『「レッツ・エンジョイ!」系もたまには良いよね!ゴルフの魅力と沼に向き合うゆるふわ路線のスポーツアニメ!』
dアニメ先生のサジェストで上がってきてすんなり視聴を決めた作品。キャストはクレジットが一枚>>続きを読む
『ど真ん中すぎて逆に新鮮?古き良きラノベの波動を感じるツンデレ系ラブコメ』
自分としては珍しく原作を初期から追っていて、気づいたらアニメ化が決まって…という流れで見始めた作品。ストーリー履修済みだと>>続きを読む
『南の方言女子も魅力たっぷり!日本の広さを感じさせる文化のギャップも見どころの日常系アニメ』
2025年冬アニメ枠では個人的にぶっちぎりのトップでした。
理由として以下3点↓
①本作のテーマであ>>続きを読む
『ラブコメの皮を被った、主人公・ぬっくんの成長物語』
なんと言っても温水くんというキャラクターの立ち位置が絶妙で、毎週楽しみにしていた作品。彼は相談所であり、駆け込み寺である。だけど当の本人はそのポ>>続きを読む
『挑む者、挑まれる者…でもその関係を続けていくのが1番大変だったり…!?』
前クールで話題をかっ攫っていった『ダンジョン飯』のおかげで異世界アドベンチャーみたいなところへの壁が取っ払われて視聴。でも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『応援は力になる!王道チアアニメ、なんだけど…』
全話見終えた上で「結局かなたがしたいのはお届けチアなの?競技チアなの?どっちなの?はたまたどっちもなの?」と言った具合に、話の本筋がコロコロ変わって>>続きを読む
『ファン渇望のザ・きらら枠!和気あいあいとした日常に、ちょっぴりのシリアスとたっぷりの釣り知識を添えて。』
放送終了した今となっては横並びの扱いかもしれないけど、放送当時は丸1年振りのきらら掲載作品>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『最高の作品を、最強の仲間と共に!令和のガール・ミーツ・ガール・アニメーション』
同時期に偶然オンエアされてた『ガルクラ(ガールズバンドクライ)』と「音楽をやる女子高生×アニメオリジナル」被りをして>>続きを読む
『予測不能の逆・異世界転生!?岐阜に始まり、岐阜に終わる現代群像劇』
放送当初は見る気無かったけど、いざ見てみると妙な中毒性があり、気づけば最終話まで追っかけた…という感じの作品。
長編1本ないし>>続きを読む
『北宇治・黄前久美子の集大成!夢と努力と人間関係が交錯する青春譚、ここに完結。』
北宇治高校で過ごした久美子の3年間が終わってしまった今、ひっさびさにどデカいロスを背負い込みそうで怖いくらいにどっぷ>>続きを読む
『理不尽な現実に小指を立てろ!一歩踏み出すことの難しさと仲間の大事さを唄うロックが此処に在る。』
2024年春枠では似たような路線で『夜クラ(夜のクラゲは泳げない)』があったけど、こっちの生々しい対>>続きを読む
『真面目路線はしっかり真面目!"古き良きラノベらしさ"を持ち合わせた一次産業讃歌、ここに在り!』
10年前のアニメを振り返ってみようプロジェクトその2。
「GA、電撃、ファンタジア、ガガガ辺りのラ>>続きを読む
『人類皆征服!地道に、時に派手に世界を統べるのだ…』
10年前のアニメを振り返ってみようプロジェクトその1。
中盤〜終盤は2話や3話で構成された続きものの回もあるけど、『何かよく分からない集団との>>続きを読む
『歴史を変えずに人を救え。人類史への造詣の深さが感じられるF先生流・歴史のお勉強』
未来、宇宙、魔法の世界、パラレルワールドといった舞台を自在に描き分けてきた藤子・F・不二雄原作のマンガを基にしたア>>続きを読む
『なりたいものにはなれなくて、なりたくないものになっていくー淡い色彩が織りなす青春のひと幕』
女の子になりたい男の子・二鳥くんと男の子になりたい女の子・高槻さんの2人を軸に中学生とその周りの人間模様>>続きを読む
『独特の軽ーいタッチと、主人公・せるふの空気感が心地よい令和のチル・アニメ』
女子高生×◯◯という、アニメならではの異色の組み合わせ系作品。この作品で取り上げるDIYはなかなかハードワークな趣味だけ>>続きを読む
『趣味全開で突っ走って、ついて来れる奴ついてこい!漢気溢れるクリエイター魂がせめぎ合うカッチョイイ作品』
物語の根幹となる『世界』を産み出し、映像の隅から隅までこだわりたい浅草氏、自分の思う理想の『>>続きを読む
『時は1999年、殺伐としたメイド界隈にひとりの少女が降り立ったー』
SHIROBAKOのムサニの面々が作ってそうな、突飛な組み合わせだけどいい味出してる感じの作品。P.A.WORKS製作だし、もし>>続きを読む
『「音楽に救われる」を地で行く主人公の成長譚』
群雄割拠の秋アニメ戦線をよく乗り越え切ったな〜という個人的覇権アニメ。きっとアニメをずっと見てきた人ほどそう思ってるはず。
4コマ原作なのでコミカル>>続きを読む
TRIGGERの得意とする分野(戦闘・お色気・ロボット&カーアクション・熱血)が地上波レベルよりワンランク上がった状態で繰り広げられる、パンチ効きまくりの作品でした。どこで止めても"サマ"になってるっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『"命大事に"がモットーの殺しの天才 × 超効率厨のクソ真面目ヒットマンのバディ・アクション(でもかわいい←ここ重要)』
よく言われる『3話理論』(3話までの出来を見て視聴継続か切るかを見極める)だ>>続きを読む
『モブだって生きてる。モブだって誰かを変えられる。』
最初に持ってたイメージ通り、全体的にカラフルで明るい印象のアニメ。物語的にも、視覚的にも(街並み、舞台の背景なんかは特に独特で好きな部類でした)>>続きを読む
『三国志×音楽プロデュース、日本のお家芸炸裂のサクセスストーリー』
近年、主人公が異世界転生するという作品は多いものの、諸葛孔明と現代渋谷という掛け合わせ、これは日本ならではの発想かと。
クラブや>>続きを読む
『刀集めを通して描かれる出会いと別れ、鍛錬と恋の物語』
「天下泰平の世の為に刀を集めよ」
日本各地に散らばった一癖も二癖もある、およそ普通の刀とは思えない特殊な刀"変体刀"。加えてその刀を所有する曲>>続きを読む