このレビューはネタバレを含みます
考察ありきの映画だと思う。
映画の作りとして、伏線や含みのある描写がとても面白い。だからこそ、考察の方が面白いまである。
そして、テーマを一つに絞ってほしい感が否めない。男女の愛?親子愛?過去のトラウ>>続きを読む
推理がどうこうよりも、犯人の動機や事件の経緯が切なすぎた…
あと、数十年経ってから関係性が時系列順に完成してくる警察学校組はホントに罪。
推理も、トリックもぴかいち!
この時代のキッド様、まだ、ミステリアスクールキャラで、大変レア。
キッド様もチートだったことを思い出した作品。
犯人が初っ端から当てられる推理でちょっと残念だった…
最後、カッコ良すぎるし、平次とコナンくんのペアがリアル男子高校生で好きなんよな〜
カリオストロ見て、クラリスみたいな女の子になりたいと誓ったが、3日後には、ルパンみたいにスパゲッティ頬張って食べてるのがオチ。
私を安室透依存症に陥らせた、罪深い作品。
それだけじゃなくて、推理も割と複雑性と意外性が孕んでいて大変好み
このレビューはネタバレを含みます
キュラソーは黒の組織の中で唯一信じたかった存在…
最後、安室さんがコナンくん吹っ飛ばすところで映画版のコナンや、て思い出した笑
あ、これはカンフー映画か、アクション映画かな、て気持ちでご覧ください。
あの時代にこの映像。作った人、人間の域を超えてないか?!
ただ、個人的にローズがあまり好みではなくて…
平たい顔族代表として言わせて頂くのですが、北村一輝の女たらしぶりが最高でした。(レビューとは)
このレビューはネタバレを含みます
ロディの個性が最終兵器で、馬鹿強いのかな、て思ってた自分、殴りたい。
どちゃくそ可愛かった。やっぱり裏切らない堀越先生。
このレビューはネタバレを含みます
これ、最終回やんと思ったら、堀越先生もこのネタは、最終回に使うつもりだっあ、て聞いて笑った
青春全部かけてやっても新に勝てない、てとこで、かけてから言いなさい、て諭すシーンが大好き。