編幽霊目線ということ>>続きを読む
【ツッコミ仕掛けのスペシャリスト、M・ナイト・シャマラン】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=oT396yDmZNQ&t=10s
ちょうど、東京国際映画祭シー>>続きを読む
【思索はタイムマシンだ】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=p84ZVTw6Bx4
2025年は、旧作の特集が大渋滞している。そのラインナップにアラン・レネの>>続きを読む
【レオス・カラックス、異界の扉へ導く】
アリーチェ・ロルヴァケル監督が『顔たち、ところどころ』のアーティストJRと組んだ短編映画が観られるとのことで、Festival Scopeから視聴した。アリーチ>>続きを読む
【分かった気になっていて全く分かっていない家庭内暴力の世界】
アテネ・フランセのフレデリック・ワイズマン特集で『DV2』を観た。本作は家庭内暴力を司法がどのように扱っているのかを捉えたドキュメンタリー>>続きを読む
【ワイズマン、独り芝居を撮る】
アテネ・フランセのフレデリック・ワイズマン特集で数少ない劇映画『最後の手紙』が観られるということで観てきた。60分と短い時間ながら、ウトウトしてしまったのが悔しい一本で>>続きを読む
【このテーマならパブロ・ララインでリクエストしたい】
動画版▼
https://www.youtube.com/watch?v=To1alXNuce4
公開直前まで知らなかったのだが、ジェームズ・マ>>続きを読む
【ショーン・ベイカーは虚構の中の現実をみつめる】
続きは有料noteに書きました▽
https://note.com/chebunbun/n/n700ad9602475
動画版▼
https://w>>続きを読む
【その土地に縛られて】
第75回ベルリン国際映画祭にて最優秀監督賞を受賞したMeng Huo『Living the Land』を観た。正直、『小さき麦の花』や『トゥヤーの結婚』といったベルリン映画頻出>>続きを読む
【主観と客観とアーカイブと】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=ZxFbkRrdOok
第97回アカデミー賞で作品賞と脚色賞にノミネートされた『ニッケル・ボー>>続きを読む