仲良しの夫婦だった夫が倒れる。
意識不明のまま病院から家に連れ帰るが、これでもかというぐらいゆりあにあり得ないぐらいの試練がのしかかる。
その試練は夫の家族や愛人増してや男性関係などドロドロしていて観>>続きを読む
こういう姉妹もいそうである。
母の育て方のせいでお互いに対するコンプレックスを持った姉妹。
姉のものを欲しがる妹が姉の彼氏までも奪って結婚する。
一緒に暮らす3人の歪な生活。
栗山千明のたばこのシー>>続きを読む
はじめはなんだかドロクサイ雰囲気の大阪弁でパッとしないドラマだと思ったがスズ子が東京に出てきてからは内容も面白くなり『ラッパと娘』は特に圧巻だった。
口パクなのは仕方ないが舞台の見せ方の演出が素晴らし>>続きを読む
『元カレと三角関係』は良かった。
前々から考えてたのだが、人間が抵抗できないロボットのようなペットの形になることで愛おしさを感じるのが不思議だ。
そんな感じがする作品。
『コンシェルジュ』はよくある>>続きを読む
トランジスタ〜はイマイチ。
こういうのは毎回入っている。
あとはまあまあ面白かった。
走馬灯のセトリは穏やかで良かった。
私も契約したい。
甦ってもらいたい人がいるので少し感動した。
このレビューはネタバレを含みます
部員が1名だった野球部を勝ち上らせる青春もの。
監督に誘われた南雲先生は実は教員免許を持っていないことが発覚したり、生徒たちの家庭事情など諸々の問題が起こるがやはり一生懸命やる姿は美しい。
感動するシ>>続きを読む
韓国チリサンという山が舞台のレンジャーのお話。
さすが韓国ドラマと思わせてくれる壮大な撮影。
雨や強風や災害などよくできている。
大筋にはチリサンで起こる連続殺人の謎を追うサスペンスだが、レンジャー>>続きを読む
何気にこのドラマ好き。
推しだった人が芸能界を引退してある日上司になった。
毎日がドキドキの日々。
見ているこちらまでキュンとなる。
そして、主役の女性が鈴木愛理さんと知らず見ていて主題歌を歌ってい>>続きを読む
2話離脱。
阿部寛さんのドラマは好きだけど、話がとっちらかっているし、登場人物に普通な人が少ない。
ミステリーっぽいがそこまで先が気にならないし、コメディなんだろうけど笑えない。
そしてCHARAのナ>>続きを読む
バリバリ働く嫁とうだつのあがらない廃業寸前の漫画家の夫、そして芸能界に憧れるがパッとしない高校生の息子の3人家族。
ある日、離婚をした父が家に舞い込んでくるヒューマンコメディドラマ。
大筋があるんだ>>続きを読む
地方テレビ局編、レストラン編、逃亡編と3つの舞台で同時に繰り広げられる聖夜のたった1日の話を1クールで取り上げたドラマ。
今のところそれぞれの舞台の人物たちがほんの少し接点があるがどう繋がっていくの>>続きを読む
松下洸平くん見たさで観始めたが、1話目からなかなか気に入った。
小学校の頃の二人組を作りましょうが苦手な4人の物語。
とても共感してしまった。
いろんな人のことを考えると安易に二人組になれなかった。>>続きを読む
1話目からの急展開。
なんだなんだこのドラマは!?
夜行(吸血鬼)モノのホラーサスペンス?
中田秀夫監督だからそっち系かとは思ったが。。。
噛むときやたらエロい。
若い子たちのキャスティングなの>>続きを読む
25分でサクッと観ることができるドラマ。
天狗の末裔という設定で素朴な田舎での自給自足の生活を送る。
テレビ東京路線をTBSも頑張っている。
この手のドラマは観ていて自分もそこにいるかのような気持>>続きを読む
幼なじみが仕事のために期間限定で偽装結婚をするといった内容。
でもちょっと素直じゃない男の子は昔から彼女のことが大好きだった。
偽装夫婦でも一緒にいるときのその様子が可愛い。
やや菊池くん格好つけすぎ>>続きを読む
マフィアの一員である佐藤浩一をマークするために公安の松下洸平が芸能界デビューするという設定。
様々な番組とコラボしていて面白い。
その辺にいそうな兄ちゃん的な松下洸平さんは小綺麗にするとめちゃくち>>続きを読む
軽度の知的障害を持つ女性とごく普通に生きてきた冴えない男性の恋物語。
少しいいとこ取りのような気もするが、設定が2人とも可愛い。
自分が一番であるという人間が今の世の中増えているが、こういう時間がゆ>>続きを読む
バブル時代を彷彿とさせる豪華なお金のかかったドラマ。
かつての日曜劇場で主役をはった俳優たちが続々と出てくる。
さすが主役の俳優たちは演技力が半端ない。
皆がいい味全開である。
特に堺雅人さんは素晴ら>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
登場人物が全員恋をしているという夏物語。
昔のトレンディドラマのような王道をいく内容。
困難を次から次へと筋に入れてきて少し雑なような気もした。
そういうことよりもう少し感動やらキュンとさせられるこ>>続きを読む
婚約者が謎の死を遂げ真相解明していくうちにcodeというアプリに辿り着く。
それはなんでも願いを叶えてもらえる代わりに指令をこなさなければならないというもので主人公自身もユーザに。
その指令はどんどん>>続きを読む
本編と一緒に鑑賞した。
登場人物の人となりが描かれている。
話が進むにつれどんどん謎が深まっていく。
警察内部の闇を描くドラマ。
複雑になりすぎたのか、或いは撮影が遅れているのか6話にして回想シーンが長い。
個人的にはあまり興味を惹く内容ではないのでそんなに>>続きを読む
転職エージェントにやってくる人々のケースのドラマ。
私も何度も転職した身だが今と昔は違うのだなと感じさせられる。
だが、未だ感動もないし、登場人物に甘えを感じて気持ちの良いものでもない。
小芝風花>>続きを読む
自分に自信のない地味な女性と三高のオネエの男性の話。
モブという言葉をこないだ知ったばかりだが、喪女という言葉今回また新たに知った。
なんでもネーミングするものだ。
モブよりワンランク下の性格まで卑屈>>続きを読む
卒業式の日に転落させられ殺される担任の女性教師。
自分を殺した犯人は誰なのか?
阻止するために1年前から人生の2周目のやり直しが始まる。
ミステリーな学園ドラマ。
離婚するはずだった夫との仲もなんと>>続きを読む
前回のNHK朝ドラに続きこのドラマも五島列島が舞台。
都会者が田舎に住む話はこのクールでは「ハヤブサ消防団」と被るものがある。
型にはまったサラブレッド書道家が父親に五島列島に送られる。
島での18>>続きを読む
原作未読。
目黒くん見たさに鑑賞。
だがその目黒くんを筆頭に初めは何人かの演技が不自然に感じた。
どんどん会社がパワーアップしていく様子が面白く爽快だったので演技も気にならなくなった。
最終回は>>続きを読む
引きこもり女の子(娘)の恋愛ストーリーを書くよう打診された売れない漫画家の父親。
まだ2話目だが、恋愛ドラマにオヒレハヒレがついた感じに思える。
今のところストレートな普通の恋愛ドラマの方が個人的に>>続きを読む
文明開花と共に日本の植物学を牽引した「植物学の父」と言われた牧野富太郎をモデルにしたドラマ。
高知の造り酒屋のボンボンとして育った主人公は酒屋を継がず植物学の道へと進む。
何不自由なく過ごしてきた主>>続きを読む
若村麻由美が主演をするのは珍しいなと思っていたら鈴木京香の代役だったのね。
代役ででる役柄が代役とは。。。
有名女優失踪で似ている主婦に白羽の矢が立ち誰にも知られずに代役をすることになる。
興味を>>続きを読む
小説家が死んだ父親の住んでいた田舎の家に引っ越し、その土地の消防団に誘われる。
その地区では不審火が続いていた。
ミステリードラマ。
やっぱり中村倫也さんのホワっとした喋り方がいいなぁ。
謎のカル>>続きを読む
原作未読。
恋愛観や結婚観について迷える子羊の向井くんのお話。
こういう年頃を過ぎてしまったのでグダグダ言っていることに共感はできないが…。
こういうのは人それぞれかな。
そして現代人ならではの自>>続きを読む
さらにパワーアップして帰ってきた!
前作はながら見するぐらいのドラマな感じがしたが、今回は料理番組かと思うぐらいの力の入れよう。
とても美味しそうな料理の画面が美しい。
毎回作りたくなって実践するほ>>続きを読む
テレビ東京のゆったりドラマ路線のひとつとも言えるドラマ。
共働きの忙しい毎日を送っている夫婦が週末旅してリッチなホテル気分を味わいゆったりした時間の中で夫婦というものについて考えるといった内容。>>続きを読む
自分に自信を持つ!
自己啓発ドラマなのかな。
う〜ん、何もかも物足りない。。。
岡本圭人さんって誰だろうと調べたら男闘呼組の息子さんだった。
主役抜擢の理由は如何に⁉️
ダンスやアクションモノは>>続きを読む
仕事に追われ病んでいる漫画家がサウナで癒しを得るドラマだが、観ている視聴者には癒しが与えられずザワザワさせられる。
主人公の口も悪く、行動が恐ろしく狂気じみている。
そもそもサウナの時間よりも普段のウ>>続きを読む